■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
  レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。 | 
3D(エロ)ベンチマーク,自宅サーバー及び自作PCスレッド
- 1 :かんりしゃ : 2015/01/27(火) 20:17:15 ID:G3pekc92 
 -   
以前から書いてましたが、ようやく立てられました。 
  
 GeForce GTX 960買いましたのでベンチとか報告です。 
 Core i5 4460+GeForce GTX 960の 
 CrystalMarkはこんな感じ。
  
 - 847 :PHmod : 2022/06/29(水) 20:46:06 ID:zrPWXVLY 
 -   
そういえば、開設16周年まで1ヶ月を切っていましたね。 
 こちらも記念にうぷロダに何かアップロードできればいいんですが…。 
 とりあえず、特に意味は無いですが涼しめな画像でも貼っておきますね。
  
 - 848 :かんりしゃ : 2022/08/07(日) 00:12:30 ID:/PGfDCrA 
 -   ZEN4は22/09/15 22:00解禁なようですね。 
 何でこんな時間なのかな・・・と思う。 
 〇洲からの帰りだと葉原で4時間潰さねば。 
 それともいったん帰ってからバイクか? 
 でも7600XでもTDP105,PPT142なようなので「どうすべえか?」 
 と思案中。 
 「じゃじゃ馬CPUはイラネよ」です。 
 虎徹2でちゃんと冷える5600G位の性能で十二分なのでパスすることも 
 思案中。 
  
 コイカツ(無印)用HFパッチ3.17入れたら「おっぱい揉み」が 
 「指の動き重視」になってしまったので3.16に戻しました。 
 アペンド出そろったので、そろそろ「サンシャイン」入れますかね。 
  
 落雷事故に関してはすみませんでした。  
 - 849 :かんりしゃ : 2022/08/07(日) 00:54:52 ID:/PGfDCrA 
 -   うーん。戻してもダメだ。「指の動き」なんてイラネよ。 
 「全体を揉む」ことに喜び感じるのが日本人でしょう!! 
 旧HFの中心メンバーな「ア〇グロサク〇ン」の考え方って 
 ホントわからん。  
 - 850 :PHmod : 2022/08/07(日) 09:53:04 ID:9QzUXYQI 
 -   >「じゃじゃ馬CPUはイラネよ」です。 
 >虎徹2でちゃんと冷える5600G位の性能で十二分なのでパスすることも 
 >思案中。 
 そう考えると、i5-13400Fが魅力的に見えますね。 
 今度はEコアも付いてきますし、DDR4やAlderからのマザボの流用も出来ます。 
  
 以前にi7-12700と戯画のB660M DS3H AXで知人の自作PCを組みましたが、 
 やはりi7は爆熱でしたね。 
 DS3H程度の低価格マザボではVRM周りのスペック不足でサーマルスロットリング地獄です。 
 結局PPTを制限して回避しましたが、i7以上は高級なマザボが欲しくなります。 
 おそらくZen4も似たようなものかと思います。  
 - 851 :PHmod : 2022/08/07(日) 10:15:52 ID:9QzUXYQI 
 -   >うーん。戻してもダメだ。「指の動き」なんてイラネよ。 
 >「全体を揉む」ことに喜び感じるのが日本人でしょう!! 
 さすが管理人さん…分かっていらっしゃる。(誠実の娘風) 
  
 まあ、どうせ揉めるほどの大きさも無い貧乳派のしわざでしょう。 
 なんだかんだ言っても、おっぱいが大きければ売れるわけですよ。 
 貧乳の方が感度がいいとか、巨乳は将来垂れるとか要らねえ。 
 そもそも2次元(2.5次元含む)なら両立可能、これが真理ですよ。 
  
 …と、年甲斐もなく熱くなってしましたね。 
 高齢オタ特有の発作ということで聞き流してください。 
 基本巨乳派ですが貧乳もたまにはいいと思いますよ。  
 - 852 :かんりしゃ : 2022/08/07(日) 20:31:50 ID:/PGfDCrA 
 -   
ということで「全体胸揉み」復帰! 
 一年前に保存したバックアップデータコピー→3.16当てる 
 →kPlug2.9インスコ→足らないplug in手動で足す→ 
 UserDATAフォルダを最新パックアップからピーコ→ 
 設定と体位名の目本語化→復帰! 
 3.17にはabdataの方に変なファイル入ってて 
 「3.17に対して3.16上書き」じゃダメなのかも?
  
