■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
最新50
3D(エロ)ベンチマーク,自宅サーバー及び自作PCスレッド(その2)
- 1 :かんりしゃ : 2023/09/03(日) 20:40:06 ID:8E20aHlc 
 -   
おかげさまで(その2)立てられました。 
  
 このスレッドは「PC本体,周辺機器,パーツ」関連の話中心に、 
 雑談的な話題もブログ的に書いていきます。 
 利用者の皆様の投稿もお待ちしてます。 
  
 画像左→Beelink U59(Celeron N5095)メイン鯖 
         M.2 SATA SSD1TB+DDR4 2400 16GBx2+2TB SATA SSDに換装 
 画像右→Beelink S12(Intel N95)予備鯖兼〜 
         M.2 NvMe SSD 1TB+DDR4 2666 16GB+2TB SATA SSDに換装 
  
 以上が2023/09/01時点のサーバー機です。 
 LAN端子がおかしくなった以前のメイン鯖で使ってたU59は 
 旅行用持ち運び機に用途変更しました。
  
 - 106 :PHmod : 2023/12/23(土) 21:36:39 ID:00Yfm4uk 
 -   いえいえ、こちらこそ言いすぎましたね。 
 すいませんでした。 
 しばらく謹慎します。 
  
 まあ、少し寂しいのは他の誰もこのスレに参加してくれないことですね。 
 ここまで言いすぎると大概のサイトやSNSでは管理人さんの信者らしき人が 
 注意してくれるので、内心期待していたんですが…。  
 - 107 :かんりしゃ : 2023/12/26(火) 20:28:49 ID:Y9ag0T6Q 
 -   
Ryzen 8000系APUの予価出ましたね。 
 01/31発売な模様。 
 目本だと今までの経験から02/01 19:00解禁といったところか・・・。 
 Ryzen3は初期は出ない模様。 
 190ドルらしいけど円安とカスク税とご祝儀考えると 
 5600Gと同じさんまんろくせんはっぴゃくえんといったところか・・・。 
  
 >ここまで言いすぎると大概のサイトやSNSでは管理人さんの信者らしき人が 
 数々の素行の悪さで信者なんて皆無ですが何か? 
 利用者の皆様も「何も言わなきゃ勝手に維持してるアホ」としか思ってないんだろうし。 
 そんなことは「千も承知」だわね。 
  
 画像は女子高専生ズボン制服その2 
  
 というわけでR5 8500G確定かな?
  
 - 108 :かんりしゃ : 2023/12/26(火) 21:22:03 ID:Y9ag0T6Q 
 -   02/01のNEW 2ndマシン予定 
  
 CPU Ryzen5 8500G 
 M/B A620M-HDV/M.2+ 
 Mem DDR5 4800 16GBx2(Arkオリジナル) 
 Video 内蔵使用→コイカツ!サンシャインで60FPS出なかったらintel Arc750 
 SSD1 CN174BH512G(512GB)→addlink 
 SSD2 CT1000PSSDD8(1TB)→crucial 
 電源 サイズ 剛短3プラグイン500W(Bronze) 
 CASE Antec P2Neo 
 CPU-Cooler DeepCool AK400 
  
 CPU以外は取得済み。 
 一応マザーはBIOSフラッシュオーバーに対応してるよう。 
 吉と出るか凶と出るか・・・。  
 - 109 :かんりしゃ : 2023/12/29(金) 22:05:25 ID:qrIZR7qQ 
 -   
またぞろ小旅行です。 
 袖ヶ浦→蘇我→上総一ノ宮→安房鴨川⇒上総亀山→木更津⇒川崎 
  
 まあ、年末休暇初日のためにそこそこ混んでた。 
 宿泊地も満室、出錢ーランド目的かコミケ目的か?な連中が 
 結構いた。鴨川シーワールド目当ての人も。 
 上総一ノ宮で15両(E217)15両から2両(E131)に乗り換えなので 
 結構混んでた。 
 アクアラインのバスはかなり渋滞してて45分遅れ。 
 でも渋滞してのノロノロの中、こんなの撮影できた。
  
 - 110 :かんりしゃ : 2024/01/01(月) 13:16:03 ID:WfyNO5bQ 
 -   皆様あけましておめでとうございます。 
 変なウイルス馬鹿にいろいろ悩まされたり過疎化しつつですが 
 20周年の2026年6月までは続けたいと思います。 
  
 と・・・昨日からRyzenマシン絶不調なのでクリーンインスコ 
 してますが23H2からはデスクトップとかドキュメントがデフォで 
 OneDrive内のフォルダに・・・。 
 OneDriveを先に消してしまったのでローカルに移動させるのに途方に 
 暮れてます。 
  
 マイ糞ってなんでそんなにOneDrive使わせたいのかねえ〜。  
 - 111 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 112 :かんりしゃ : 2024/01/07(日) 01:09:01 ID:4cipaJWI 
 -   えーと、Ryzenマシン絶不調の原因はどうやら 
 ゲフォ546.33みたいね。 
 4回クリーン失敗で気づいた点 
 Hwinfo64常駐状態で546.33入れるとHwinfoの表示消える。 
 その後Hwinfo起動してもダメ。 
 タスクマネージャー見るとHwinfoは常駐したまま。 
 どうすべえか・・・。 
 23H2入れた時点で入ってくるドライバのバージョンだと問題なし 
 ただこのバージョン、OBSでキャプできない・・・。 
 ゲフォ546.33入れるとWinが不安定になり。再起動不可。 
 設定も開けない有様。 
 何度かリセットボタン押してたらブルーバック。 
 その後システムの復元してもダメ。 
 3070自体捨てたくなった。  
 - 113 :かんりしゃ : 2024/01/09(火) 20:20:47 ID:EJAA3UNY 
 -   なんかインテルの14世代廉価版出たようね。 
 リフレッシュか・・・。食指伸びない。消費電力軽減って・・・。 
 電気代なんて月当たり5円も違わないっしょ。 
 ワッパなんて興味もない。 
 何度も主張してる通りワッパいちばん悪いのは冷暖房でしょ。 
  
 というかRyzen5 8500Gに向けて準備中なのでintel 
 なんてどうでも・・・。という感じ。 
  
 ということで現在ろだ止めてますが、 
 まあね「17年半やってて一度も教祖まではいかなくても 
 チヤホヤすらされたことない」 
 だから関係する「教祖サマ」なサイト荒らしにかかるのだ!!! 
 今回も「あけおめ」やってるのに誰も返事ない。 
 あったのは馬鹿ビールスの報告のみ。過去ログ嫁!と言いたい。 
  
 ということでここでPHmod氏以外の書き込みがあるまで 
 復帰はしません。  
 - 114 :かんりしゃ : 2024/01/09(火) 20:26:40 ID:EJAA3UNY 
 -   ゲフォ546.33の問題は5度目の正直でWin11の環境構築した後 
 C:のイメージバックアップ取ってから改めてインスコしたいと思います。 
 なんだか噂だとHwinfoと相性が悪いという話。  
 - 115 :かんりしゃ : 2024/01/11(木) 20:28:52 ID:te3Qcnl6 
 -   ゲフォ546.33の不具合の問題はやっぱHwinfoのNVMLだったようです。 
 チェック外したらあっけなく安定起動。 
 4回失敗したクリーンの時間返せ! 
  
