■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
最新50
レス数が 900 を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。 |
3D(エロ)ベンチマーク,自宅サーバー及び自作PCスレッド
- 1 :かんりしゃ : 2015/01/27(火) 20:17:15 ID:G3pekc92
-
以前から書いてましたが、ようやく立てられました。
GeForce GTX 960買いましたのでベンチとか報告です。
Core i5 4460+GeForce GTX 960の
CrystalMarkはこんな感じ。
- 881 :名無しさん : 2022/09/23(金) 11:06:16 ID:WiERYBjU
- 荒らしのご対応お疲れ様です
うぷろだは一時的に休止されるようですね
昔から利用させていただいてましたので無念です
復旧はいつ頃のご予定を考えておられるのでしょうか?
もし可能であれば教えていただけると嬉しいです
- 882 :かんりしゃ : 2022/09/23(金) 16:14:54 ID:9O70QkmY
- >>881
連休明けあたりに復帰して様子見ということで。
しかしろだのルールな「タイトルかORIGに[ゲーム名]ないファイル」
をあれだけの人がなぜダウソしてるのも不思議。
なんかどなたかが勝手に書いたチュートリアルなサイト
あるようですがそれについては書かれてないです。
復帰にあたっては「毎日チェックして地道に消してく」しか
ないのでしょうかね?
- 883 :名無しさん : 2022/09/23(金) 18:43:17 ID:oxZM68Hs
- >>882
管理者様、ご回答ありがとうございます
連休明けを楽しみのお待ちしております
荒らし対策は極端な実例になりますが、日本からのアクセス以外は全て弾く、
VPNを利用したIPも全て弾く。(技術的なやり方などは解りませんが・・・)
というWebサイトを過去に見ました、外国人の荒らし対策にはなるのかと思います。
- 884 :かんりしゃ : 2022/09/30(金) 19:05:50 ID:z2MRmDN.
- そういや解禁時間だね。
自分が5600Gを解禁時間に買ったときと同じだとおもしろいのに。
- 885 :PHmod : 2022/09/30(金) 22:15:33 ID:h7N1vpYg
- >そういや解禁時間だね。
>自分が5600Gを解禁時間に買ったときと同じだとおもしろいのに。
ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59775069.html
管理人さんの予想通り余裕で買えそうですね、買わないですが。
とはいえ、5800Xすらも超える爆熱CPUなのかは気になるところです。
- 886 :かんりしゃ : 2022/10/02(日) 22:17:55 ID:bqMPF6lo
-
>>885
マザーがごみゃんえんじゃね。
B650待ちの人が多いみたい。
ということで5800X→5600Gの入れ替え完了。
5800Xと旧5600Gマシンで使ってたパーツはじゃ〇ぱらで
売っ払う予定。
来年に出るTDP65W版の7600(無印)+B650(この際A620でもいいや)
買うつもり。
無限伍付属のファンに変えたら激静かになりました。
100%負荷時の温度は82℃とまずまず。
虎徹2と無限伍って金具共通なのが面倒なくていい。
ベンチ等は足攻に報告。
- 887 :かんりしゃ : 2022/10/02(日) 22:25:42 ID:bqMPF6lo
-
足攻ってなんだ?