 - 853 :かんりしゃ : 2022/08/12(金) 23:37:58 ID:QY5Hut1c 
 -   PHmod氏 
 >おそらくZen4も似たようなものかと思います。 
 イやです「高級マザー」なんて死んでも買う気ありません。 
 自衛隊「その時に売り出される最安マザー」買います。 
 「高級マザー」なんて存在自体が許しがたいので。 
 何が「でんげんふぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜 
 」だよ。 
 無限伍流用で最初から「エコモード」にするつもり。 
 アドバンスドマイクロデバイセズの場合は「そこに最新CPUがあるからだ」です。 
 >そう考えると、i5-13400Fが魅力的に見えますね。 
 だからインテルは別口であるんだってば。 
  
 Raptorならi5-13400FとB760のDDR5版の最安マザーですね。 
 ベデヲは3060tiのまま。 
  
 なんだか円安なのにDDR5の値段かなり下がりましたね。 
 先買いすると損する見本。 
  
 なんか興奮してしまった。  
 - 854 :PHmod : 2022/08/14(日) 23:02:41 ID:6CbhMprc 
 -   
>アドバンスドマイクロデバイセズの場合は「そこに最新CPUがあるからだ」です。 
 久々に管理人さんの熱いAMDer魂が見れそうで楽しみです。 
 CPUまでアチアチでないことを祈るばかりですが。(笑 
  
 >だからインテルは別口であるんだってば。 
 まあ、普通に両方欲しいのは分かります。 
 ただ、DDR5限定なのも含めZen4の方が敷居は高い感じですね。 
  
 >なんだか円安なのにDDR5の値段かなり下がりましたね。 
 >先買いすると損する見本。 
 >なんか興奮してしまった。 
 まだ完全に損したかまで決め付けるのは早計かと。 
 DDR4の時のサムスンBダイのような感じで、Zen4の自動メモリーOCの耐性は 
 後発の物より上の可能性もあります。 
 ここはひとまず、おっぱいを見て荒ぶる気持ちを抑えるべきです。
  
 - 855 :PHmod : 2022/08/16(火) 21:14:37 ID:I2AJfY.g 
 -   Zen4の発売日が変更になりました。 
 9月27日とのことなのでお気をつけください。 
 ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59629588.html 
  
 まさかRaptorの発表日にぶつけてくるとは…恐ろしや。  
 - 856 :かんりしゃ : 2022/08/16(火) 23:19:16 ID:XAcGrQ3c 
 -   >>855 
 なんだか全てめんどくさくなったね。 
 アングロサクソンどうしの争いなんて興味ねーよ。 
 アングロサクソンって「自分たちが世界のスタンダード」ってうぬぼれてない? 
 「エーゴが世界語」って識認からしてそうだよね。 
 誰が決めたの? 
  
 以前無断転載の件でホンファで「I HATE Anglo-Saxons」と書いたら 
 「人種差別」とかでさんざん非難された。 
 「お前らが言うか」ですよね。 
  
  
 RaptorなんてK付きの発表のみでしょ? 
 TDP235WのCPUなんて全く興味ないのだが。 
 「虎徹2で十二分に冷えるそこそこ高性能なCPU」 
 求めてるだけ。それ以上はイラネ。 
 要するに「アイワンさんの3Dエ〇ゲが快適に・・・。」 
 なだけだ。以前にアクション系入れて削除に大苦労したことあるので。 
 2度とインスコしたくない。 
 ZEN4はTDP65W版が出るまで待ちモードに入った方がいいかな? 
 DDR516GB4枚はその時まで腐らせておくことにしますね。その時は 
 価格1/3になってるかもだけど。 
  
 それよかそろそろサンシャイン入れるか。  
 - 857 :PHmod : 2022/08/17(水) 22:46:19 ID:M4Q3Qx0. 
 -   >なんだか全てめんどくさくなったね。 
 >アングロサクソンどうしの争いなんて興味ねーよ。 
 >アングロサクソンって「自分たちが世界のスタンダード」ってうぬぼれてない? 
 他人種に負けそうになったらルールを変えるのもいつものことですね。 
  
 まあ正直、こういった一連のリークも茶番に見える時がありますよ。 
 昔はこんなリーク情報もなくて、ある日ふと立ち寄ったPCショップで 
 いつの間にか新しいCPUとマザーボードが並んでてその中から選ぶ、 
 そんな軽いノリでやってたような気がします。 
 今よりはるかに怪しいPCパーツが多かったですし。 
  
 今のPC業界は、海外メーカー同士の株価の茶番劇に付き合わされてる 
 感はあります。 
 まあ、それでも新しいPCを追い求める気持ちは昔と変わらないですが。  
 - 858 :かんりしゃ : 2022/08/19(金) 22:58:43 ID:GraAAn.o 
 -   今回の茶番で・・・。 
  
 予備鯖兼2Dエ〇ゲ(ただし2015年以降のAliceSoft作品は除く) 
 専用マシン用MiniPCと16GBx2メモリ+C:D:(D:は鯖用)M.2 SATA 1TB 
 SSDとゲームと鯖ログ用の2TB SATA SSD(両方ともLEVENとかいう 
 尼でしか売ってないメーカー)を用意してます。 
  