 で、Ryzen8xxxGも正式発表になりましたね。 
 ベデヲカードなし前提ならCU8コアの8600Gがベストと判断。 
 $240なら円安やカスク税補正あっても\45000くらいか・・・。 
 またぞろ争奪戦か?なるべくいつものAMDのように02/01 19:00解禁に 
 してほしい。全然盛り上がらなかった5600Gの時みたいな例もあるが。 
  
 対応BIOSはASUSは01/02のバージョン、 
 こっちはダウソしてインスコ。 
 AsRockは11/21のバージョンで対応してるようだけど、 
 買ったのが12/12なので対応してないだろな。 
 BIOSスーパーエクスチェンジ機能使わないとダメだね。  
 - 116 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 117 :かんりしゃ : 2024/01/30(火) 19:47:10 ID:d9Exx7Xg 
 -   ライゼン8x00Gの日本発売は02/02(金)11:00解禁と確定した模様。 
 予想より半日ばかし遅かった・・・。 
 まあベデヲカード用PCIExがx8固定になるそうなので 
 「ベデヲカード刺す前提」だとダメなようなので争奪戦は 
 起きないかな?葉原まで交通費かけて行くのメンドだから 
 通販にするかな。 
 しっかし8600Gで39800円は高っけーな!と思う。 
 5600Gの初値は36800えんだった。 
 02/03に組んでOSインスコして順調なら02/04にはベンチ報告 
 できると思います・・・ってだれもいね〜か。  
 - 118 :かんりしゃ : 2024/02/02(金) 13:43:22 ID:9OEdkHUM 
 -   
買ってきました。 
 11:20頃葉原に着いたけどお祭りはなし。 
 ご祝儀価格でもお高いのとベデヲがx8なのが原因か? 
 ゲース,ストレージは流用で電源は長い間寝かせておいた 
 サイズの剛短3使用,ベデヲカードは廃止で組みます。 
 さてどうなるか・・・。
  
 - 119 :かんりしゃ : 2024/02/03(土) 19:18:49 ID:dSvN/qoM 
 -   う〜ん 
 Windows11インスコできねえ。 
  
 1.組みあがり 
 2.メモリエラー(長音3回)で起動せず 
 3.1枚ずつ刺してもダメ 
 4.7600無印マシンとメモリ入れ替えてみる 
 5.メモリエラーは出ないが30分たってもBIOS起動しない 
 6.入れ替えた方の7600無印マシンの方は問題なく識認→相性?サムスンだぜ! 
 7.30分以上たってもダメなのでリセット 
 8とりあえずBIOS起動 
 9.設定後Win11インスコ→最初の青い画面でいっさい進まなくなる。 
  
 以上が現在の状況。どうすべえか・・・ 
 とりあえずAsrockのBIOSがベータ版なので正規で8600G識認する 
 物にしてみることとします。  
 - 120 :かんりしゃ : 2024/02/03(土) 19:59:01 ID:dSvN/qoM 
 -   BIOS元に戻したけど画面真っ暗のまま。 
 こんな相性出るの初めて。 
 AsRockなんか買ったのが失敗の原因かな? 
 ASUSの買います。  
 - 121 :かんりしゃ : 2024/02/03(土) 20:43:21 ID:dSvN/qoM 
 -   やっぱ何やってもダメだわ。 
 糞マザー買ったのが悪いのか 
 BIOSオーバードライブとかやったのが失敗のようね。 
 それやったからROMが壊れて変な挙動になったのかも。 
 明日ASUSのを買いなおしに行きます。 
 いちまんごせんえんは授業料ということで。  
 - 122 :かんりしゃ : 2024/02/03(土) 22:06:01 ID:dSvN/qoM 
 -   さらにいろいろやったらBIOSすら起動しなくなった。 
 やっぱマザーが糞だという結論。 
 BIOSセイフティアップデートが原因だと思う。 
 誰だよこんなの推したのは!! 
 久々にマザー踏んづけて折ることになりそう。 
 それはそれでスカっとするけど・・・。 
 気を取り直して明日新しいマザー葉原に買いに行こっと。 
 A620は懲りたのでB650ということで。 
 こういうことあるから「高物買いの銭失い」になるの避けてるのだ!!! 
 「安物買いの銭失い」よりはましなので。  
 - 123 :かんりしゃ : 2024/02/03(土) 22:08:30 ID:dSvN/qoM 
 -   訂正 
 >「安物買いの銭失い」よりはましなので。 
 >「高物買いの銭失い」よりは「安物買いの銭失い」の方が 
 ましなので。  
 - 124 :かんりしゃ : 2024/02/04(日) 21:06:08 ID:UlOomaD6 
 -   
なんか誰も書いてくれないのね。人生なんてそんなもんだけど・・・。 
 ということで今回の顛末。 
 1.AsEockダメダメが判明したので葉原に代わりのマザー買いに行く 
 2.ゲトしたのはB650最安のGIGA B650M K 18800えん也 GIGAなんて久しぶり 
 3.帰って組む。発売時期からBIOSは最新になってると思ったら甘かった 
 4.分解してBIOSスーパーライド機能使うか、7600無印に差し替えてBIOSだけ更新するか・・・ 
 5.後者を選択。そこでまた大問題が・・・。 
 6.チェックサムエラー出て更新できん!!! 
 7.1時間ほど悩んだけど買ったのはRev.1.1のVer.1.0,BIOSはRev1.0のVer.1.1用ダウソしてた 
 8.GIGAさんのリビジョン商法に見事引っかかった感じ。そーゆーときは型番変えろよ!!! 
 9ということで画像のように無事完成!起動がちょっと遅いけど無事Win11インスコできました!
  
 - 125 :かんりしゃ : 2024/02/04(日) 21:45:52 ID:UlOomaD6 
 -   ↑の構成でWin11 23H2では標準でベデヲドライバ入らなかった 
 インテル以外の内装ベデヲ使ったことないので、8600Gって公式 
 にある「外付けラデ」用ドライバ、同じく公式にある「8600G用 
 ドライバ」使えばいいのかよくわかりません。 
 これからはAMDerになって「CPUとAPU出るごとの切り替え」 
 にしたいと思います。  
 - 126 :かんりしゃ : 2024/02/05(月) 08:04:10 ID:ORNlXMaE 
 -   
相変わらずだれも書き込みなしだね。 
 AMD公式の8600G用ライバ使ってビデをドライバインスコ。 
 チップセットドライバは公式のだと相変わらずエラーで出るので 
 ASUSのを使用。 
 べでを関連のCPUZとGPUZはこんな感じ。 
 まだ設定詰めてないのでベンチ等はいずれまた。
  
 - 127 :かんりしゃ : 2024/02/06(火) 22:49:34 ID:hArX1usY 
 -   
尼のタイムセールに乗せられてシリコンパワーの 
 DDR5 6000 16GBx2を買ってしまいました! 
 14500えん也。8600GのベデヲをGTX1050相当で動かすには 
 6000以上のメリモ入用とかアスキーの記事に書いてあったので・・・。 
 乗せられバカだね。02/10に届く予定なのでベンチの発表はそれ以降に成増。 
 あとRyzenMasterは現在のバージョンでは8600Gはダメみたいね。 
  
 AK400と虎徹2無限系の最大の違いはAK400は金具の上から雄ねじが 
 出てる、クーラー側からは雌ねじ切ったねじ。 
 これどういうことかというと「多少位置ズレあっても簡単に 
 雄雌噛み込む」のだ。虎徹だと普通のねじなので位置合わせ 
 結構メンド。 
 「ベストセラーになるのはこういうこともあるのね」と思った。
  