明日以降に訂正です。
関係ないけど最近は「本枯れ節」と「昔ながらのポン酢」
にハマってます。
豚肉入りの湯豆腐に鰹節削りで削った鰹節とポン酢と醤油かけて
喰うのは至福です。
しょうゆとだしが入ってない「純正なポン酢」って今はミツカン
だけなようね。
ちな鰹節削りは貝印製です。
- 888 :PHmod : 2022/10/05(水) 19:45:27 ID:Xwh3perg
- >B650待ちの人が多いみたい。
ASRockの最低グレードでも3万円以上とか、正気を疑いました。
そして足元を見るかのようにZen3の値上げ…。
まさかインテルに期待する日が来るとは思いませんでしたよ。
>虎徹2と無限伍って金具共通なのが面倒なくていい。
サイズのブリッジ式テンションはほぼ共通なので助かりますね。
老舗のサーマルライトだとリテンションの種類がありすぎて、
LGA1700に対応させるリテンションの数が異常なので…。
- 889 :PHmod : 2022/10/12(水) 22:18:42 ID:rzVJkQ3c
- ついに待望のB650が発売されましたね。
ATXの最安はASRockB650 PG Lightningで約3.6k円で、
MicroATXの最安はMSI PRO B650M-A WIFIで約3.2k円也…。
もはやCPUを買う感覚でマザーを買わないといけない感じですが。
まあ、3代くらいに渡って流用可能と考えると高くない…のかなあ。
なお、7600X自体は95℃まで許容されている自動OCの値を変更すれば
空冷でも運用可能とのことですが、当然ピーク性能は落ちますので
悩ましいところです。
- 890 :かんりしゃ : 2022/10/14(金) 21:15:23 ID:8VlAMTHI
- MSI PRO B650M-A WIFI→WIFIイラネよ!あと2.5GLANも。
こんな余計なもんつけて高くするなよな。
電源ふぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ズ
なんて最低限でいいしNvmスロットもGen3で十二分。
まあZen4はTDP65W版が出るまで、マザーはA620HDVがいまちんごせんえん
出るまで待ちモード。それでも高けえ。
でもA620ってDDR4のみの対応かもしれんが。
インテルの13代うんたらもリネームでも最安マザーでi5からi3に落とす
つもり。おきゃねない。来月はてーき代5みゃんかかるし・・・。
>7600X自体は95℃まで許容されている自動OCの値を変更すれば
やだそんなの。めんどくせえ。95℃まで耐えられるとしても
精神衛生上よくない。つーか自動OC機能なんてイラネよ。
そこそこの熱でそこそこの性能なのがいちばん!
- 891 :かんりしゃ : 2022/10/14(金) 21:23:45 ID:8VlAMTHI
-
↑は興奮しすぎでした。
ということで5600G+B550マザーのCPUZベンチ結果。
5800Xはじゃ〇ぱらで23000えんで売っ払いました。
でも5800Xの新品価格見たら64000えんだそうで・・・。
- 892 :かんりしゃ : 2022/10/14(金) 21:47:26 ID:8VlAMTHI
-
さらつい
その5600GマシンをWin11 22H2したんですが。
SoundBlaster Recon 3Dだとノイズ出まくりで
スピーカー設定をステレオにしても、再起動するとデフォの
5.1に戻ってしまう仕様になってしまった。
2日間悩んでドライバ入れ直しでようやっと魁傑。
画像は上記構成でCPUZストレステスト時の画像。
- 893 :PHmod : 2022/10/16(日) 21:58:15 ID:I2AJfY.g
- >↑は興奮しすぎでした。
そんなことないですよ。
実際そのとおりでフェーズ数を盛りすぎですね。
某オーバークロッカーの人もここまでイラン!と言ってますし。
ハイエンドCPUに焦点を合わせすぎて誰もついてこれない始末です。
WiFiに関しても、Mini-ITX以外で付けられても扱いに困りますね。
>でも5800Xの新品価格見たら64000えんだそうで・・・。
さすがにこれは5800X3Dの方の価格では…。
>ということで5600G+B550マザーのCPUZベンチ結果。
RTXと組み合わせて古井戸環境を残しつつゲーミングも出来る玄人好みな構成
という感じがします。
Zen4やRaptorの価格を見ていると、Zen3とRTXで十分に思えてきます。
とはいえ、もちろん新型は常に狙ってますよ。
- 894 :かんりしゃ : 2022/10/17(月) 22:11:35 ID:oZ6fNGmc
-
アタマ痛て〜〜〜
Fire Strike(無印)のベンチ画像