 いっそのこと現予備鯖で使ってる5600GをメインAMDマシンとCPU差し替えて 
 クーラーを虎徹2にして静音化することも考えてます。 
 5800xはエコモードでも無限伍+コルセアのファンで「コイカツ!」無印でもうるさすぎ! 
 TDP65WのZEN4出るまで待ちモードに入った方がいいかと考えるようにな 
 りました。 
  
 >ある日ふと立ち寄ったPCショップで>いつの間にか新しいCPUとマザーボードが並んでて 
 C2Dより前はそうだったよね。 
 C2Dの最初のバージョンから「争奪戦」起こるようになった。  
 - 859 :かんりしゃ : 2022/08/19(金) 23:11:46 ID:GraAAn.o 
 -   追加 
 なんかZEN4延期はBasic Input Outoput Sysytemの問題だとか。 
 これなら余計に初期ロットには手ぇ出したくねーよ。  
 - 860 :PHmod : 2022/08/20(土) 22:24:39 ID:X8c/27MQ 
 -   >予備鯖兼2Dエ〇ゲ(ただし2015年以降のAliceSoft作品は除く) 
 イブニクルあたりから嫌いという感じですかね。 
 2Dエ〇ゲに興味が無くなってきた頃なのであやふやですが…。 
 昔はPCショップとエ〇ゲ屋、レトロゲーム店に入り浸っていましたよ。 
 エ〇ゲ屋では新作予約と売却に中古エ〇ゲ巡り…いい時代でした。 
  
 >いっそのこと現予備鯖で使ってる5600GをメインAMDマシンとCPU差し替えて 
 >クーラーを虎徹2にして静音化することも考えてます。 
 5600Gと虎徹2なら最低回転数でも運用できそうですね。 
 サブ機で戯画のB450と手裏剣弐で運用していますが、普通に静音ですし。 
  
 >C2Dより前はそうだったよね。 
 >C2Dの最初のバージョンから「争奪戦」起こるようになった。 
 もうその頃から「争奪戦」があったんですね。 
 まだPC修理が主体で自作していない頃でしたが、爆熱のPenDからC2Dのマシンに 
 乗り換えた時は感動しました。  
 - 861 :PHmod : 2022/08/20(土) 22:33:10 ID:X8c/27MQ 
 -   >追加 
 >なんかZEN4延期はBasic Input Outoput Sysytemの問題だとか。 
 >これなら余計に初期ロットには手ぇ出したくねーよ。 
 BIOSアップデートで解消できないと最悪買い直す羽目になりそう。 
 サンディーの時もチップセット絡みでマザボ交換対応とかありましたね。 
 交換対応になったとして、組んだ後でバラすのは滅入りますね…。  
 - 862 :かんりしゃ : 2022/08/21(日) 20:02:51 ID:bW/RE/zo 
 -   >イブニクルあたりから嫌いという感じですかね。 
 いやイブニクルが当時のセロリン搭載級の内蔵GPUでは動かなかったので。 
 「今でもダメでしょ」ということ。 
 ここの別スレで書いてる通りAliceSoftって結構重い3D処理してます。 
  
 >サンディーの時もチップセット絡みでマザボ交換対応 
 その交換をしたのが2011/03/11早朝ですねえ。 
 組み終わってテストして寝たのが09:00頃。 
 14:46に震度5強の揺れにたたきおこされた記憶あります。 
 ちな当日は夜勤。  
 - 863 :かんりしゃ : 2022/08/31(水) 15:50:16 ID:CMwewSeM 
 -   うーん。Zen4 CPUとX670(E)マザーは09/27解禁 
 B650マザーは10/10解禁なようですね。 
 CPUの争奪戦が激しい場合10/10の時点では入手できない可能性あり・・・か。 
 09/27にCPUだけ買って、10/10にマザーだけ買うしかないみたいね。 
 まあX670なんていう5万えん以上もするマザーは全く買う気ない。 
  
 あと各発売日の解禁時刻も早急に告知してほしい。 
 そういうのと円安とかでなんだか最新パーツも買いにくくなったな 
 とつくづく。 
 。  
 - 864 :PHmod : 2022/09/01(木) 21:45:27 ID:6GD5Ps6E 
 -   DDR5とPCIe5.0のSSD対応で新時代の幕開けになりそうで楽しみです。 
  