 - 128 :かんりしゃ : 2024/02/06(火) 22:53:16 ID:hArX1usY 
 -   訂正 
 14500えん也→12500えん也  
 - 129 :かんりしゃ : 2024/02/08(木) 23:04:39 ID:wHuyBhCY 
 -   
DDR5 6000メモリが予定より早く届いたので取り付け。 
 価格からして「それなり」だと思ってたけど、やっぱり 
 4800をXMPで6000にしたものだった・・・。 
 ということで下画像が最終完成図です。 
  
 本日は取り付け作業と知らぬ間に3DMarkがメジャーバージョンアップ 
 していたらしく、そのアップデートでNASからのインスコ 
 できなくなった模様。ローカルにコピーしてインスコ完了。 
 そんなことで本日は時間切れ引き分け。
  
 - 130 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 131 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 132 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 133 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 134 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 135 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 136 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 137 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 138 :かんりしゃ : 2024/02/12(月) 22:42:20 ID:bPXh5wTw 
 -   
まあいろいろと・・・。 
 愚痴ばっか書いてたので全消し。 
 ということで、旧パーツ売ったおかねで 
 7600無印の方も↑と同じDDR5 600016GBx2にしたので、 
 比較報告します。 
 ますCPUZベンチ。 
 3次キャッシュが半分だからこれくらいの差が出るのは普通です。
  
 - 139 :かんりしゃ : 2024/02/12(月) 22:56:56 ID:bPXh5wTw 
 -   
訂正 
 DDR5 6000 16GBx2(尼のタイムセール長かったので再購入) 
  
 で、いつもの激古ベンチでの比較。 
 若干ビデヲ要素からむので差は大きくなりますね。↑
  
 - 140 :かんりしゃ : 2024/02/13(火) 21:22:32 ID:kuSPeCDQ 
 -   
昨日からの続き 
 タヒねのベンチ画像 
 これも両者3次キャッシュ容量の差程度ですね。
  
 - 141 :かんりしゃ : 2024/02/13(火) 21:32:45 ID:kuSPeCDQ 
 -   
さてここがらが本命対抗! 
 14頭立てで1着と10馬身差で11着といったところ。 
 4倍だって・・・。 
 3年前の製品とはいえ「やっぱりディスクリートのベデヲって 
 すごいのね。 
 まあ、8年前のi5 6500+Radeon RX470よりは上で 
 コイカツ!も60FPSかろうじて出てるのでよしとしときましょう。 
 ちなIntel Arc750はダメだった時に備えて売ってません。
  
 - 142 :かんりしゃ : 2024/02/13(火) 21:35:17 ID:kuSPeCDQ 
 -   
これも4倍されど4倍。
  
 - 143 :かんりしゃ : 2024/02/13(火) 21:37:27 ID:kuSPeCDQ 
 -   
一応レイトレには対応してるようです。 
 1/4だけど・・・。
  
 - 144 :かんりしゃ : 2024/02/13(火) 22:14:00 ID:kuSPeCDQ 
 -   
PCMark10の画像。 
 3D関連全然ダメダメだけど88%の性能は維持。 
 内蔵グラなんてそんなもんだよな・・・。 
 そういやこのAPU古井戸対応なんだけど古井戸ONにすると 
 遅くなるのかな?どなたかご教示お願いします。 
  
 結論としてラデRX470相当ですね。 
  
 RX470+i5 6500だと 
 FireStrike 7814(これでも負けてる) 
 Tyme Spy 3144(1980x1080、現在は2560x1140なのでこれは勝ち) 
 1 
 まああと、8600Gで撮ったコイカツ!無印の動画って需要あるかな?
  
 - 145 :かんりしゃ : 2024/02/14(水) 22:00:52 ID:k6qQCmBk 
 -   
8600G対応版Ryzen Master出たので報告。 
 Speed Wayベンチ。 
 これに至っては上は下の14%しか出てないです。 
 これでもグラのクロック10%あげてるのだが・・・。 
 i5 6500+ラデ470だと計測すらできないだろうからましかな。 
  
 あと、AK400が値上がり傾向なのでドドで2個目購入。 
 7600無印も無限伍から交換する予定。 
 あの独特な取り付けねじの魅力に惹かれました。
  
 - 146 :かんりしゃ : 2024/02/17(土) 23:39:23 ID:OZPSjpdM 
 -   
8600G対応版Ryzen Master表示させて 
 TMpegenc7でMP4エンコしてる時の画像。 
 1980x1080を右90度回転して1080x1920に変換。 
  
 この画像は一瞬ピークになった時ですが、 
 それ以外はHwinfoでしめされてる温度くらいです。 
 5800Xや7600無印のような「暴れ馬」ではなさそう。 
 それともAK400の冷却能力のせいか・・・? 
  
 次はプレイ時のFPS貼る予定。
  
 - 147 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 148 :かんりしゃ : 2024/05/26(日) 19:17:53 ID:82BlOWug 
 -   
久々の報告。 
 8600G内蔵ベデヲで4か月弱コイカツ!がんばってプレイしてきましたが、 
 MOD満載な環境だと30FPS以下に落ちるので 
 ゲフォ3050にするかラデ7600(無印)にするか悩んでましたが 
 尼でクロシコのArc A580が2まん4せんえんで出てたので思わずポチ。 
 ここのアフィの収入もあったし・・・皆様ご協力ありがとうござい 
 ます・・・ということで。 
  
 左上→届いたブツと同時に買った8Pin分岐アダプタ。これかなりのニッチ商品。 
 右上→マザー取り付けの図 
 左下→ゲフォ3070は購入4年経過なので廃止。余ってたA750に交換。 
 右下→同じくマザー取り付けの図。8Pin分岐ケーブルもう1つ買って使用。 
  
 これでベデヲはMiniPC含めて全部インテルです。 
 エプソンチェックみたいなのはかかってなかった。
  
 - 149 :かんりしゃ : 2024/05/26(日) 19:43:09 ID:82BlOWug 
 -   
例の古いベンチ。これあらたしいバージョン出たみたいだけど 
 あらたしいのはテキスト出力できないね。 
  
 上→8600G+A580 
 下→7600(無印)+A750 
  
 妥当な性能差。
  
 - 150 :かんりしゃ : 2024/05/26(日) 20:08:36 ID:82BlOWug 
 -   
Fire Strike(無印)です。 
 ↑と上下同じ順。 
 これも性能差のまま。 
  
 インテルのベデヲって後発だから「安さで勝負!」になってるのかな? 
 クロシコの750の19800円セールの時にほしかったぞよ。 
 性能的には3050,6700(無印)よりは上でしょ。 
 ワッパ問題はさんざん主張してる通り「つけっぱじゃなきゃ電気代 
 なんて年間100円も違わん」ですね。 
 こんなこと書いてるからphmod氏にキラ割れたのだが。
  
 - 151 :かんりしゃ : 2024/06/07(金) 23:45:58 ID:XP5MVV0M 
 -   
ヒッヒッヒッ・・・ 
 尼のタイムセールでDDR5 6000 32GB x2のメリモが 
 28000えんで売ってたので思わず購入! 
 またぞろ無駄使ひですわね。 
 3070無印はまだ25000円くらいで売れるようなので、 
 DDR5 4800 16GB 4枚とともに売っ払ってきましょうかね。
  
 - 152 :かんりしゃ : 2024/06/07(金) 23:54:42 ID:XP5MVV0M 
 -   ↑ま、Zen5対策ということで。 
 チップセットはリネームらしいのでマザーは買うつもりなし。 
 7月に出るのはXのみらしいのでこれも買うつもりなし。 
 おそらく11月ごろ出るRyzen5 9600(無印)が本命対抗ローラーゲーム 
 かと思う。  
 - 153 :かんりしゃ  : 2024/07/06(土) 05:05:26 ID:l9pv7w.2 
 -   そろそろ誰か相手してくれないかな? 
 すごいストレスたまってる。 
 承認欲求だけで続けてるんだからさ。 
  
 それともここ見てる人ってPHMOD氏みたく 
 「電源は高級品」 
 「マザーも高級品」 
 「裏面配線マンセー」 
  
 人ばかりなの? 
  