- 895 :かんりしゃ : 2022/10/17(月) 22:12:35 ID:oZ6fNGmc
-
Time Spy(無印)のベンチ画像
- 896 :かんりしゃ : 2022/10/17(月) 22:26:18 ID:oZ6fNGmc
-
タヒねベンチの画像
人生に疲れました。鯖はしばらく停止
ちな「出羽本荘の豊臣秀吉」=「て〇がの小部屋」ですね。
あんな宗教じみたサイトは当方は2度と行きたくないです。
>とはいえ、もちろん新型は常に狙ってますよ。
A620マザーのDDR5版(A620HDV)+Ryzen5 7600(無印)といったとこか・・・。
インテルだと
i3 13200+B760マザー(B760 Pro RS/D4→これDDR4版だね)
来年2月までに変更ということで。
- 897 :削除 : 削除
- 削除
- 898 :PHmod : 2022/11/26(土) 10:51:50 ID:CWBopIZ2
-
Steamのブラックフライデーセール中で破格のPCMark+3DMark+VRMarkをゲットしたので、
汎用機の5600X+RX6600機のベンチマークを投下していきます。
テストは全てWQHDで測定。
>来年2月までに変更ということで。
B760は来年1月3日に発売されるとか。
ttps://www.nichepcgamer.com/archives/intel-b760-motherboards-will-be-available-january-3-2023.htm
軍資金も用意できたのでB760とi5-13400でガンガンいきますよ。
- 899 :PHmod : 2022/11/26(土) 13:02:39 ID:CWBopIZ2
-
お次はFireStrikeのスコア。
2万を超えてこないあたり、本気でゲームするには物足りないかも。
ゲーミングPCでRX6600XTやRTX3060以上が推奨されているのも納得。
ただ、その分発熱も必要な電力量も少ないので、5600や5500と組み合わせて
省電力路線を極めるのが一番バランスが良さそうです。
- 900 :PHmod : 2022/11/26(土) 13:26:00 ID:CWBopIZ2
-
TimeSpy中の温度はこんな感じです。
マザーは戯画のB550のMini-ITX、
5600XはPPT設定を90Wにブースト、
CPUクーラーはツインタワーのPeerless Assassin 120 Black、
GPUは2連ファンでもボード全長が193mmのサファイアのRX6600 Pulse、
電源は銀石の安い550Wという構成です。
高負荷時でも70度を超えるか超えないか程度なので、普段使いはもっぱら
このマシンです。
- 901 :名無しさん : 2022/11/26(土) 16:56:15 ID:nuffAwik
-
>省電力路線→鯖用,旅行用,アリスソフト以外の2Dエロゲ用セロリンMiniPC
にかなうものはない。
2.1→2.5の変換アダプタ必要だけど12V3Aの汎用ACアダプタで動く。
旅行用もNotePC全廃してMiniPC化。
鍵抜くと部屋の電源全部切れることに気をつければ問題ない。
13インチのQHDモービルモニタをいまちんろくせんえん也で買った。
TYPE C給電もできる。
>電源は銀石の安い550Wという構成です。
安い電源ならサイズ。電源にはっせんえん以上出す気はさらさらない!
インテルさんもH710マザー出ないと買う気起きねえ。
AMDもA620+7600無印で組むつもり。
CPUのTDPは65W以上のは買う気ねえ。
なんかこのところの爆熱化+円安高騰で自作趣味さえヤめそう。
画像は某東〇インでMiniPCを使ってるところ。
- 902 :名無しさん : 2022/11/26(土) 17:22:59 ID:nuffAwik
- そもそもPCBだのDDTだのいじらないと90℃以上になるCPUなんて
イラネ。そもそもなんであんなバタ臭い絵が基準の「ゲーミング」
なんて日本人として趣味疑う。
- 903 :PHmod : 2022/11/27(日) 01:35:15 ID:aw2Cu6Ww
- >省電力路線→鯖用,旅行用,アリスソフト以外の2Dエロゲ用セロリンMiniPC
にかなうものはない。
その用途で使用する分にはドンピシャ(死語)ですが、もはや希少な人種かと…。
エ〇ゲも大手の戯画が解散するなど業界自体が終わっている状況ですし。
昔は2Dエ〇ゲ専用PCも作りましたが、今はそういう人も見かけなくなりましたね。
AVもそうですが、エロ産業自体が縮小傾向で寂しいかぎりです。
>安い電源ならサイズ。電源にはっせんえん以上出す気はさらさらない!
