■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 | 
3D(エロ)ベンチマーク,自宅サーバー及び自作PCスレッド
- 1 :かんりしゃ : 2015/01/27(火) 20:17:15 ID:G3pekc92 
 
-    以前から書いてましたが、ようやく立てられました。 以前から書いてましたが、ようやく立てられました。
 
 GeForce GTX 960買いましたのでベンチとか報告です。
 Core i5 4460+GeForce GTX 960の
 CrystalMarkはこんな感じ。
 
 
 
 
- 955 :PHmod : 2023/02/19(日) 21:29:38 ID:ejGrSODQ 
 
-    構成はこんな感じ。 構成はこんな感じ。
 
 CPU:i5-13400F (C0ステッピング)
 マザー:GIGABYTE B760M AORUS ELITE AX DDR4
 メモリー:DDR4 3200MHz PNY OCメモリー 16GB×2枚
 GPU:GIGABYTE RTX3060Ti
 電源:750W
 
 当たり前ですがCPU-Zのベンチスコアは管理人さんと同じです。
 
 
 
 
- 956 :PHmod : 2023/02/19(日) 22:14:29 ID:ejGrSODQ 
 
-    シネベンチR23の結果です。 シネベンチR23の結果です。
 マルチコアのスコアで管理人さんのマザーとの差が出ていますね。
 というより、そうでもないとお高いマザーを買った意味がないので…。(泣
 こちらはネットのベンチマークサイトのスコアとほぼ同じです。
 
 
 
 
- 957 :PHmod : 2023/02/19(日) 22:31:06 ID:ejGrSODQ 
 
-    他人のi7-12700機を組んだ時も思ったことですが、コア数が多くなってくると 他人のi7-12700機を組んだ時も思ったことですが、コア数が多くなってくると
 低価格マザーだとどうしてもVRM周りが厳しくなってくるようです。
 このマザーではベンチ中のVRMの温度は43度に収まり余裕がありますが、
 i7-12700とB660M DS3Hでは余裕で100度に届いていました。
 当然、サーマルスロットリングで動作周波数も落とされます。
 おそらく低価格マザーではEコアがないi5-12400までが限界ではないかと。
 とはいえ、ベンチ以外で全コア100パーセントは中々無いので
 難しいところではありますが…。
 
 
 
 
- 958 :かんりしゃ : 2023/02/21(火) 21:56:19 ID:yUMngnJk 
 
-    >低価格マザーだとどうしてもVRM周りが厳しくなってくるようです。 >低価格マザーだとどうしてもVRM周りが厳しくなってくるようです。
 >このマザーではベンチ中のVRMの温度は43度に収まり余裕がありますが、
 >i7-12700とB660M DS3Hでは余裕で100度に届いていました。
 それでも別にいいです。電源ふぇ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ず云々の値段高いマザーは全く買う気ないです。
 Hwinfoでの「チップセット温度」ってVRMの温度なの?
 
 私にとっての適正価格はインテル,AMDともに15000円くらいだと思うので。
 今回の件を除けばマザーごときにおきゃね出す気ないです。
 AMDも売れなかったらって後出しでいろいろ出してきてやり方汚いよな。
 
 それはそうと「コイカツ!」(無印)において、
 画像左上,右上→このシーンは本編でもKPlug効かないのね。
 本編で脱がすために作ったもモブキャラなのに・・・。
 その後の姫川 舞氏は脱がせられる
 右下→オープニングキャラでも脱がせられるのになあ。
 K-Plug使用以外で該当シーンとウェディングシーンで
 「脱がせる」MODあったらどなたかご教示願います。
 
 
 
 
- 959 :PHmod : 2023/02/22(水) 22:04:26 ID:b0LNxcvg 
 
-   >Hwinfoでの「チップセット温度」ってVRMの温度なの? 
 VRMの温度は「VRM MOS」という項目でチップセット温度は「PCH」です。
 どのみち大半のソフトウェアはシングル重視なので実使用で影響は無いかと。
 
 >私にとっての適正価格はインテル,AMDともに15000円くらいだと思うので。
 >今回の件を除けばマザーごときにおきゃね出す気ないです。
 FM2のマザーとかMini-ITXでWIFIとBT付きなのに1万円でしたね。
 半導体不足やら円安で今後もその価格に戻る気がしないのが何とも…。
 