 私みたいな「そうでない人」っていないのかな。 
 タイラップででまとめた「裏面配線」見ると吐き気するクチなのでね。 
  
 ということで08/02に出るみたいなRyzen5 9600X買う予定。 
 ごみゃんえん也なようだけど。  
 - 154 :かんりしゃ  : 2024/07/06(土) 05:12:02 ID:l9pv7w.2 
 -   電源なんてプラグインなら安物で十二分 
 マザーはチップセット最安で十二分 
 ベデヲは価格対性能比だとインテルしかねえよね 
 バタ臭い絵のゲームやらねえし 
  
 そういう価値観持った人他にいないの?  
 - 155 :かんりしゃ  : 2024/07/06(土) 05:14:11 ID:l9pv7w.2 
 -   書いてて興奮してしまった。 
 だれかここに書き込みあるまでストライキということで。  
 - 156 :かんりしゃ : 2024/07/12(金) 22:20:08 ID:bPXh5wTw 
 -   Ryzen5 9600Xは発売日価格\498000になるみたいね。 
 当方は今のところ茄子から3まんえんキープ。 
 TDP65Wだっていうし、元から「そこに最新CPUがあるからだ」な人だし 
 今回はチップセットは完全リネームみたいなので流用ということで。 
 無印出るまでの3ヶ月待ちでもつらいのだ! 
  
 ビデをはさんざん批判されたインテルだけどね。 
 RTX3070は売りに出したけど粗悪品ということで 
 近くのゴミ捨て場にぶん投げてきました。 
 もう二度とNVIDIAなんか買わねえよ。 
  
 で、NVIDIA,AMDのベデヲに対してインテルベデヲの何が悪いのか? 
 ということを詳しく解説してるサイトってないんだよね。 
 「コイカツ」やるならインテルで十二分なのにね。 
 つまらん信者ばっかで困る。  
 - 157 :かんりしゃ : 2024/07/12(金) 22:25:00 ID:bPXh5wTw 
 -   >RTX3070は売りに出したけど粗悪品ということで 
 なんだかDP端子使うと不具合出てたけど、HDMIだと問題 
 起きなかったのでそれでずっと使ってた。 
 今回、査定時にDPしか調べなかったようで、 
 買取先から突っ返されてアタマきて帰りに 
 「外神田のゴミ捨て場」ということに。  
 - 158 :かんりしゃ : 2024/07/26(金) 20:55:24 ID:W/5MoDPk 
 -   Ryzen9000系は08/08に延期なようね。 
 日本発売は08/09 19:00といったところか・・・。 
 08/02は年休いえてたのになあ〜。 
 9600X(予価52800円也)買うぞ! 
  
  
 このところの落雷多発でJ-COMの回線ダメになったようなので 
 ダメ元でモデムリセット→やっぱりダメ 
 ケーブルモデム→ルーターの7年使用な100均で買ったLAN 
 ケーブルを2年使用のダイソーのケーブルに交換→OK 
 落雷が原因でなくLANケーブルの劣化という結論に。 
 ここんとこ3回も停電したたからね。  
 - 159 :かんりしゃ : 2024/08/06(火) 21:48:36 ID:fjb.4f2s 
 -   Ryzen5 9600Xの目本発売日に関してはなんだか諸説飛びかってる模様。 
  
 1.メリケン発売日の直近の金曜で08/09 
 2.ほかの「お金持ち御用達」な爆熱バージョンのメリケン発売日 
   直近のお盆休みで普通の目本人ヒマな08/15 
  
 どっちなんだよ。 
 こちとらいわゆる「エッシェンシャル〜〜」なのでお盆休みなんてねえぞ! 
  
 出たらすぐにKT400に差し替えたベンチここで出したいです。 
 誰も見てないだろうけど。  
 - 160 :かんりしゃ : 2024/08/06(火) 22:00:31 ID:fjb.4f2s 
 -   
で、尼タイムセールで安かったインパクトドライバを思わず購入。 
 でも買ってから考えて「なんに使うの?」と後悔。 
 ドリルピット差して今まで交流電動ドリルでやってた 
 「PCケースの分解」くらいにしか使えね〜よな。 
 自家用自動車持ってねえし。バイクは17年目の50のTodayだ!
  
 - 161 :かんりしゃ : 2024/08/07(水) 23:11:47 ID:w27qjsg6 
 -   08/11(土) 11:00解禁で\548,000だと。 
 円安進んでるのにね。 
 「そこにあらたしいAMD CPUがあるからだ!」な人だけど 
 たっけえ〜〜〜。 
  
 どなたか「安物インパクトドライバ」の使い道ご教示ください。 
 製品レビューとか見てると「古い規格で中途半端」な製品らしい。  
 - 162 :かんりしゃ : 2024/08/10(土) 15:36:34 ID:6zAG.nuw 
 -   
買ってきました。 
 ASUSマザーが起動に2分以上かかるようになって 
 BIOS更新もまともな方法だと100%失敗するようになったので 
 廃棄してMSIのB650最安のものに変更。 
 組むのはそのマザーが明日届いてからということで。
  
 - 163 :かんりしゃ : 2024/08/10(土) 17:17:30 ID:o5KmlliM 
 -   9700Xは秒殺だったようね。 
 本日13:30の時点で9600X買った葉原のショップでは「売り切れ」。 
 17:00で9700Xの通販検索したら「売り切れ」続出。 
 「みんなおかねもち」なのねと思った。 
 こちらは9600Xでもきよみずなのに・・・。  
 - 164 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 165 :かんりしゃ : 2024/08/12(月) 03:27:24 ID:bPXh5wTw 
 -   
↑はまずいこと書いたと思ったので削除。 
 当方はフワちゃんもやす子もよくわからんだけど、 
 やす子→JR東日本のTRAIN TVの1分間ゲーム出てる気持ち悪い顔回転させる 
 女のことかな? 
 JR東日本に告ぐ→TRAIN TVとかやめて元に戻せ。ヒカキンとか見たくねえよ。 
 少なくともニュースと天気は復活させろ!!! 
 コンテンツがくだらなすぎて批評する気にもなれん。 
  
 興奮してしまったが・・・。 
 画像はこの構成でRizen5 9600Xマシン組んだということで。
  
 - 166 :かんりしゃ : 2024/08/12(月) 03:36:29 ID:bPXh5wTw 
 -   
マザーにメリモとCPUとAK400金具とM.2 SSD組み込んだ画像。 
 こういうスロット構成だとベデヲ刺すとサウンドはオンボのみで 
 かつオンボサウンドの端子がカツカツな位置になるね。 
 ベデヲのファンが干渉しない位置にサウンドケーブル持ってくのに 
 苦労したわい。 
 完成図の写真撮り忘れた。
  