>なんかこのところの爆熱化+円安高騰で自作趣味さえヤめそう。
実際、PCの需要自体も低迷していますからねえ…。
そういえば、円安のせいなのかブロンズでも1万円前後の電源が多くなりました。
その割にゴールドの電源はセールが多いので価格差が少なくなり、昔ほど
ブロンズを選ぶ意味が無い気がします。
ゴールドの電源は当たり前のようにフルプラグインですし。
まあ、こんな感じでPCショップや電源メーカーに調教されていくという
自覚はありますが。(笑)
当たり前のことですが「良いものも安く欲しい!」これに尽きますよ。
- 904 :PHmod : 2022/11/27(日) 02:16:02 ID:aw2Cu6Ww
- >そもそもなんであんなバタ臭い絵が基準の「ゲーミング」
>なんて日本人として趣味疑う。
ようつべの洋ゲーの配信で影響されるのか、小学生でもゲーミングPCを
欲しがる時代なのでしかたがないですよ。
国産ゲーム自体のシェアの低下も大きいですし。
正直、バタ臭い絵よりもポリコレや環境汚染問題などの欧米の偏った価値観を
ゲームに持ち込んで欲しくないというのはあります。
子供が影響されてしまうと、ますます日本からエロが排除されかねないので。
グロなんか要らないんですよ、グロよりエロを寄越せ!これに尽きますよ。
- 905 :PHmod : 2023/01/03(火) 10:34:20 ID:LOrU22LE
- サポート掲示板に続き2回目となりますが、明けましておめでとうございます。
突然ですが、インテルK無しCPUが明日発売とのこと。
ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/60072407.html
B760は間に合わなかった模様です。
尼の初売りで5700Xがクーポンで2.3k円などZen3の叩き売りが目立ちますが、
さすがにもうZen3は…という感じ。
今はいち早くDDR5世代のスピードを体感したい…というより予算の都合ですが。(泣)
5700XはZen3の中で最高のバランスなので、もう少し早く発売されていれば…
とは思いますね。
- 906 :かんりしゃ : 2023/01/04(水) 19:59:15 ID:pFSkvm9s
-
というわけで買ってきました。
キネンにもらった商品券使うために久々の店頭購入。
B760マザーは17800えんでギガとアスロックのがあったけど
使い慣れたアスロックのを購入。
でもメリモは2枚しか刺さらないしMicroATXだ〜ね。
Microのケースは未使用2個あるけど「全部組み」メンドなので
FullATXのケースに入れる予定。
画像上は長年使用してきたRecon 3Dがコイカツでノイズ出るようになったので
新たに買ったサウンドカード。
USBDACも試してみたけどコイカツ以外でもノイズ出まくりだった。
いまちんえん以上のDACは買う気ないので。
組むのは来週出る7600無印+B650マザー買ってからの予定。
- 907 :PHmod : 2023/01/05(木) 08:39:34 ID:Xwh3perg
- >というわけで買ってきました。
毎度ながら、管理人さんの判断の速さには驚きですよ。(笑)
結局、B760も同時発売でしたね。
ますますインテルが優位なこの状況でAMDはどうするのやら…。
DDR4が使い回せるメリットが大き過ぎますね。
にしても、イリュさんにはそろそろコイカツの後継ソフトを出して欲しい。
正直、PCでクリエイティブなお仕事をする人以外はゲーム用途くらいしか
新CPUの力を体感できないので。
それこそ、ネットサーフィンやMS Office用途程度ならミニPCでも十分、
という話ですよね。
- 908 :かんりしゃ : 2023/01/09(月) 06:10:29 ID:xqK/Umjw
-
1月10日に無印ライゼン出るらしいので予定を早めて組んでみました。
画像は前マシン。画像下はDDR4黎明期に買ったDDR4 2400 16GB4枚です。
約10年間の頑張りに感謝。
- 909 :かんりしゃ : 2023/01/09(月) 06:18:19 ID:xqK/Umjw
-
左→組み込み前のマザー
右→CPU,メリモ,SSD,虎徹2無限伍用金具を取り付けた状態。
ちなメリモはRyzenマシンから2枚引っこ抜いたDDR4 3000です。
ネイティブ3200がまだなかったころに買ったもの。
- 910 :かんりしゃ : 2023/01/09(月) 06:25:53 ID:xqK/Umjw
-
虎徹2取り付けの図。
なんかヒートシンクのファン面かなり汚れてたけど
メンドだったのでソージしないでそのまま取り付け。
画像下部はレコン3Dの代わりに買ったSONER SE。
このサウンドカードもいろいろ問題点あるようだけど、
とりあえずちゃんと動いてます。
- 911 :かんりしゃ : 2023/01/09(月) 06:35:57 ID:xqK/Umjw
-
完成図です。
FULL ATXのケースにMicroマザー入れるとこんな感じ。
Microマザーのネジ位置ってFULLと若干違うのねと識認。
それはそうとB650マザーってアスロックのMicroはたきゃいのしかない!