 
 >AMDも売れなかったらって後出しでいろいろ出してきてやり方汚いよな。
 AMDはVRMのサーマルスロットリングが許せなかったのかも。
 特にX付きの95度まで突っ走る仕様を満たすためには…という感じ。
 インテルは商売上手といいますか、そのへんの割り切りが流石ですね。
 
 
 
- 960 :かんりしゃ : 2023/02/23(木) 20:14:39 ID:o3JDQhAE 
 
-   >VRM MOS 
 AMDだとそんな項目ありません。
 インテルは未検証
 そもそもガジェットに対応させるためにHwinfoのバージョン
 違うから無意味。
 AMDのASUSのマザーは1日バージョンだと有用情報ほとんどない。
 
 >半導体不足やら円安で今後もその価格に戻る気がしないのが何とも…。
 これからも最安まざーしか使う気ないです。VRM→なにそれ?って感じで
 どうでもいい。でも「サウンドカード取り付け可」だけは絶対譲れない。
 今回の件で「ハイレゾ対応ヘッドホン粒子付安物USBDAC」はノイズだらけ
 で全くダメだった。SBPLAY3がいちばんなんだけどデジアン側にヘッドホン
 粒子ついてる製品は現在皆無。
 
 続く
 
 
 
- 961 :かんりしゃ : 2023/02/23(木) 21:08:30 ID:o3JDQhAE 
 
-   >AMDはVRMのサーマルスロットリングが許せなかったのかも。 
 だからA620は「TDP65W以下限定」になってるのか・・・。
 それならそういうCPUもっと出せよな。
 前にも書いたけどTDP45W版のRyzen3(7100)とか
 TDP25WのAthlon(7020GE)とか・・・。
 と言いつつ鯖用途では現行セロリン5095Nで十二分で
 LAN端子の飽和とかなく順調なら(CPU温度は常時50℃超えてるけど→
 例の馬鹿が巡回ツール使って鯖負荷かけてる様子)SSDの容量さえ確保してれば
 十二分だよね。1年以上持ってるし・・・。
 
 ここ見ているすべての人(4人くらいだろうね)に質問です。
 KPlug適用不可なシーンでのカメラ位置変更可能なMODって
 ないのかな?
 身長184cm,体重85kgのキャラ(こーゆーキャラ好きなので全体の6割)
 とか身長193cm,体重95kgのキャラだとウエディングドレス着たシーン
 だと頭切れるSSしか撮れないので。
 
 
 
- 962 :PHmod : 2023/02/23(木) 22:15:07 ID:6p5ebVTM 
 
-   >だからA620は「TDP65W以下限定」になってるのか・・・。 
 >それならそういうCPUもっと出せよな。
 そういう扱いやすいCPUはレ〇ボなど大手メーカーPC向けが優先なので…。
 
 >例の馬鹿が巡回ツール使って鯖負荷かけてる様子)SSDの容量さえ確保してれば
 >十二分だよね。1年以上持ってるし・・・。
 あの馬鹿、まだやっているのかと…。
 その執念と時間があれば最高にヌけるコイカツMODが出来ていたと思うと、
 残念でなりませんね。
 
 >KPlug適用不可なシーンでのカメラ位置変更可能なMODって
 >ないのかな?
 Mantas-2155X氏のKK_TalkFreeCameraとか。
 ttps://github.com/Mantas-2155X/KK_TalkFreeCamera
 これより以前にGOLのマクロにも同じ機能の物があります。
 いずれも該当のシーンで使用できるかどうか不明ですが…。
 
 
 
- 963 :かんりしゃ : 2023/03/04(土) 22:30:10 ID:pFSkvm9s 
 
-    >>962 >>962
 >KK_TalkFreeCamera
 これHF Patch3.18に標準で入っているかと。
 
 >そういう扱いやすいCPUはレ〇ボなど大手メーカーPC向けが優先なので…。
 いまどき「メーカー製デスクトップ」なんて法人以外で使ってる人いるの?
 みんなNOTEだしょ。
 
 画像はRyzen5 7600無印+3700無印+DDR5 4800+addlink 512GB SSDでの
 PCMark10結果。
 
 後はサポスレ山椒。
 
 
 
 
- 964 :かんりしゃ : 2023/03/12(日) 21:39:28 ID:RaZeZ9kg 
 
-    とりあえずスイッチングハブ交換です。 とりあえずスイッチングハブ交換です。
 金沢のはアクセスランプ上面だったので非常に見にくかったけど
 今回買い替えた名古屋のは前面で非常に見やすい。
 TP-Linkとかもあったけどアクセスランプは端子の上で
 裏返さ(本来はHUBってこれがデフォなんだろうけど)ないと
 アクセスランプ見えない。LANケーブルにテンションかかるから
 裏返しはイヤ。
 