 >まあX670なんていう5万えん以上もするマザーは全く買う気ない。 
 B650のマザーでも円安効果で2万超えしてきそうで怖い…。 
 DDR5やPCIe5.0絡みで昔よりマザボに要求される品質が上がっているので 
 しゃーないところもありますが…。 
 せめてCPUだけでも安めに設定してほしいところではあります。  
 - 865 :PHmod : 2022/09/02(金) 21:54:27 ID:i3Um2xzE 
 -   【悲報】Zen4は爆熱確定? 
 ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59685281.html 
  
 なんかもう、AMDマシンはZen3のままでいいような気がしてきました。 
 これではCPUクーラーを使いまわせても…という感じです。  
 - 866 :かんりしゃ : 2022/09/04(日) 21:53:07 ID:CgwZ4tYM 
 -   >>865 
 ということで買うのヤメ。5800XもEcoモードでないと使い物に 
 ならないので廃止。 
  
 AMDマシンは現予備鯖(A520)の5600Gに差し替えてB550+DDR4 3000で 
 TDP65W版ZEN4待ちモードに入ります。 
 新予備鯖兼2Dエ〇ゲ用セロリンMiniPC用意してます。 
 せっかく買ったDDR5 16GBメリモ4枚もTDP65W版ZEN4 
 出るまで無駄になりそうですね。 
 ZEN3の時は最初のXから次のGが出るまで9ケ月かかったから 
 TDP65W版ZEN4は来年6月ということで。 
  
 最近はインテルもAMDもなんで性能だけ重視になってるのかな? 
 TDP135Wとかイラネよ。プレスコットの時以上になってると思う。 
 ちな「水冷クーラー」とかは扱いめんどくさいので全く使う気ない。  
 - 867 :PHmod : 2022/09/07(水) 21:25:21 ID:9QzUXYQI 
 -   >せっかく買ったDDR5 16GBメリモ4枚もTDP65W版ZEN4 
 >出るまで無駄になりそうですね。 
 13400のDDR5対応が4800MHz止まりなので、B760のDDR5板を買うのもアリかもです。 
 来年の6月なら、ZEN4用に周波数の高いDDR5メモリも普及してきそうですし、 
 これでインテルとAMDマシンの両方でDDR5環境が揃いますよ。 
  
 >最近はインテルもAMDもなんで性能だけ重視になってるのかな? 
 12700の電力制限している時にも同じことを思いました。 
 実用する上でCPU使用率が100%に張り付く場面は少ないとはいえ、 
 やはりシネベンで90度超えが当たり前というのは厳しいです。 
  
 >ちな「水冷クーラー」とかは扱いめんどくさいので全く使う気ない。 
 マザボを取り外すのにいちいち水冷ヘッドを外す必要があるんですよね。 
 空冷みたいにマザボごと取り外せないのがダルいです。 
 基本的に280mm以上でないと大型空冷の性能を超えられないですし、 
 おまけに寿命も短いので空冷に回帰していく人も多いですし。  
 - 868 :かんりしゃ : 2022/09/09(金) 21:14:24 ID:U55WQO9c 
 -   >>867 
 >13400のDDR5対応が4800MHz止まりなので、B760のDDR5板を買うのもアリかもです。 
 そのつもりですがはたして10/20の予定日に13400出るのかどうか? 
 諸説飛び交ってますよね。 
 あとは円安でどうなるんだろ。13400がさんまんえん、B760の最安マザーが 
 にまんごせんえんくらいにはなりそう。 
 こうなったらペンチウムでもいいかもだけど10/20には出ないだろうね。 
  
  
 今後の予定 
 AMDマシンを5800Xから5600GにCPU差し替え。 
 クーラーは無限伍のまま最大2500rpmのコルセアのファンから1300rpmの 
 サイズのファンに交換。 
 予備鯖兼〜のマシンはドリルとセンターポンチと金切り鋏で解体。 
 いらなくなったCPU,SSD,メリモなどのパーツはじゃ〇ぱら。 
 新規購入してまだ組んでないセロリンmini PCで予備鯖構築 
  
 続く  
 - 869 :かんりしゃ : 2022/09/09(金) 21:47:02 ID:U55WQO9c 
 -   続き 
 10/20発売予定の13400+B760マザーでインテルマシンの新調。 
 このマシン新調後に「サンシャイン」入れる予定。 
 来年1〜6月→TDP65W版Zen4が出たらRyzen 5 7600(無印)とB650(無印)で 
 新調。 
 この頃にはさらに円安進んでCPU→よんまんごせん、マザー→さんまん 
 くらいにはなってるかと思う。 
  
 しっかしDDR5 4800 16GBx2って今は15800えんで買えるみたいね。 
 差額さんまん損した。 
  
 あと、電源も3年使用でそろそろ取り替えなきゃだけどおキャねない!  
 - 870 :PHmod : 2022/09/10(土) 21:19:28 ID:Xyu./CyU 
 -   >諸説飛び交ってますよね。 
 ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59711614.html 
 とりあえず、13400がDDR5対応が4800MHzまでなのはこれが原因のようです…。 
  