AMDマシンの方はMicroのケースなので非常に困る。
MSIのはWIFIイラネだし、BIOSTER?あんまり冒険したくないし。
どうすべえかと悩み中。
- 912 :かんりしゃ : 2023/01/09(月) 06:45:55 ID:xqK/Umjw
-
というわけでとりあえずCPUZベンチ。
5800Xと互角か!すげえ。
これじゃAMDダメになるよね。
>>911訂正
BIOSTER→BIOSTAR
その他のベンチはそのうちに報告します。
- 913 :かんりしゃ : 2023/01/10(火) 21:31:44 ID:eps6wba.
-
↑のタヒねベンチの結果。
「おかげさまで2.2%速くなりました・・・ためいき」という感じ。
なんだかね。
CPU温度は65℃まで突っ走るような感じ、それ以上にはならない。
本命7600無印は発売は11日説と13日説が飛び交ってたけど、
どうやら13日で確定した模様。
当日17:00頃に葉原行ってはたしてGETできるのか?
昔みたいな争奪戦にはならんこと祈る。
- 914 :PHmod : 2023/01/10(火) 22:23:10 ID:Xyu./CyU
- >「おかげさまで2.2%速くなりました・・・ためいき」という感じ。
>なんだかね。
やはり、アルダーレイクリフレッシュですか…。
i3はこれ以上に変わり映えしないですし、Eコア増量の13500の方が多少高くても
魅力的に見えます。
とはいえ、k無しi5にもEコアが付いたのはありがたいですね。
- 915 :かんりしゃ : 2023/01/11(水) 20:19:35 ID:eVR8EkKo
-
続き
いつもの劇古ベンチ。
これだと14%UP。
メリモが2400→3000になったから?
- 916 :かんりしゃ : 2023/01/11(水) 20:37:12 ID:eVR8EkKo
-
3DMarkのベンチ。
これでも1割弱のUPなんだよね。
タヒねってEコア使ってない?
>>914
>Eコア増量の13500の方が多少高くても
ライゼンと同時期の発売だと差額でもそんなおキャねありません。
SB Reconのコイカツノイズ問題でサウンドカード2枚買ったり、
今回の「ほぼ同時」でエアコン購入用にとってあった商品券使って
しまったし・・・。10年目のエアコンをソージ屋に頼むことになりそう。
何で同時期に出すかな?両刀使い派には迷惑千万!!!!!
そもそもEコアって何?Eコア対応のゲームじゃないと役に立たないんでしょ。
- 917 :PHmod : 2023/01/12(木) 22:00:04 ID:rzVJkQ3c
- >何で同時期に出すかな?両刀使い派には迷惑千万!!!!!
全くその通りですね。
PC以外の商品の値上げも多い今の時代は特にそう思います。
>そもそもEコアって何?Eコア対応のゲームじゃないと役に立たないんでしょ。
むしろゲームがEコア側で処理されてFPSがガタ落ち、なんてことも…。
ttps://www.tyksnet.com/blog/archives/6586
アップデートでPコアで処理するように対策されたゲームもありますが、
イリュゲーではそういうアップデートは見込めないので厳しい。
特にUnity以前の古いイリュゲーはEコアを無効にした方が良さそうです。
- 918 :かんりしゃ : 2023/01/13(金) 19:39:45 ID:4UssZJO.