 図のルーターも10年以上使用でそろそろ寿命かな。買い替えるにしても
 YAMAHAのは高いしCISCOのは設定激ムズ。
 現ルーターがダメになったら、今はそんなに負荷かからないので手持ちの
 名古屋の4HR-4GRV(無印)で十二分か?
 初期に使ってたBHR-4HGだと20000PV/日が限界でBHR-4RVに買い替え。
 50000PV/日まで処理能力上がったけどそれでも限界が見えて現機種に
 買い替えました。PCの方はセロリンまたはアトムノートでも十二分でしたが・・・。
 
 今回の事故は「まさかスイッチングハブ不良」とは思わず他の原因
 ばっかり調べてたのが悪かったです。USB LANを識認しない時点で気づくべきだった。
 
 サポスレで回答いただいた方の検証はまた後日・・・。
 
 
 
 
- 965 :PHmod : 2023/03/19(日) 21:53:46 ID:ejGrSODQ 
 
-    >とりあえずスイッチングハブ交換です。 >とりあえずスイッチングハブ交換です。
 ACアダプタレスの金属筐体の方ですね。
 自分も使用していますが、プラ筐体の方より安定してます。
 
 画像は自分の13400F+3060Ti機のPCMark10スコアです。
 さすがに管理人さんの7600+RTX3070機には勝てませんが、
 DDR4-3200のメモリーの割には健闘しているようにも見えます。
 
 まあ、もはや自己満足の世界な気もしますね。
 PCの性能が上がりすぎて新しいWindowsを作って古いCPUを切り捨てるしか
 一般人は買い替え無さそう…。
 
 
 
 
- 966 :かんりしゃ : 2023/05/02(火) 19:58:49 ID:8AAQGx/2 
 
-    向こうでは反省してると書いたけど、 向こうでは反省してると書いたけど、
 図星指摘されてなんだかすべてやる気なくなった。
 わかってて書いてるんだからさ〜〜〜。
 そういうのスルーしてくれよ。
 
 画像は向こうで書いた2TB SSD3個。
 Q55とQ60の違いは筐体が金属とプラスチックの違いだけみたい。
 QLCだけどね
 
 
 
 
- 967 :かんりしゃ : 2023/05/02(火) 20:10:39 ID:8AAQGx/2 
 
-    天袋に8年間眠ってたRockDisk(無印)です。 天袋に8年間眠ってたRockDisk(無印)です。
 最初2個しか買うつもりなくてシノロジーさんの1ベイNAS買って
 それに入れようと思ったけど、現有QNAPのNASとSSD交換した方が
 いいんじゃね?と思って3個目。
 でもこのRockDiskには旧960GBでいいんじゃね。と思って
 3個目は無駄にしたみたい。・・・との感想。
 
 >DDR4-3200のメモリーの割には健闘しているようにも見えます。
 当方がDDR5ということを考えると十二分に速いのでは?
 
 
 
 
- 968 :かんりしゃ : 2023/05/06(土) 00:09:45 ID:AxP43fXA 
 
-    いろいろ紆余曲折あったけどとりあえず復帰。 いろいろ紆余曲折あったけどとりあえず復帰。
 新たしい安物ルーターです。
 今後の予定はしばらく予備鯖で運営して、
 新たなメイン鯖構築したらメイン鯖に戻す予定。
 
 
 
 
- 969 :かんりしゃ : 2023/05/06(土) 00:17:40 ID:AxP43fXA 
 
-    QNAPのNASに入ってたSSDを2TBに交換です。 QNAPのNASに入ってたSSDを2TBに交換です。
 もう1つの激安SSDなSUNEASTとかいうところは
 「RAIDとNAS使用はダメ!ゼッタイ!」と書いてあったので
 こちらを購入。
 どこが違うんだろね。
 
 旧960GBSSDは「残り寿命95%」ということでGAMEのMOD保存専用して
 金沢の8年前に買ったNASに入れる予定。
 もう1個は売っ払う予定。
 
 
 
 
- 970 :PHmod : 2023/05/06(土) 10:45:49 ID:bwm7njLs 
 
-   >いろいろ紆余曲折あったけどとりあえず復帰。 
 2回目ですが復帰おめでとうございます。
 
 >当方がDDR5ということを考えると十二分に速いのでは?
 もうしばらくはこれで十分、といった感じ。
 MSといえばMSXな者ですが、最近のPCの進化具合には脱帽ものです。
 