 - 167 :かんりしゃ : 2024/08/12(月) 03:46:19 ID:bPXh5wTw 
 -   
CPUZベンチ 
 言われてたよりちと遅いですね。
  
 - 168 :かんりしゃ : 2024/08/12(月) 19:15:00 ID:bPXh5wTw 
 -   
タヒねベンチ実行中の画像。 
 ライゼンマスターによるとPPTは1000Wだって。 
 温度リミットが95℃なのでそこまでは突っ走るみたい。 
 インテルのN100といい最近はそういうCPUばかり。 
 ということでAK400だと5GHzチョイ超えが限界のよう。
  
 - 169 :かんりしゃ : 2024/08/12(月) 19:19:47 ID:bPXh5wTw 
 -   
いつもの劇古ベンチ。 
 7600無印から1割増しといったところか。
  
 - 170 :かんりしゃ : 2024/08/12(月) 19:51:05 ID:bPXh5wTw 
 -   3DMarkの各種ベンチ画像。 
 ビデオカードがA750のままなのでたいして変わらずです。  
 - 171 :かんりしゃ : 2024/08/12(月) 19:51:41 ID:bPXh5wTw 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 172 :かんりしゃ : 2024/08/12(月) 20:03:27 ID:bPXh5wTw 
 -   
アイドル時のHwinfoはこんな感じ。 
 今は暑い時期だけど54℃以下24W以下には絶対に下がらない。 
 ワッパ悪すぎ。 
 それを知りつつX付きにしたんだが・・・。
  
 - 173 :かんりしゃ : 2024/08/12(月) 22:13:46 ID:DT0XnS2A 
 -   
PCMark 10の画像。 
 それなりな性能ですね。 
 次はZen5のAPU(Ryzen5 10600G?)版出たら買います。 
 マザーはB850に買い替えかそのままか・・・? 
 RDNA4 24基でMOD満載な「コイカツ!」余裕で動く仕様 
 にしてほしいぞよ。
  
 - 174 :かんりしゃ : 2024/08/16(金) 21:05:53 ID:qVVyF7Ho 
 -   
なんだかオオカミ少年続きますね。 
 JR東海の対応は「やりすぎ」 
 東急も同じだな 
  
 Ryzen9000系の「勝手にTDP65→105W化」の噂あるけどなんだかねぇ。 
 TDP65W以下限定のA620マザーで使ってる人もいるだろうに。
  
 - 175 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 176 :かんりしゃ : 2024/08/31(土) 23:18:01 ID:Dx2TOUJQ 
 -   
MSIマザーはKB5040442入れたら2度と起動しなくなり 
 瀕死ですね。 
 元のASUSはまた売っぱらってないので戻すか・・・ 
 これも起動に時間かかるんだよな。現在の手持ちは無印だけど 
 iiとか出てるマザー。 
 これやられるの非常にイやなのだが! 
 無印が欠陥品だからii出したと思うじゃねえの!! 
 「型番変えろよ!」と言いたい 
  
 B850マザー待ちモードに入ってCSM無印に戻すしかないのね。 
 いずれにしてもAMDのMSIはクソということで。 
 安さにひかれた当方も馬鹿ということで。 
  
 台風は完全に「オオカミ少年」だよね。996mbとかで煽るのやめろよ 
 気象庁さん。てめえのせいで米手に入らなくなったんだよ馬鹿め。
  
 - 177 :かんりしゃ : 2024/09/06(金) 22:46:57 ID:R8MiVWK. 
 -   一連のトラブルの顛末は 
 Acerのメモリで 
 Zen3(7600無印)→三波春夫(息子の豊和氏は違うと言ってるけど、 
 本人は絶対今の曲解された意味で言ってると思う。ということで 
 やっぱ諸悪の根源)のこんにちわで起動OK。 
 でもなあ「後だしなら何とでも言えるんだよ豊和さん」と言いたいね。 
 そういう点で三波春夫のセリフは「タヒ系に値する」と思う。 
  
  
 Zen4(9600X)→三波春夫有効だと起動しない。 
  
 三波春夫=EXPOということで。 
 メモリとマザー買い替えで損金60000円也。 
 バカ見てえ〜。収入減ってるのになあ。 
 米も手に入らないし、来年以降昼めし主食の 
 「パックめし」←この手のものって代名詞がなぜか 
 「サトウのごはん」になるのか疑問。 
 売上1位はマルちゃんだと思うのだが。  
 - 178 :かんりしゃ : 2024/09/06(金) 22:47:22 ID:R8MiVWK. 
 -   画像貼り忘れ  
 - 179 :かんりしゃ : 2024/09/06(金) 22:47:51 ID:R8MiVWK. 
 -   
さらに忘れ
  
 - 180 :かんりしゃ : 2024/09/07(土) 21:43:49 ID:LfKnbDVg 
 -   他のDDR5 6000メモリに変えてもダメだった。 
  
 結論 
 1.安マザーと安メモリだとZEN4向けのEXPO設定のみ。 
 2.ZEN4用万博設定のままZEN5使用でZEN4万博設定でギリギリだったので安メモリはZEN5で破綻。 
 3.よって「起動せず」になる。 
 4.定格4800で安定 
  
 まあ安マザーと安メリモ使って6万えんの損害。 
  
 でもこれからもでんげんふぇ〜〜〜〜〜〜〜〜ずとかいう 
 「ハイエンド」マザーは全く買う気ないです。 
 あと高いプレミアム電源とかもね。 
 さんざん主張してるように「年間の電気代100も違わん」 
 ですよ。 
  
 PHMOD氏みたく誰かこの意見に反論してくれ。こっちの主張は曲げないけどね。  
 - 181 :かんりしゃ : 2024/09/07(土) 22:17:55 ID:LfKnbDVg 
 -   ↑つーかなんでそういうことググっても出てこないんだろうね? 
 Xやラインにそういう情報で独占されてるのか? 
 Xは垢取ったら絶対出羽本荘の豊臣やきりしまのところに絶対荒らしに 
 行くので垢取れない。 
 ラインは南朝鮮運営なので絶対使いたくない。 
 以上  
 - 182 :かんりしゃ : 2024/09/08(日) 22:07:38 ID:bUsLxejk 
 -   
チャーハンは満州よりバーミヤンの方が美味いね。 
 ということで今回の顛末の結論。 
 「安いメモリは買うな」ということ。 
 でもこれからも買っちゃうけど・・・。 
 団塊Jr.世代のインプレスに影響された「ブランド志向」って 
 自衛隊イや。 
 それに抵抗するために「安さがすべて」なのだ。 
 2〜3年に一回それで大損するときあるけど今回はそれに当った 
 感じだね。 
 万博設定ってマザーのBIOSにも影響されるらしいので、 
 GIGAさんのBIOSがAcerのメリモに対応するまで待ちモードということで。 
  
 こういう価値観だからキラわれるんだろうけど。 
 煮昆布をだし昆布の代わりにするのはダメなのかな?
  