 >あとは円安でどうなるんだろ。13400がさんまんえん、B760の最安マザーが 
 >にまんごせんえんくらいにはなりそう。 
 今は12400でも3万弱しますからね。 
 13400でも3万5千〜4万弱あたりになりそうで怖いです。 
  
 >あと、電源も3年使用でそろそろ取り替えなきゃだけどおキャねない! 
 今時の電源は容量ギリギリとか極温で使用していなければ5年は余裕ですよ。 
 ATX3.0の普及を見極めてからでも遅くはないですよ。 
 とはいえ、既に不具合が出ている場合は交換するしかないですよね…。  
 - 871 :かんりしゃ : 2022/09/10(土) 23:07:11 ID:v09LZwyE 
 -   >>870 
 リネーム・・・。 
 まあK付爆熱なんてインテルの場合興味ないけど。 
 そうだとするとDDR5使うために「マザーのみB760/DDR5」に交換が 
 妥当な線かな? 
 バタ臭い絵でゲーミングする気なんて全くないので・・・。 
 現状アイワンさんとAliceSoftの2015年以降の作品以外は 
 3D系エ〇ゲはプレイする気ないのとうるさいマシンもヤなので、 
 おきゃねもったいないので「自分の意に沿ったパーツ」以外は 
 買わないようにしよ。 
  
 >5年は余裕ですよ。 
 コルセアの最下位のブロンズだけど大丈夫かな? 
 まあインテルPC1ヵ月連続使用,AMD PC1ヵ月連続使用の繰り返しだから 
 8年は持つか・・・。 
  
 最近PC組み立て用にベッセルとBOCHEの電動ドライバとか 
 ケルヒャーの高圧洗浄機とか土牛のハンマーとか買ってるんだけど 
 全然使う機会ないです。  
 - 872 :PHmod : 2022/09/11(日) 10:14:41 ID:T1NyIO2c 
 -   
>そうだとするとDDR5使うために「マザーのみB760/DDR5」に交換が 
 >妥当な線かな? 
 現行のCPUに対応しているならアリですね。 
 後はM.2やPCIe周りの仕様に罠が無いかを確認する必要があります。 
 B560の10世代CPUへの対応はここらへんが酷かったので…。 
  
 13400は12600K譲りのEコアに魅力を感じるかどうかですね。 
 12700を試した感じではEコアだけで処理してそうな軽めの負荷でも、 
 もたつきを感じる場面は無かったですし、5600Xよりは確実に速いです。 
 アイドル時の省電力さは長時間連続使用のPCでは特に効果がありますよ。 
 ただ、イリュのUnity以前の古いゲームでちゃんとPコアが働くのか 
 疑問が残ります。 
 さすがに、他人のPCでエ〇ゲを試すわけにもいかないので…。(笑)
  
 - 873 :PHmod : 2022/09/11(日) 10:43:23 ID:T1NyIO2c 
 -   >コルセアの最下位のブロンズだけど大丈夫かな? 
 コルセアのCXならOEM元はCWT製なので多分5年は大丈夫ですよ。 
 同じOEM元のRM450を運用していましたが、6年目でPCの挙動が怪しくなって 
 12Vラインも新品時より低下していました。 
 とはいえ、CWTは個体差が激しいらしいのであくまで目安程度です。 
  
 >ケルヒャーの高圧洗浄機とか土牛のハンマーとか買ってるんだけど 
 >全然使う機会ないです。 
 高圧洗浄機あるあるですね。 
 塗膜の薄い車に使用すると塗装が剥げると聞いてから、 
 さらに使用頻度が減りました。  
 - 874 :かんりしゃ : 2022/09/13(火) 20:55:23 ID:ax8aIiVo 
 -   >ケルヒャーの高圧洗浄機→灯油ボイラー内蔵で75℃までの温水が出る 
 200V仕様の製品だともっと強烈です。 
 まあコンクリート,タイル面用なんだろうけど、鋼製の塗装面に 
 吹いたら即剥がれますね。 
  
 >コルセアのCX 
 そんなの高くて買えない。現在使用中なのはRM550.650,750。 
 電源なんてブロンズで十分。80+厨の意見なんてどうでもいい。 
 常時付けてるわけじゃないのになんで電気代そんなに気にする?! 
 馬鹿じゃね。月20円も違わんだろ。 
 鯖用途なら話はわかるけどね。 
 そういうことで1日1000PV程度のweb鯖だと中国製セロリンMINI PC 
 で十二分だという結論に。この夏も何とか乗り切ったし。 
  