 >もう1つの激安SSDなSUNEASTとかいうところは
 >「RAIDとNAS使用はダメ!ゼッタイ!」と書いてあったので
 >どこが違うんだろね。
 そのSUNEAST以下と言われているのが画像のHanyeです…。
 搭載されているNANDによりアタリの232層版とハズレの128層版があるとか。
 分解してNANDチップが2枚なら232層、4枚なら128層とのこと。
 アタリを引ければSUNEASTと同等のようです。
 
 
 
- 971 :かんりしゃ : 2023/05/06(土) 11:51:35 ID:AxP43fXA 
 
-    >そのSUNEAST以下と言われているのが画像のHanyeです…。 >そのSUNEAST以下と言われているのが画像のHanyeです…。
 中国メーカーのこーゆーのって「ハズレ」はつきもの、
 でも「絶対的な安さ」には勝てない。
 そのあたりNAND買ってるPatriotとかADATAも同じなのでは。
 ちなみに以前のSSDはPatriot。これで5年持った。
 しかもファン回転数のダミーデータ出す基盤使って無理やりファンレスに
 してる。
 Teamの2TBも12000えんくらいだったけど2個買いだと4せんえんのの価格差ですね。
 クルーシャルとかサムスンとかWDは2まんえん近く。
 patriot
 Newメイン鯖もSUNEASTのM.2 SATA 1TB+Patriotの16GBメリモ+
 +512GBMicroSD+NUCBOX3
 ttps://win-tab.net/imported/gmk_nucbox_3_2201112/
 で組むつもり。1年持ちゃいいや・・・ということで。
 
 
 
 
- 972 :かんりしゃ : 2023/05/06(土) 12:53:31 ID:AxP43fXA 
 
-    気味悪い画像貼るよりこっち貼るべきだった。 気味悪い画像貼るよりこっち貼るべきだった。
 まあ100Base-Tの理論値(125MB/s)近く出てるので
 おkということで。
 NANDの232と128ってどう違うの?速さ?耐久性?
 DRAMの128bitチップと256bitチップの違いと同じ?
 鯖とかNASで使うんだから速さはどうでもいい。
 
 それよかD:の温度高すぎ。ヒートシンクと熱伝導シートは買ってるけど、
 貼ったら温度差がるのか未知数なので躊躇。
 
 
 
 
- 973 :かんりしゃ : 2023/05/06(土) 12:55:45 ID:AxP43fXA 
 
-   追加 
 「ヒートシンクなんか貼ったらシールダメになって中古で売れなくなる」
 のが躊躇する第1原因。
 
 
 
- 974 :かんりしゃ : 2023/05/06(土) 13:06:59 ID:AxP43fXA 
 
-   さらつい 
 メ〇カリとかヤフオ〇ってローカルルールが「ラーメン二〇」で
 以前にカメラレンズ買ったときに普通に対応してつもりなのに、
 「メチャ非難」されたので怖くて使えなくなった。
 ちなみに「回転寿司屋」もローカルルールわからないので
 怖くて入れません。
 
 
 
- 975 :PHmod : 2023/05/06(土) 21:34:19 ID:bwm7njLs 
 
-   >NANDの232と128ってどう違うの?速さ?耐久性? 
 >DRAMの128bitチップと256bitチップの違いと同じ?
 層数は3D NANDでNANDを縦に積み上げる階層の数のことです。
 層数が多いと従来と同じ面積でもより大きな容量が得られます。
 基本的には層数が多い方が速さと耐久性の面で有利とされています。
 
 まあ、実際のところ128層でも十分凄いです。
 ましてや1年単位で更新するには十分すぎる性能かと。
 
 
 
- 976 :PHmod : 2023/05/11(木) 21:35:59 ID:gpO6cCVE 
 
-    ASRockから管理人さん好みなCPUオンボードマザーが出るようです。 ASRockから管理人さん好みなCPUオンボードマザーが出るようです。
 ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/60465427.html
 ファンレスのTDP6Wでありながらi5-6500と同性能、32GBまでのDDR4が使用可。
 鯖用にどうですか?
 
 
 
 
- 977 :かんりしゃ : 2023/05/11(木) 22:39:30 ID:UKtRq5p. 
 