-
買ってきました。
マザーとのセット割増で67280えん。
最安はFULLのアスロックのRSだったけど、
Microはアサスで37000,ギガで34000,アスロックのは売り切れ、
最安で在庫のあったMSIのにしました。
WIFIとかイラネなんだけど・・・。
改めてねだんたきゃい!B550マザーなんていまちんえんしなかったぞ!
画像左下は半年前に今の相場の倍で買ったDDR5 4800 16GBx2
右下は尼で買った怪しげなAM5用グリスガード。
01/15または01/17に組みます。
>イリュゲーではそういうアップデートは見込めないので厳しい。
コイカツ無印に関してはちゃんとPコアで処理されてるようで、
5600Gの環境よりは快適です。まあ速度低下いちじるしいので
コイカツ無印のクリーンインスコ後3.18とKPLUG3.0を入れたりは
してますが。
- 919 :PHmod : 2023/01/13(金) 21:48:43 ID:zu9AChes
- >最安で在庫のあったMSIのにしました。
>WIFIとかイラネなんだけど・・・。
海外ではWi-Fiが付いていないマザーも多数販売されているようですが
日本では未発売のケースが多いです。
そんなに日本のユーザーはWi-Fiばかりなのかと思ってしまいますね。
ノートPCやスマホなら分かりますが…。
>改めてねだんたきゃい!B550マザーなんていまちんえんしなかったぞ!
やはり、AMDの方が高いというのが納得いかないところです。
庶民の味方のAMDはどこに行ったのやら…。
>01/15または01/17に組みます。
楽しみにお待ちしております。
- 920 :かんりしゃ : 2023/01/15(日) 20:20:31 ID:.4wFudIs
- 組みあがったぞ!設定とベンチ報告だ!と思ったら
長音3回メモリエラーで起動せず。本日は時間切れ。
スロット1,3にしたり2,4にしたりするけどダメ。
インテルしかなかった頃のDDR5だからダメなのかね?
1枚刺しとかはやってないので明日またやってみます。
- 921 :かんりしゃ : 2023/01/15(日) 20:25:51 ID:.4wFudIs
- 追加
このマザーPS/2端子ついてねえや
製品写真でよく認確しなかったのがバカね。
PS/2派なのに・・・。
結構高いアダプタあるけどメイン鯖をMiniPCにした特に
使っちまった。
- 922 :PHmod : 2023/01/15(日) 21:51:37 ID:BMKWs9Dg
- >長音3回メモリエラーで起動せず。本日は時間切れ。
早速、MSIの洗礼を受けている感じですね…。
マザー不良で無いことを祈るばかりです。
>インテルしかなかった頃のDDR5だからダメなのかね?
OCメモリーはインテルのXMP規格に対抗してAMDが独自規格を立ち上げてますが、
JDEC準拠の標準メモリーは問題ないと思います。
マザーのメモリー互換リストに載っていなくても、標準メモリーなら大概
動作するはずですがDDR5は相性がシビアなのかもしれません。
>このマザーPS/2端子ついてねえや
マイクロではギガしか付いていないので、どのみち選択肢からは外れるかと。
ようつべでも指摘されていますが、ギガの安いマイクロ板はVRM周りが高負荷に
耐えられない設計なので問題外です。
正直、ギガを選択する場合はAORUSシリーズが最低ラインです。
なお、アスロックやMSIは安い板でも問題が少ないようです。
- 923 :かんりしゃ : 2023/01/16(月) 18:47:47 ID:YKj3j7eY
- どうやらやっちまったようです。
メモリ変えてもダメなのでCPU外してみたらLGAのピンが
ひん曲がってました。
クリスガードつけてソケット閉じた特に無理な力がかかった模様。
誰だよ「グリスガードつけるといい」なんて記事書いたやつ。タヒね。
ということでマザー買いなおし。マイクロやめてFULLにするか。
- 924 :PHmod : 2023/01/16(月) 19:37:52 ID:I2AJfY.g
-
>メモリ変えてもダメなのでCPU外してみたらLGAのピンが
>ひん曲がってました。
MSIのピン折れ無償修理保証をどうぞ。
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000586.000053749.html
時間はかかりますが、レシートを捨てていなければ無料でいけますよ。
>誰だよ「グリスガードつけるといい」なんて記事書いたやつ。タヒね。
実は、CPUソケットのメーカーによっては対応していないという罠があります…。
- 925 :かんりしゃ : 2023/01/16(月) 20:28:13 ID:YKj3j7eY
- >>924
>MSIのピン折れ無償修理保証をどうぞ。
めんどくさそうだけどやってみる価値はあるか・・・。
修理品を中古屋で売ればいいんだものね。
>実は、CPUソケットのメーカーによっては
フォックスコンじゃないんですが・・・。
このマザーx16が序二段にあってサウンドカードNG。
葉原まで行くのメンドクサだけどアスロックのマイクロを明日買い
に行きます。
というか今ろだつながらないね。NIFの方で頻繁にIP変わってるようで
Diceの更新がついていってない模様。
どうしたもんか?