 - 183 :かんりしゃ : 2024/09/14(土) 19:11:18 ID:f0VPafaE 
 -   
ま、↑の顛末で万博,XMP設定だと起動しないことか明らかになって、 
 クルーシャルとかサムスン純正とかの高いDDR5 32x2メリモに買い替える 
 にはおきゃねない。 
 マザー1個無駄にしたし・・・。 
 ということで動作限界のDDR5 5400設定でしばらくやってくことに決定。 
 でも、CL等もかなり落ちてるのに思ったほどベンチだと落ちてないよね。
  
 - 184 :かんりしゃ : 2024/09/14(土) 19:21:16 ID:f0VPafaE 
 -   
万博対応謳うのならマザー側で調整してほしいよね。 
 インテルだとCPUが新しくなってもメモリはちゃんと動いた気が・・・。
  
 - 185 :かんりしゃ : 2024/09/14(土) 19:27:00 ID:f0VPafaE 
 -   
今回は 
 ASUS→✕ 
 MSI→✕ 
 GIGA(8600Gで使ってるのと同じマザー→サウンドカード復活!)→✕ 
 いずれもローエンドだけどこれからも「お高いマザー」は買う気ない!
  
 - 186 :かんりしゃ : 2024/09/14(土) 19:30:13 ID:f0VPafaE 
 -   
ベデヲ同じなので3DMark関連は5%落ち。 
 B850マザー出たらまた無駄遣いしてしまいそう。
  
 - 187 :かんりしゃ : 2024/09/14(土) 19:36:42 ID:f0VPafaE 
 -   
今回のトラブルってAMDあるあるなのかね? 
 ま、8600Gの時に買ったAsRockのA620マザーは4800刺してもメモリエラーで 
 起動しなかったが。 
 それでM.2 2個付きで当時最安だったGIGAのB650マザーにしたんだが。
  
 - 188 :かんりしゃ : 2024/09/14(土) 19:45:31 ID:f0VPafaE 
 -   
「鋼鉄遊牧民」なるベンチがULさんのサイトに転がってたので、 
 ダウソして実行。 
 能書き見たら「時情報員」は古すぎなので新たに開発した汎用ベンチということ 
 らしい。 
 こういうのも「謎の半導体メーカー」有利なのかな? 
 最近不調みたいだけど後発でマイナーな「安さで勝負」な 
 「謎じゃない半導体メーカー」のベデヲだとこんな感じ。
  
 - 189 :かんりしゃ : 2024/09/14(土) 19:51:19 ID:f0VPafaE 
 -   
ご参考までに↑の構成なタヒねベンチの結果。
  
 - 190 :かんりしゃ : 2024/09/15(日) 19:24:45 ID:f6wSsxyA 
 -   
さらにご参考までにということで 
 8600G+Arc A580の「鋼鉄遊牧民」の画像。 
 こっちは万博効いてるけどそれほど変わらない。 
 メモリとの相性があるとは思ってなかった。ちな 
 8600Gで使ってるメモリを9600Xに差し替えても 
 万博有効だと起動しなかった。 
 あと、そのことググってもそういう報告は皆無。 
 みんな高いメモリ使ってるのね・・・と思った。
  
 - 191 :かんりしゃ : 2024/09/29(日) 20:22:08 ID:bQqJ9UNA 
 -   
安物モニターアームその1 
 GREEN HOUSE GH-AMEA1-BK 
 ドドバシで2260円也 
 鯖,予備鯖用16インチモービルモニター取り付けで使用 
  
 左→20年モノのPCラックなので机部の下にゴチャゴチャいろいろあるので上側の板からの吊り下げに 
 モービルモニターで軽いのでこれでOKと判断 
 中→こういう風に曲げてきっちり固定する場合はインパクト必須 
 右→モニタ取り付け図 
  
 とドドでレビューしたのと同じこと書いてみる。 
 画像も向こうと同じ画像。 
 アームのねじはインパクト使わないと緩まなかった。
  
 - 192 :かんりしゃ : 2024/09/29(日) 20:57:06 ID:bQqJ9UNA 
 -   
安物モニターアームその2 
 Amazonベーシック モニターアーム 1画面 シングル 13〜30インチ 
 2952円也 
  
 この画像も向こうでレビューしたものと同じ。 
 1.付属のモニター固定用ねじがM4x12しか付属してない 
 2.ということで別口でM4x8のねじ注文 
 3.2のねじはGREEN HOUSEのアームでも使用(こっちの方はM4x8ねじ付属だったけど) 
 4.やっぱりがっちり固定するにはインパクト必須 
 5.こちらの方は普通に下からのアーム出し 
 6.ふたが固定できねーよ、あの形状じゃ接着剤もつかえねえよ・・・ということで養生テープ 
  
 以上
  
 - 193 :かんりしゃ : 2024/09/29(日) 21:22:15 ID:bQqJ9UNA 
 -   
がっしり度は尼>緑家ですね。 
 尼の方はクランプ部はねじ1個留めながら「こんなに面積広い必要あるの?」って感じだった。 
 モニター2個対応と共通なんだろうけど。 
  
 尼で安売りしてて思わず買ってから「何に使うの?」って後悔した 
 インパクトドライバーだけど今回は役に立ちました。 
 画像上はセロリの浅漬け喰いたくて買ってみたけどいろいろ難しいようなのでまだ使ってません。
  
 - 194 :かんりしゃ : 2024/09/29(日) 22:01:36 ID:bQqJ9UNA 
 -   
>>192追記 
 モービルモニターは薄いのでM4x12だと長すぎ。 
 尼の方はM4x12とM5x10が付属してた。 
 で、取り付け完了画像。 
 上→鯖用モニター 
 下→旅行用N100マシンを家で使う時のモニター 
 ちなみに旅行時用には13インチモービルモニターを別口で用意。
  
 - 195 :かんりしゃ : 2024/10/01(火) 23:42:15 ID:GE2ogjEI 
 -   
期待をもってあげさ1.2.0.2なBIOSに上げてみたけどだめだね。 
 TDP105Wモードにしてもダメだわ。 
 万博とかXMPって「そのメリモが発売された時点でのCPUにしか 
 対応しない」のね。 
 それじゃ意味ねえと思うが。 
 クルーシャルとかクルーシャルとかクルーシャルとかクルーシャルとか 
 サムスンとかハイニクスの高級メリモでB650マザーの低級品で 
 Ryzen9000系CPUでDDR5 6000の万博有効でちゃんと動いた人っているのかなあ。
  
 - 196 :かんりしゃ : 2024/10/03(木) 22:36:36 ID:eI7mTi2s 
 -   
Win11 24H2入れてみました。 
 23H2の時の「ISOでないと更新できない」というのは解決したようだす。 
 メディアクリエーションツールで作ったUSBメリモでも更新可能。 
 「コイカツ!(無印)」は問題なく動いてます。 
  
 今回は副操縦士の強化がメインだそうだけど副操縦士ってほとんど 
 使わないしアップデートなんて迷惑千万でしかない。 
 しかも勝手に起動するし・・・イラネよ。 
 小型機でやりたいので機長の機能だけで十二分。 
 そのうち「マイ糞航空機関士」みたいなのも出てきたりして・・・。
  
 - 197 :かんりしゃ : 2024/11/13(水) 00:31:15 ID:BSVaYPds 
 -   
あげさ1.2.0.2a対応BIOSで万博問題は一気魁傑ですね。 
 やっぱちょくほうよりしものせきでしょ!一門違うのにね。 
 9600Xで安物メリモ使った時の問題はこれで・・・ということで。 
 あっちでも書いたように「夏限定」なのに抵抗あるのでサンシャイン 
 入れてません。春とか夏はいや!やっぱ晩秋でしょ!! 
  
 EXPOを日本語にして「万博」と自作系サイトでは書かないのは 
 なんでなの?
  