-    ↑価格にもよりますね。 ↑価格にもよりますね。
 あと、鯖用にi5はいらない。
 N100搭載マザボPCは興味ありますけど、
 現状の鯖はN5095+4MGで十二分に収まってしまうので。
 次のメイン鯖は5095より前の世代のセロリン+SUNEASTのM.SATA 1TB
 SSD+バックアップ用512GB MicroSDで組むつもり。
 
 今回の停止の原因が鯖マシンのLAN端子の問題かルーターの問題かが
 特定できませんので。
 
 とりあえず捌けるのは20000PV/日が限界だけど無線機能もなく
 鯖公開用には安定してる4MGの予備も買っときます。
 いくら10年間超安定稼働してたとはいえ今はルーターにさんみゃん
 は出せない。
 
 
 
 
- 978 :かんりしゃ : 2023/05/14(日) 21:01:40 ID:dEFYEklg 
 
-    ↑4MG→4HGに訂正。 ↑4MG→4HGに訂正。
 あと、i5は「昔のi5」並みの性能だということなのね 。
 
 えー、懸案だったSuperTalentのSSDにヒートシンク貼り付けです。
 コイカツをプレイしてる時は70℃超えだったのが65℃以上には
 上がらなくなりました。最近の「熱伝導シート」って粘着力
 低くて「SSDのラベル」に影響しなくなってるのね。
 
 ちなみにヒートシンク自体は昔のプレクスターのSSDで使ってた
 BulletのHS01です。
 よく見るとちょっとナナメだね。
 
 いよいよこれ撮ったデジカメダメになりそうです。
 スマホで撮るのヤなので新たしい激安コンデジ物色中です。
 
 
 
 
- 979 :PHmod : 2023/05/16(火) 21:25:57 ID:al0Tr4rI 
 
-   >あと、i5は「昔のi5」並みの性能だということなのね 。 
 そうですね。
 N100自体は中華方面の格安ミニPCに既にあるので小ささやコスパでは
 期待できないですが、PCIeスロットがあるので使い方次第ではアリかと。
 後はやはり価格次第ですか…。
 
 >コイカツをプレイしてる時は70℃超えだったのが65℃以上には
 >上がらなくなりました。
 こんな簡素な物でも侮れない冷却力ですね。
 にしても、ネットで見たクルーシャルの新しいPCIe5.0のSSDの
 じゃじゃ馬ぶりには呆れました。
 冷却不足だとHDD並みの速度に低下するとか…当分は4.0までで十分ですね。
 
 
 
- 980 :かんりしゃ : 2023/05/23(火) 22:49:35 ID:Yd7O2qsI 
 
-    最近の無駄遣いその1 最近の無駄遣いその1
 CANONのコンデジぶっ壊れたので新たにKODAKのを購入。
 いちまんななせんえん也。
 しっかしスマホカメラの高性能化でコンデジも高くなったね。
 これで12年前に8800円で買ったGEのコンデジとほぼ同じ性能。
 単三仕様でエネループ使えるのがせめても・・・と思ったら
 「エネループPro」だとダメね。「普通のエネループ」しか使えねえや。
 
 スマホカメラにどうしても抵抗ある老人の戯言。
 
 
 
 
- 981 :かんりしゃ : 2023/05/23(火) 23:05:48 ID:Yd7O2qsI 
 
-    最近の無駄遣いその2 最近の無駄遣いその2
 まあ「金沢の大昔のNAS」が全く使えなかったので
 尼でにまんえんで売ってた2BAYの安物NAS+マニアには忌み嫌われる
 Hanyeの2TB SSDを2個個購入。
 でもこれQNAPのとは違ってSMBのみにできるし、SNAPSHOTとかも無効
 にできる。
 「SNAPSHOT」って何?レード1なら要らねえよ。QNAPのは無効にできないから
 3割も無駄な容量喰う。
 
 >当分は4.0までで十分ですね。
 いや2.0でも十二分です。
 
 >PCIeスロットがあるので使い方次第ではアリかと。
 ラデの安いの挿して「予備鯖兼3Dエ〇ゲマシン」ですか・・・。
 その木のなっちゃうかも?
 