といいつつ生IP打ってもダメだ。落ち着くまで電源OFFで待機。
- 926 :PHmod : 2023/01/16(月) 21:28:03 ID:I2AJfY.g
- >このマザーx16が序二段にあってサウンドカードNG。
>葉原まで行くのメンドクサだけどアスロックのマイクロを明日買い
>に行きます。
ASUSのPRIME B650M-Aはどうですかね?
ttps://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b650m-a-csm/
これならPS/2もサウンドカードもいけますよ。
尼で見ると価格もそんなに変わらないですし。
>というか今ろだつながらないね。
こちらもつながらず…嫌なことは続くもんですね。
- 927 :かんりしゃ : 2023/01/17(火) 01:52:04 ID:TOt7iglM
- >>926
>ASUSのPRIME B650M-Aはどうですかね?
尼だとそんなに違いないけど、パーツ屋通販だと3000えん違う。
でもWIFIなしで(590円也でアンテナ買ってしまったけど)PS/2
(これもなくしたと思ってた2個目のアダプタ発見)も魅力かな。
x16も序の口の位置。葉原行って時の気分で決めます。
FULL ATXの機種がかなり値下がり傾向なのにマイクロは下がらないようね。
インテルとは逆傾向。
アサスにするとなるとA320以来かな。というかA620ってなんで今年後半なんだ!
B650とB550のマザーを重さで比べると持った感じで倍近くになってるから、
コストかかるのはわかるが・・・。
- 928 :PHmod : 2023/01/17(火) 21:21:59 ID:M4Q3Qx0.
- >FULL ATXの機種がかなり値下がり傾向なのにマイクロは下がらないようね。
>インテルとは逆傾向。
言われてみれば、そんな感じですね。
A620が出たら少しはマシになりそう。
>というかA620ってなんで今年後半なんだ!
A620が来月に来るかも?
ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/60115561.html
PCIe4.0止まりでTDP65WまでのCPUに対応とのこと。
- 929 :かんりしゃ : 2023/01/17(火) 21:49:27 ID:TOt7iglM
-
>>928 PHmod氏
>A620が来月に来るかも?
もう遅え〜〜よ。ご推奨のマザー買って組んじまった。
DOSパラで35000えん也。
現在は相変わらずインスコ失敗するチップセットドライバに
悪戦苦闘中。
あれなんでインテルみたいに機能別infにしないでEXE形式なんだろーね?