 - 198 :かんりしゃ : 2024/12/15(日) 22:26:07 ID:ce.RusAI 
 -   
1駅先にバーキンできたので行ってみた、で、ワッパー注文・・・ 
 でもなぁ〜ハンバーガーと生トマトってキホンゲロまず的に 
 合わないと思うのだが・・・ワッパー厨の味覚がわからん 
 途中で耐えられなくなってトマト抜いて別口で喰った 
 モス(その1駅先にある店が創業店)も「生トマト」だけど 
 大昔から旨いとは思わんかった
  
 - 199 :かんりしゃ : 2024/12/15(日) 22:53:45 ID:ce.RusAI 
 -   
ということで最近バーミヤンで 
 ギョウザ3個⁺大盛り飯+アジフライ2個 
 というメニューにハマってる 
  
 570円也 
 アジフライ1個は付属の中濃ソースかけて普通に喰う 
  
 テーブルで「餃子のたれ」作ってギョウザを箸で半分に切って 
 中身にタレ浸透させてからタレごとメシにぶっかけ 
 自称「餃子丼」一通り味わってからメシ半分になったら 
 「餃子のたれ」作ってもう1個のアジフライを浸す 
 これをタレごとメシにぶっかけ 
 うまいねえ〜〜〜 
  
 まあ、周りで見てる人いたら「キモい」だろうけど
  
 - 200 :かんりしゃ : 2024/12/16(月) 21:38:47 ID:zoPTUsrA 
 -   
油揚げ(厚揚げ含む)の「油抜き」って必要かぁ? 
 レシピサイトとか見ると絶対「油抜き」って書いてるんだよね。 
 ちな同じ料理で「油抜き」と「抜かない」試してみたけど「油抜かない」方が 
 絶対旨い。 
 「味しみこませる必要あるいなりずしなんかは絶対油抜き」って書いてあるけど、 
 実際「油揚げの濃い目の煮物」作っても「油抜かない方が旨い」だぞ! 
 某Yahooニュースで今日見たんだが「おでん種の油も抜け」だとさ。 
 めんどくせえし武蔵國出身者なめんな!ですね。 
 ちくわぶ知らない栄養士だか何だか知らないバカがほざいてるだけ!
  
 - 201 :かんりしゃ : 2024/12/23(月) 21:35:29 ID:u.q2180s 
 -   
松屋のごろチキカレーのカレー抜いて「カレー味鶏肉」を焼酎のつまみで 
 喰ったら「カレー抜きすぎ」で味薄くていまいち。 
 もう少しカレーの残すべき・・・だね。 
 もちろんカレーの方は普通に玄米にかけて喰いました。旨かった!
  
 - 202 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 203 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 204 :かんりしゃ : 2025/01/04(土) 22:07:25 ID:GRKLv1w6 
 -   
大幅に間違えたので削除して書き直し 
 以下本文 
  
 年末年始休みはsteam版DQ3リメイク三昧 
 本日ようやくゾーマ倒せました 
 ちなA750+Ryzen5 9600x+64GBで 
 QHDの最高画質で余裕 
 まあ推奨がA380だから余裕かな?
  
 - 205 :かんりしゃ : 2025/01/05(日) 22:08:57 ID:xShYKSBw 
 -   
ということでQQ3リメイクの最終ボス 
 48ターンでようやっと 
  
 25ターン以内で倒すなんてチートしてても無理だわ 
 魔物使いの2回攻撃の特技使うしかないんじゃね 
  
 めんどくさいのでこれにてギブ
  
 - 206 :かんりしゃ : 2025/01/13(月) 04:44:24 ID:49tFtVJk 
 -   
「酒飲みながらつまみつまんでPC(ゲーム)弄る」 
 においてのつまみ用フォーク,スプーンを別々に使うのがメンドになったので 
 昔の給食の「先割れスプーン使えばいいんでね」ということでドドと尼で 
 計18本大量購入。 
 トド→1本100円 
 尼→6本990円 
  
 ドドは「お取り寄せ」で7日たっても音沙汰なしだったので 
 即日届く尼で追加注文 
 結局同じ日に届きました 
  
 使ってみて「これフォーク要らないね」な結論 
 さすが「ソフトメン」だわ。 
 刺身やステーキ喰う時もちゃんと刺さる・・・ 
 この形状は伊達じゃないと思った 
  
 1970年代の学校給食の標準カトラリーだったのも改めて納得 
 画像左→尼で買ったもの 
 画像右→ドドで買ったもの
  
 - 207 :かんりしゃ : 2025/08/06(水) 19:34:21 ID:cmc.FIaw 
 -   
株で少し儲けたのであらたしいベデヲカード購入! 
 ま、本命の營團地下鐵は現在微妙なとこですが・・・。 
  
 3連ファンイラネだけど最安だったので思わず・・・ 
 といったところ。
  
 - 208 :かんりしゃ : 2025/08/06(水) 19:44:37 ID:cmc.FIaw 
 -   ついでに以前買ったC: 512GB→1TB,D: 1TB→2TB化も同時に執行予定。 
 現状のD: 1TBは速度たいしたことないのに発熱すごくてね。  
 - 209 :かんりしゃ : 2025/08/08(金) 23:45:07 ID:8xYpS0hM 
 -   
Arc Bさんは裸箱で届きました。 
 「せめて紙袋に入れてくれよと言いたい。 
 後に「じゃんぱら」で売る時に「箱変形してるから50%減とか 
 ハゲ臭するから30%減とかあるので。 
 A750はハゲ臭で30%減でもいいから売つもり。 
 ま、老年男性なんて中古買取業者からでもそんなもの。
  
 - 210 :かんりしゃ : 2025/08/08(金) 23:56:49 ID:8xYpS0hM 
 -   なんかOSごと転送(SSDクローン)はいまいちうまくいかないね。 
 有料にツールなのにな。 
 昔は「一発ツモ」だったんだけど・・・。 
 「いざとなれば5時間かけてクソーンですか。 
 今回は三連休なので銭湯行かないといけないので 
 時間ない!  
 - 211 :かんりしゃ : 2025/08/10(日) 17:02:57 ID:w6qW0L8Q 
 -   >>210のApacerのSSDは箱に1TBと書いてるのに 
 512GBの詐欺製品でした。 
 尼のレビューでも書いたけどひでえな。 
 返品期間過ぎてるけど何とか交渉しておキャね返してもらわねば!  
 - 212 :かんりしゃ : 2025/08/10(日) 19:38:54 ID:w6qW0L8Q 
 -   ま、3DMarkもサブスクになったようで・・・ 
 なんか世知辛いね。 
 あとは蒸気経由だとどうなるか・・・ 
 蒸気機関車経由だと今まで払ったカネすべて無駄になるのだが!  
 - 213 :かんりしゃ : 2025/08/11(月) 00:28:57 ID:BuTsZ0DQ 
 -   
なんだかんだと紆余曲折の末取った 
 3Dmark FireStrike(無印)ベンチ 
 3DMarkはサブスク化してなかった
  
 - 214 :かんりしゃ : 2025/08/11(月) 00:31:27 ID:BuTsZ0DQ 
 -   
同 
 時情報員(無印)ベンチ
  
 - 215 :かんりしゃ : 2025/08/11(月) 00:34:21 ID:BuTsZ0DQ 
 -   
ちなベデオはArcB580 
 CPU温度はRyzen5 9600X 
 です 
 ロイヤル港
  