 
 
 
- 982 :かんりしゃ : 2023/05/23(火) 23:23:01 ID:Yd7O2qsI 
 
-    ↑のベンチ画像 ↑のベンチ画像
 QNAPと大して変わらんね。
 まあ2TBのSSDを4枚も買ってしまったから大幅無駄遣いということで。
 
 >その木のなっちゃうかも?
 その気になっちゃうかも?に訂正
 
 転勤ストレスで最近「買い物依存症」になってしまった戯言。
 あとは旧ルーターを土牛で完全に破壊して予備4HG買ったりいろいろ・・・。
 
 
 
 
- 983 :かんりしゃ : 2023/05/26(金) 23:05:50 ID:SF5ISwPk 
 
-   4060Ti出ましたね。 
 最安でななみゃんえん也。
 高くて買えね〜〜。
 
 ベデヲ買い替えるとしたら最近安くなってるラデ一択になりそう。
 
 はくしょん系とかFPS(フレームパーセカンドとまぎらわしいので
 この略称やめてくれよ)ゲームは一切興味ないので。
 
 QHDの解像度で「3Dヱ〇ゲ」で60fps出てOBSで動画録画できれば
 問題ない。
 ラデ560だと1280x720が限界だった。
 
 
 
- 984 :PHmod : 2023/05/27(土) 22:05:02 ID:nZexb.9g 
 
-   >4060Ti出ましたね。 
 既にRTX3070か3060Tiを所有している場合は不要なのでご注意ください。
 128bitのバス幅がネックで特に高解像度ではRTX3070に勝てません。
 後で発売されるVRAM16GB版はMODやAIお絵描き方面で期待できますが、
 正直、8GB版はRTX3060の8GB版並みの地雷です。
 
 >ベデヲ買い替えるとしたら最近安くなってるラデ一択になりそう。
 RX6600所有者ですが、最近のドライバーは安定していて悪くはないですよ。
 ただ、ゲーム以外の様々な用途でCUDA前提なのが辛いですね。
 ラデの得意分野だった動画再生も、最新のGeForceドライバーではネット動画が
 綺麗にアップスケーリングされるので厳しい。
 ラデの方が思い入れはありますが、現状安いだけと言われてもしゃーないです。
 
 
 
- 985 :かんりしゃ : 2023/06/21(水) 07:00:39 ID:GeKNm8TQ 
 
-   まあ17周年宣言はスルーということで。 
 
 で、2D,3Dを問わず現行の絵に対する疑問点。
 
 1.シャワーまたは入浴シーンでなぜ髪流れないの?
 
 湯あみのシーンっでも「ひたすら髪形同じ」って
 どう考えてもおかしいでしょ。
 ごまかすのなら「シャワーキャップかぶせる」なりなんなりしてくれ。
 
 「髪型に応じての湯あみシーン」でストレートならストレート
 カールならカールなりに「流れる髪」欲しいですね。
 これ2Dでもほとんど描き分けできてない。
 シャワー浴びた後に「髪拭いてドライヤーで乾かして
 ブラシ入れて徐々に元の髪型に戻る」なんてのは今の3Dエジソン
 では難しいのかなあ。
 
 2.これは3Dのみだけどなぜ「常に無風状態」なのか?
 風があれば髪は流れます。
 風速,風向のデータ入れると極端に重くなるんだろうけど
 実現してほしいな。
 
 
 
- 986 :かんりしゃ : 2023/06/25(日) 17:40:41 ID:WHuxH..g 
 
-   松屋の新UIの券売機が近所の店にも導入されたけど 
 わかりにくい!!
 なにあれ!って感じ。
 前のUIは単品注文の場合は直感的にわかったけど
 今のは単品注文でもボタン押しまくらないとダメだし・・・。
 朝定食の生卵と半熟の選択もわかりにくかった。
 結局間違えて店員に言わないとダメだった。
 
 ネットでさんざん言われてるのに改善する気ないようね。
 
 あと、松屋といえば昔懐かしの「チキン定食」復活してるんだけど、
 ネットではほとんど話題になってないのね。
 出てくるのはトンテキばっか。
 昔450えんで復刻価格680えんだからか・・・。
 バブルのころ池袋の松屋で夜勤明けによく喰ってたな。
 あと14なので埋めかねての戯言。
 
 
 
- 987 :かんりしゃ : 2023/07/16(日) 21:14:34 ID:lSrg.SHM 
 
-    今日PC関連の不用品まとまて売っ払ってきたんですが・・・。 今日PC関連の不用品まとまて売っ払ってきたんですが・・・。
 MSIの修理上がり品のB650マザー
 960GB SSD 4ケ
 セロリンN3450 メリモ6GBのNOTE(画面かなりすりキズあり)→
 キーと画面の間に布とか挟まずに鹿児島(行き新幹線,帰り普通列車乗り継ぎ
 →小倉と新大阪で泊→しかも西鉄,筑豊線,おおさか東線,関西線経由)行ったり
 新潟経由で秋田行ったりしたからだろうね。
 DDR4-26668GBx2のメリモ
 旧メイン鯖マシンのU59
 昔のDOSパラ8インチタブ
 〆て30000円ちょうどなり。
 まあ不用品なので買い取り価格は満足だけど、960GBのSSDは封切ってない
 新古品とNASで4年酷使した寿命94%な物とが同じ1000円なのが笑えた。
 