インスコ途中でテンポラリ見ても分割民営化はされないでEXEのまま。
!マークが3つほど残ってる。
あと、このマザー、ベデヲカード入れてるのにCPU内蔵GPU切れない。
BIOSに設定項目なし。
内蔵GPUに反応した「マイ糞標準ベデヲドライバ」が!マーク付きで
デバマネに鎮座してる。
- 930 :かんりしゃ : 2023/01/21(土) 23:05:48 ID:yUMngnJk
-
どうやら鯖停止の原因ってLAN端子がタヒんだことが原因なようです。
1年以上ほったらかしだったからね・・・。
明日内部清掃して生き返らなければUSB LANに変更する予定。
でもBeeLinkのPCと手持ちのTP-LinkのLan付きUSB3.0ハブって
相性悪いんだよね。
画像はZen4マシン用に再購入したマザー開封の図。
ASUSだから高え〜〜。でも余計な機能ないB650のマイクロマザー
ってこれしかない。
- 931 :かんりしゃ : 2023/01/21(土) 23:13:00 ID:yUMngnJk
-
CPU,DDR5メリモ,M.2 SSD,無限伍虎徹2用AM5取り付け金具を取り付けた図。
このマザーも右下のネジはSSD外した状態でないと締まりませんね。
無理やりやったらSSDの側面少しえぐれてしまった。
- 932 :かんりしゃ : 2023/01/21(土) 23:22:23 ID:yUMngnJk
-
完成図です。無事サウンドカードも取り付けられました。
やっぱx16スロットは序の口の位置だよね。
>内蔵GPUに反応した「マイ糞標準ベデヲドライバ」が!マーク付きで鎮座
これはBIOSで頃せました。でも設定項目のある場所が「ノースブリッジ」
だったのには閉口。そんなのわからねえよ。
ドライバはC:\AMDに解凍されたファイル見つかったので個別infインスコで
対応です。
- 933 :かんりしゃ : 2023/01/21(土) 23:51:42 ID:yUMngnJk
-
CPUZのベンチ。
インテルさんの13400の87%の性能しかないのね。
そんなもんか・・・。
価格対性能比だと納得いかないのだが、前から言われてたことだもんね。
- 934 :かんりしゃ : 2023/01/21(土) 23:58:04 ID:yUMngnJk
-
CPUZのストレステストやってる時のRyzenMasterの画像。
全開になるわけでなくMAX65Wで85℃以内に収められてる模様。
この方が使いやすいけど・・・。
- 935 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 01:11:08 ID:TX1NobZc
- タヒねベンチ画像。
これだとインテルさんの13400より17%アップ。
なにがなんだかわからん。
- 936 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 01:11:36 ID:TX1NobZc
-
画像貼り忘れ。
- 937 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 02:56:06 ID:TX1NobZc
-
で、いつもの激古ベンチ。
対インテル13400比1.3%アップです。
- 938 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 03:01:33 ID:TX1NobZc
-
Fire strike
これだと対インテル13400比 +17%
- 939 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 03:06:27 ID:TX1NobZc
- >対インテル13400比 +17%
ベデヲカード違うんだから前田のクラッカーだよね。
Time spy無印のベンチ。
これは4%アップです。
- 940 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 03:07:41 ID:TX1NobZc
-
画像貼り忘れ。
- 941 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 03:09:50 ID:TX1NobZc
-
なんとなく590円也で買ってしまった
SPEED WAYベンチ。
比較できないのでご参考までに・・・。
- 942 :PHmod : 2023/01/22(日) 21:57:46 ID:b0LNxcvg
- >どうやら鯖停止の原因ってLAN端子がタヒんだことが原因なようです。
むしろLAN端子が死ぬというのが驚きです。
LANのチップはヒートシンクも無しによく頑張れるなー、とは思ってましたが。
壊れるものなんですね…。
>これはBIOSで頃せました。でも設定項目のある場所が「ノースブリッジ」
>だったのには閉口。そんなのわからねえよ。
UEFIになってから見た目は良くなりましたが、各社バラバラなので混乱しますね。
取説を見てもよく分からなかったり、BIOSアプデで変更されていたり…。
>価格対性能比だと納得いかないのだが、前から言われてたことだもんね。
Zenより前の世代のAMDはマザーも含め価格が安かったから救いはありましたね。
まあ、Eコア無しでここまでいける7600も決して悪くはないかと。
ゲーム用途に限れば7600が勝てそうな気もします。
- 943 :かんりしゃ : 2023/01/23(月) 20:58:50 ID:o3JDQhAE
- >ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000586.000053749.html
アユート扱いでなくカスク扱いの製品でした。
アユートのサポに聯絡したら「そんなシリアルねえよ」と怒られてしまった。
改めてカスクの方に絡聯。
さんみゃんえんドブに捨てたくないので・・・。
430 KB
新着レスの表示
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13