 ケース捨てる時今までは不法投棄に近いことしてたけど、 
 SHINKOのドリルとトラスコの金切りばさみとセンターポンチ, 
 土牛のハンマーで簡単に解体できるようになりました。  
 - 875 :PHmod : 2022/09/13(火) 21:55:58 ID:zu9AChes 
 -   >200V仕様の製品だともっと強烈です。 
 >まあコンクリート,タイル面用なんだろうけど、鋼製の塗装面に 
 >吹いたら即剥がれますね。 
 200Vて業務用ですか…そこまでいくと逆に試してみたくなります。 
  
 >そんなの高くて買えない。現在使用中なのはRM550.650,750。 
 コルセアのRMはゴールド電源です。 
 おそらく現在使用中なのは、CX550M、CX650M、CX750Mではないかと…。 
 間違っていたらすいません。 
  
 >ケース捨てる時今までは不法投棄に近いことしてたけど、 
 >SHINKOのドリルとトラスコの金切りばさみとセンターポンチ, 
 >土牛のハンマーで簡単に解体できるようになりました。 
 そこでハード・オフですよ。 
 正直、最近はロクな物が売っていないので売却しかしていないですが。 
 まあ、実際ロクな物しか売りにいかないので自業自得ですがね。(笑)  
 - 876 :PHmod : 2022/09/13(火) 22:31:04 ID:zu9AChes 
 -   >電源なんてブロンズで十分。80+厨の意見なんてどうでもいい。 
 >常時付けてるわけじゃないのになんで電気代そんなに気にする?! 
 >馬鹿じゃね。月20円も違わんだろ。 
 hpのビジネス向けのスリムデスクトップとか80PLUSかそれ以下ですが 
 普通に会社で酷使されていても10年持ちますからね。 
 それも電解コンデンサに至っては台湾か中国メーカーの怪しい物ばかり。 
 もちろん、全て液体電解コンデンサです。 
 正直、他の業界と比べると自作PC界隈はレベルが低いのかもしれません。  
 - 877 :かんりしゃ : 2022/09/14(水) 20:57:20 ID:8VlAMTHI 
 -   >>875 
 >CX550M、CX650M、CX750Mではないかと…。 
 そうですすみません。 
 1996年のATX黎明期にはケース付属の動物電源しかなかったけど、 
 4年くらい使った気がしますね。 
  
 >200Vて業務用ですか…そこまでいくと逆に試してみたくなります。 
 ttps://www.kaercher.com/jp/professional/high-pressure-cleaners/hot-water-high-pressure-cleaners/middle-class/hds-10-19-4-m-10719090.html 
 これの1つ前あたりの製品ですね。仕事で毎日のように使わされて閉口です。 
 温水温度をMAXにするとコンクリ床の油汚れなんかも一発。 
 さすがに夏場は暑い(熱い)ので60℃モードで使用ですが。 
  
 >ハード・オフ 
 近所(自宅から半径3km以内)にはないです。そもそも自家用自動車持ってないし・・・。 
 原チャリでPCケース運ぶのはちとつらい。 
  
 なんだか新CPUがAMD.インテルともに「アチアチで使えねー」ということで 
 関係ない話になってしまいました。  
 - 878 :PHmod : 2022/09/20(火) 20:59:05 ID:X8c/27MQ 
 -   >なんだか新CPUがAMD.インテルともに「アチアチで使えねー」ということで 
 >関係ない話になってしまいました。 
 そんな管理人さんに朗報です。 
 Zen4の爆熱はBIOSのバグか最適化不足による可能性があるとのことです。 
 ttps://gazlog.com/entry/cool-ryzen9-7950x-more-performance/ 
  
 仮に真実だとすると、リネームの13400はもはや虫の息ですよ。 
 システムの安定性に不安が残りますが、7600Xに突撃するのもアリかも 
 しれません。  
 - 879 :かんりしゃ : 2022/09/21(水) 22:13:53 ID:cFRdn1K2 
 -   >>878 
 でもお高い。 
 7600Xでごみゃんえん 
 B650マザーでさんみゃんえん 
 計八みゃんも出せない 
 無限伍+付属ファンで負荷MAXで80度以内じゃないとイや。 
 現在使ってるコルセアのファンはMAX2500で相当うるさい。 
 「コイカツ」程度の負荷軽いゲームですら2500まで回る 
 たはこ用空気清浄機を常にMAX回転にしてるので2000くらいまでは 
 我慢できるけど2500だとそれでもうるさい。 
 しかもTDP65Wモード。 
  
 タハコといえば10月から値上げするの加熱式だけみたいね。  
 - 880 :かんりしゃ : 2022/09/21(水) 22:31:03 ID:cFRdn1K2 
 -   ただいま東武大師線初乗りのために千葉市内で宿泊中。 
 キーボード,マウスの無線の親機とUSB3.0ハブうちに 
 忘れてきてしまったのでホテル近所のドドで購入。 
 4200えん無駄使い。そんなことあって8みゃんきつい。 
 ちなNotePC付属のキーボードは絶対使いたくないので 
 必ず外付けつないで使ってる。 
  