 画像はドドバシ通販で見つけたもの。最近見ないよね。ちなボンタンアメ
 も買ったけど取り寄せでした。ボンタンアメは3年前に鹿児島中央駅で買って
 喰ったけど・・・。
 
 
 
 
- 988 :かんりしゃ : 2023/07/17(月) 02:29:43 ID:g.RmSnnM 
 
-    Newメイン鯖マシン組んでみました。 Newメイン鯖マシン組んでみました。
 左上→ネットで言われてた通りゴム足はずさないと
 ネジ出ない。前のロットだろメリモ,SSD交換用のフタが
 あったらしいのだが・・・。
 残ったノリはベンジンとコットンパフ相当量使って
 キレイにして3MのB-302貼ってます。
 右上→デフォでついてた256GB SSDと8GBメリモ。
 左下→前の鯖から流用のWDの1TB SSDと新規購入のPatriotの
 DDR4 2666メモリ。シングルチャンネルになるのでさらに遅くなるんだろうね。
 右下→バックアップはTF(これなんで目本のみMicroSDって名称なのか不思議。
 かつての東京芝浦電気あたりの陰謀か?)やめて付外のUSB3.0にする予定。
 これ用に買った512GBのTFは新たに買ったFire7に流用。
 
 あと、株式会社アイワン解散によりベデヲカード要らなくなったね。
 ハクション系のゲームは全くやる気ないので。
 
 
 
 
- 989 :PHmod : 2023/07/17(月) 19:48:06 ID:eEZAglRo 
 
-   すごい移動距離ですね…お疲れ様です。 
 こちらも今年に入って2回ほど古いPCパーツの処分に行ってきましたよ。
 SkylakeやZen+世代、GTX1050TiやらNECのタブやらで合計5万円以上。
 それもあって、この前のプライムでDDR5やSSDなど色々購入しました。
 PC業界はコロナも終わって、いよいよ買い時が来てる感じです。
 
 >あと、株式会社アイワン解散によりベデヲカード要らなくなったね。
 >ハクション系のゲームは全くやる気ないので。
 正直、日本でのビデオカード需要の1、2割くらいは失われそう。
 それ以前にRTX4060Ti以下に魅力が無さ過ぎて困りますね。
 
 
 
- 990 :かんりしゃ : 2023/07/27(木) 22:00:34 ID:wnYngwIM 
 
-    メイン鯖用GMKTecのNUCBOX3が8G以上メリモ識認しない、 メイン鯖用GMKTecのNUCBOX3が8G以上メリモ識認しない、
 発熱ものすご、ということであまりにも使えないので
 旧予備鯖のU59をメイン鯖に流用。
 新たな予備鯖用としてintel N95のBeelinkのmini PC購入。
 クーポンで\19800也。
 あと、SSDはNvmになったらしいので東京芝浦うんちゃらの
 1TB購入。発熱少なそうな遅いの選んだけどやっぱヒートシンクは
 必須かな?
 
 NUCBOX3に関しては尼レビューで「16GB不可,発熱リブートした」
 と書いたら返金するから・・・とメール来た。
 送り返すのメンドだなとは思うけど13000円返してもらった方が
 いいかな?
 
 
 
 
- 991 :PHmod : 2023/07/29(土) 07:46:13 ID:C5iqZEEo 
 
-   >発熱少なそうな遅いの選んだけどやっぱヒートシンクは 
 >必須かな?
 ttps://chimolog.co/bto-ssd-exceria-g2/
 詳しくは上記の検証サイトをどうぞ。
 >センサーが提供する温度表示は最大でも70℃と、
 >エアフローを与えていない環境にしては低いです。
 サーマルスロットリングも起きないとのことで、たぶん無くても大丈夫かと。
 
 >送り返すのメンドだなとは思うけど13000円返してもらった方が
 >いいかな?
 中華系はレビューの低評価を気にしすぎですね。
 そもそもこんなありえない低価格に誰が期待しているんだか…。
 中華系は住所バレが怖いですが、可能なら返金でいいと思いますよ。
 