 - 216 :かんりしゃ : 2025/08/11(月) 00:43:27 ID:BuTsZ0DQ 
 -   訂正 
 CPU温度→CPU 
 まあスペック通りの性能 
 でもカードサイズデカすぎなんだよね 
 ギリギリ収まったけど  
 - 217 :かんりしゃ : 2025/08/17(日) 20:29:12 ID:HK9yxPCI 
 -   なんかいろいろで改めて今回のパーツ入れ替えまとめ。 
 メイン→A750からB580に換装SSDをC:512GB→1TB,D:1TB→2TBに換装。 
 サブ→A580からA750に換装SSDをC:512GB→1TB,D:1TB→2TBに換装。 
 で、 
 古ベンチの最新版画像 
 上→B580+9600Xマシン 
 下→A750+8600Gマシン  
 - 218 :かんりしゃ : 2025/08/17(日) 20:29:36 ID:HK9yxPCI 
 -   
画像貼り忘れ
  
 - 219 :かんりしゃ : 2025/08/17(日) 20:32:54 ID:HK9yxPCI 
 -   
Fire Strike無印(これがMODなしのコイカツにいちばん実態近いと思う) 
 以後共通 
 上→B580+9600Xマシン 
 下→A750+8600Gマシン
  
 - 220 :かんりしゃ : 2025/08/17(日) 20:33:57 ID:HK9yxPCI 
 -   
Time Spy無印
  
 - 221 :かんりしゃ : 2025/08/17(日) 20:35:21 ID:HK9yxPCI 
 -   
Port Royal
  
 - 222 :かんりしゃ : 2025/08/17(日) 20:49:52 ID:HK9yxPCI 
 -   
C:の比較 
 上→ORICO J10 SSD(1TB) 
 下→Crucial P2 SSD(1TB) 
  
 下はD:で使ってたの物をC:に移動 
 さすがに設計古いから遅いね 
 でも体感変わらないのでそのまま使用 
 2個買ったOricoのうち1個は予備で寝かせます
  
 - 223 :かんりしゃ : 2025/08/17(日) 21:07:28 ID:HK9yxPCI 
 -   
D:の比較 
 上→ADATA LEGEND 800 PCIe Gen4 x4(2TB) 
 下→Netac M.2 SSD 2TB PCIe Gen3.0x4 
  
 PCIE3.0も4.0も安物だと速度そんなに変わりませんね 
 ↑で体感変わらないのと「速いと発熱増えるだけ」なので 
 このまま行きます。 
 あと、A750+8600Gで500W電源だとさすがにツラいかな? 
 と思ってクロシコ銅電源650W買ってしまったけど 
 500Wで問題なく動いてるね。 
 またムダ金使ってしまった
  
 - 224 :かんりしゃ : 2025/08/17(日) 22:51:08 ID:HK9yxPCI 
 -   
で、腋毛MODないかな?と思って旧HF系とかいろいろ探し回ったけど、 
 身近にありましたです。 
 upillusion0714.zip→PHModさんの作品。 
 女子のみムダ毛処理強制されるアニメ系の世界には閉口してたので・・・。 
 スネ毛modもも欲しいぞよ。
  
 - 225 :かんりしゃ : 2025/08/20(水) 23:47:24 ID:TDORxK5g 
 -   
♪Cmじんせ〜い苦もありゃA♭〜苦B♭もあるさ〜Cm〜 
 旧東京芝浦電気のSSD買って旅行用N150マシンに取り付けだけど 
 全然ダメ温度高すぎ(85°C)だな。 
 まあ最近は旅行もしてないけど・・・ 
 齢をとるとすべてめんどくさ!だね 
 「承認欲求」満たしたいならXで主張したほうがいいのかな?
  
 - 226 :かんりしゃ : 2025/08/24(日) 00:31:48 ID:L/jum4MI 
 -   
で、そのN150マシンのSSDのベンチ。 
 NvMe,SATAともにSSDの温度高すぎ 
 「壊れたら買い替え」でこのままでいきますか! 
 このマシンって下蓋にSSD用のヒートシンクがついてて 
 それがうまく機能してないみたいね 
 ヒートシンクなんて下側につけても意味ないかと
  
 - 227 :かんりしゃ : 2025/08/30(土) 22:48:36 ID:HL0gez8o 
 -   ヒヒ・・・B570ベデヲカードが尼でさんみゃんえん以下だったので 
 思わず購入。 
 後先考えずで衝動買いしたら財政破綻するよね。 
 最近は吉村昭氏の小説にハマっててkindleで買いまくってるし・・・ 
  
 8600Gマシンで使うつもりだけど・・・ 
 Zen5のAPUってどうなったんですかね? 
 出る気配なし。 
 最近はインテルも含めてCPUの新作あまり出ない 
 おキャねない人には朗報だが。  
 - 228 :かんりしゃ : 2025/08/30(土) 22:48:57 ID:HL0gez8o 
 -   
画像貼り忘れ
  
 - 229 :かんりしゃ : 2025/09/04(木) 20:11:54 ID:GRtr0QTE 
 -   
予定より早く届きました 
 B580の時に尼レビューで「まさかの直箱」と書いたのが効いたのか 
 (効いてねーよ)今回は袋入り 
 届いたのが19:30頃で酔っぱらってしまってるので取り付けは明日以降 
 ベンチ等はこことXと尼レビューで・・・ 
 使用CPUが8600GなのとVRAM10GBはあまりアテにならないらしいけど 
 A750よりは速いみたい
  
 - 230 :かんりしゃ : 2025/09/05(金) 23:24:39 ID:BpS1FLY. 
 -   
B570の箱と取り付け図で〜す 
 電源のPCIEケーブルをPCIE2分割ケーブル使用前提で 
 タイラップ固定しまってたので、それを修正するのに 
 小1時間かかってしまった 
 ちなこのカードは8pin1個
  
 - 231 :かんりしゃ : 2025/09/06(土) 00:24:30 ID:D/XRxaRM 
 -   
ま、3DMarkのベンチ見たい方は 
 ttps://x.com/uppervolta_trta 
 で投稿してるのでそっち見てね 
 >>229で書いた通りA750とB570は「そんなに変わらねえよ」という印象 
 VRAM10GBということで「HFpatch」当てた「コイカツ」」でどういう 
 動きするのかな? 
 VRAM8GBだと動画撮影時に3070でも30秒に1回くらい「瞬間コマ送り」に 
 なったけどVRAM12GBのB580に換装してからそれ一切なくなった 
  
 画像はデフォ子の春野氏を爆乳化して自分好みにしたキャラです
  
 - 232 :かんりしゃ : 2025/09/06(土) 00:38:55 ID:D/XRxaRM 
 -   
レトロベンチだす 
 上→9600X+B580 
 中→8600G+A750 
 下→8600G+B570 
  
 レトロだとB570の方が遅いのね 
 上と中下はCPUとメモリとSSDが違うので単純比較はできませんが・・・
  
 - 233 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 234 :かんりしゃ : 2025/10/13(月) 03:46:57 ID:94YzLAtY 
 -   ま、Win1125H2にあぷグレ 
 そういやWin10のサポ終了は明日だね 
 マイ糞もアプグレのハードウェア条件引き上げといて 
 それはね〜よなという感じ 
 恐ろしい数の廃棄PC出るんだろうね 
 日本の原付に排ガス規制よかこういう方が環境破壊だと思うが  
 - 235 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 236 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 237 :かんりしゃ : 2025/10/13(月) 04:05:40 ID:94YzLAtY 
 -   
画像貼り忘れ
  
 
113 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13