 ろだの方は「さすがにヒキニートと戦うの疲れたよ」です。 
 こっちも「ほぼ放ったらかし」にできてたのが続けられたた 
 理由の1つなのに・・・。  
 - 881 :名無しさん : 2022/09/23(金) 11:06:16 ID:WiERYBjU 
 -   荒らしのご対応お疲れ様です 
 うぷろだは一時的に休止されるようですね 
 昔から利用させていただいてましたので無念です 
  
 復旧はいつ頃のご予定を考えておられるのでしょうか? 
 もし可能であれば教えていただけると嬉しいです  
 - 882 :かんりしゃ : 2022/09/23(金) 16:14:54 ID:9O70QkmY 
 -   >>881 
 連休明けあたりに復帰して様子見ということで。 
 しかしろだのルールな「タイトルかORIGに[ゲーム名]ないファイル」 
 をあれだけの人がなぜダウソしてるのも不思議。 
  
 なんかどなたかが勝手に書いたチュートリアルなサイト 
 あるようですがそれについては書かれてないです。 
  
 復帰にあたっては「毎日チェックして地道に消してく」しか 
 ないのでしょうかね?  
 - 883 :名無しさん : 2022/09/23(金) 18:43:17 ID:oxZM68Hs 
 -   >>882 
 管理者様、ご回答ありがとうございます 
 連休明けを楽しみのお待ちしております 
  
 荒らし対策は極端な実例になりますが、日本からのアクセス以外は全て弾く、 
 VPNを利用したIPも全て弾く。(技術的なやり方などは解りませんが・・・) 
 というWebサイトを過去に見ました、外国人の荒らし対策にはなるのかと思います。  
 - 884 :かんりしゃ : 2022/09/30(金) 19:05:50 ID:z2MRmDN. 
 -   そういや解禁時間だね。 
 自分が5600Gを解禁時間に買ったときと同じだとおもしろいのに。  
 - 885 :PHmod : 2022/09/30(金) 22:15:33 ID:h7N1vpYg 
 -   >そういや解禁時間だね。 
 >自分が5600Gを解禁時間に買ったときと同じだとおもしろいのに。 
 ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/59775069.html 
 管理人さんの予想通り余裕で買えそうですね、買わないですが。 
 とはいえ、5800Xすらも超える爆熱CPUなのかは気になるところです。  
 - 886 :かんりしゃ : 2022/10/02(日) 22:17:55 ID:bqMPF6lo 
 -   
>>885 
 マザーがごみゃんえんじゃね。 
 B650待ちの人が多いみたい。 
  
 ということで5800X→5600Gの入れ替え完了。 
 5800Xと旧5600Gマシンで使ってたパーツはじゃ〇ぱらで 
 売っ払う予定。 
 来年に出るTDP65W版の7600(無印)+B650(この際A620でもいいや) 
 買うつもり。 
  
 無限伍付属のファンに変えたら激静かになりました。 
 100%負荷時の温度は82℃とまずまず。 
 虎徹2と無限伍って金具共通なのが面倒なくていい。 
 ベンチ等は足攻に報告。
  
 - 887 :かんりしゃ : 2022/10/02(日) 22:25:42 ID:bqMPF6lo 
 -   
足攻ってなんだ? 
 明日以降に訂正です。 
 関係ないけど最近は「本枯れ節」と「昔ながらのポン酢」 
 にハマってます。 
 豚肉入りの湯豆腐に鰹節削りで削った鰹節とポン酢と醤油かけて 
 喰うのは至福です。 
 しょうゆとだしが入ってない「純正なポン酢」って今はミツカン 
 だけなようね。 
 ちな鰹節削りは貝印製です。
  
 - 888 :PHmod : 2022/10/05(水) 19:45:27 ID:Xwh3perg 
 -   >B650待ちの人が多いみたい。 
 ASRockの最低グレードでも3万円以上とか、正気を疑いました。 
 そして足元を見るかのようにZen3の値上げ…。 
 まさかインテルに期待する日が来るとは思いませんでしたよ。 
  
 >虎徹2と無限伍って金具共通なのが面倒なくていい。 
 サイズのブリッジ式テンションはほぼ共通なので助かりますね。 
 老舗のサーマルライトだとリテンションの種類がありすぎて、 
 LGA1700に対応させるリテンションの数が異常なので…。  
 - 889 :PHmod : 2022/10/12(水) 22:18:42 ID:rzVJkQ3c 
 -   ついに待望のB650が発売されましたね。 
 ATXの最安はASRockB650 PG Lightningで約3.6k円で、 
 MicroATXの最安はMSI PRO B650M-A WIFIで約3.2k円也…。 
 もはやCPUを買う感覚でマザーを買わないといけない感じですが。 
 まあ、3代くらいに渡って流用可能と考えると高くない…のかなあ。 
  