 
 
- 992 :かんりしゃ : 2023/08/03(木) 22:53:47 ID:8E20aHlc 
 
-    今回の顛末 今回の顛末
 1.前ルーターMR-GL1000故障
 2.「もうそんなにアクセスねえよ」と思ってメルコ 4HGに交換
 3.音声MOD騒ぎでパンク→もうだめかもわからんね
 4.MR-GL1000(中古)を6000円で再購入、最新ファーム導入
 5.つながらなかった
 7.同じくマイクロリサーチのMR-OPT100Eを5000えんで購入
 8.やっぱつながらん
 9.他メーカーのヘアピンNAT対応ルーターをググる。
 10.やっぱYAMAHAしかねーな。でもたキャい。
 11.お、尼で4980えんで中古出てる!
 12.買った。
 13.設定後鯖用ルーターへ導入。
 14.ちゃんとつながる!めでたし!
 
 画像は設置写真です。負荷かかっても安定してくれるといいな。
 
 
 
 
- 993 :かんりしゃ : 2023/08/09(水) 21:55:40 ID:n2tcnlpU 
 
-    New予備鯖マシン完成! New予備鯖マシン完成!
 BeelinkのMini S12 CPUはIntel N95 メモリはシングルチャンネル。
 上→メモリ(DDR4 3200 8GB→DDR4 2666 16GB)交換の図
 ちなM.2 Nvm SSDはキオクシアではなく東京芝浦なんちゃら代理店になってるらしい
 チャイナのNANDを台湾で組み立てたものらしい。
 中→M.2 NVM SSDの取り付け図→これSATA SSDのフタがヒートシンクになる
 構造なようなので全面覆う熱伝導シートに張り替え。
 下→SATA 2TB SSD取り付けの図
 これで2TB SATAの保有台数NAS用含めて9個。
 
 無駄遣いだね。
 
 
 
 
- 994 :かんりしゃ : 2023/08/09(水) 21:59:19 ID:n2tcnlpU 
 
-    Cpu-zベンチ。 Cpu-zベンチ。
 シングルチャンネルの割にそこそこかと。
 まあ名前変わったとはいえセロリンだしねえ〜。
 
 
 
 
- 995 :かんりしゃ : 2023/08/09(水) 22:04:14 ID:n2tcnlpU 
 
-    いつもの激古ベンチ。 いつもの激古ベンチ。
 ちな初代i5 750+SSDが大衆に普及するきっかけになった
 インテルさんのSSDSA2M0G2GC40のスコアよりは上です。
 
 
 
 
- 996 :かんりしゃ : 2023/08/09(水) 22:09:46 ID:n2tcnlpU 
 
-    東芝うんちゃらのSSDのベンチ。 東芝うんちゃらのSSDのベンチ。
 この機種Mvmた対応と謳いながらx1接続なのだ。
 本来3400Mbps出るらしいのだがx1なのでこんなもん。
 鯖用としては発熱少ないからかえって使いやすい。
 
 
 
 
- 997 :かんりしゃ : 2023/08/09(水) 22:16:00 ID:n2tcnlpU 
 
-    タヒねベンチマルチコア。 タヒねベンチマルチコア。
 こんなもんでしょ。
 
 台風7号が関東地方に来なかったら14日あたりから
 鯖稼働実験しますのでよろしく。
 
 あと4レス・・・。誰か埋めて。
 
 
 
 
- 998 :かんりしゃ : 2023/09/02(土) 04:47:26 ID:yYnSK96k 
 
-    インテルマシンで使ってるC:用512GBのCFDのSSDが「寿命95%」になったので インテルマシンで使ってるC:用512GBのCFDのSSDが「寿命95%」になったので
 交換。
 まあ価格対性能対発熱比でAMDマシンと同じaddlinkの製品に。
 
 画像上→旧CFDのSSD
 画像下→好感後のaddlink
 
 しっかしSSDって512GBだと3500えんくらいになってるのね。
 最近は1TB〜2TBのしか見てないからわからんかった。
 
 
 
 
- 999 :名無しさん : 2023/09/02(土) 20:33:35 ID:f4Yj4pHQ 
 
-   999  
 
 
 
- 1000 :名無しさん : 2023/09/02(土) 20:34:11 ID:f4Yj4pHQ 
 
-   1000GET  
 
 
 
- 1001 :1001 : Over 1000 Thread
 
-  レス数1000になりました。
 次スレ立てて下さいです。
 
 
 
464 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13