 なお、7600X自体は95℃まで許容されている自動OCの値を変更すれば 
 空冷でも運用可能とのことですが、当然ピーク性能は落ちますので 
 悩ましいところです。  
 - 890 :かんりしゃ : 2022/10/14(金) 21:15:23 ID:8VlAMTHI 
 -   MSI PRO B650M-A WIFI→WIFIイラネよ!あと2.5GLANも。 
 こんな余計なもんつけて高くするなよな。 
 電源ふぇ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ズ 
 なんて最低限でいいしNvmスロットもGen3で十二分。 
 まあZen4はTDP65W版が出るまで、マザーはA620HDVがいまちんごせんえん 
 出るまで待ちモード。それでも高けえ。 
 でもA620ってDDR4のみの対応かもしれんが。 
 インテルの13代うんたらもリネームでも最安マザーでi5からi3に落とす 
 つもり。おきゃねない。来月はてーき代5みゃんかかるし・・・。 
  
 >7600X自体は95℃まで許容されている自動OCの値を変更すれば 
 やだそんなの。めんどくせえ。95℃まで耐えられるとしても 
 精神衛生上よくない。つーか自動OC機能なんてイラネよ。 
 そこそこの熱でそこそこの性能なのがいちばん!  
 - 891 :かんりしゃ : 2022/10/14(金) 21:23:45 ID:8VlAMTHI 
 -   
↑は興奮しすぎでした。 
 ということで5600G+B550マザーのCPUZベンチ結果。 
  
 5800Xはじゃ〇ぱらで23000えんで売っ払いました。 
 でも5800Xの新品価格見たら64000えんだそうで・・・。
  
 - 892 :かんりしゃ : 2022/10/14(金) 21:47:26 ID:8VlAMTHI 
 -   
さらつい 
 その5600GマシンをWin11 22H2したんですが。 
 SoundBlaster Recon 3Dだとノイズ出まくりで 
 スピーカー設定をステレオにしても、再起動するとデフォの 
 5.1に戻ってしまう仕様になってしまった。 
 2日間悩んでドライバ入れ直しでようやっと魁傑。 
  
 画像は上記構成でCPUZストレステスト時の画像。
  
 - 893 :PHmod : 2022/10/16(日) 21:58:15 ID:I2AJfY.g 
 -   >↑は興奮しすぎでした。 
 そんなことないですよ。 
 実際そのとおりでフェーズ数を盛りすぎですね。 
 某オーバークロッカーの人もここまでイラン!と言ってますし。 
 ハイエンドCPUに焦点を合わせすぎて誰もついてこれない始末です。 
 WiFiに関しても、Mini-ITX以外で付けられても扱いに困りますね。 
  
 >でも5800Xの新品価格見たら64000えんだそうで・・・。 
 さすがにこれは5800X3Dの方の価格では…。 
  
 >ということで5600G+B550マザーのCPUZベンチ結果。 
 RTXと組み合わせて古井戸環境を残しつつゲーミングも出来る玄人好みな構成 
 という感じがします。 
 Zen4やRaptorの価格を見ていると、Zen3とRTXで十分に思えてきます。 
 とはいえ、もちろん新型は常に狙ってますよ。  
 - 894 :かんりしゃ : 2022/10/17(月) 22:11:35 ID:oZ6fNGmc 
 -   
アタマ痛て〜〜〜 
 Fire Strike(無印)のベンチ画像
  
 - 895 :かんりしゃ : 2022/10/17(月) 22:12:35 ID:oZ6fNGmc 
 -   
Time Spy(無印)のベンチ画像
  
 - 896 :かんりしゃ : 2022/10/17(月) 22:26:18 ID:oZ6fNGmc 
 -   
タヒねベンチの画像 
  
 人生に疲れました。鯖はしばらく停止 
  
 ちな「出羽本荘の豊臣秀吉」=「て〇がの小部屋」ですね。 
 あんな宗教じみたサイトは当方は2度と行きたくないです。 
  
 >とはいえ、もちろん新型は常に狙ってますよ。 
 A620マザーのDDR5版(A620HDV)+Ryzen5 7600(無印)といったとこか・・・。 
 インテルだと 
 i3 13200+B760マザー(B760 Pro RS/D4→これDDR4版だね) 
  
 来年2月までに変更ということで。
  
 - 897 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 898 :PHmod : 2022/11/26(土) 10:51:50 ID:CWBopIZ2 
 -   
Steamのブラックフライデーセール中で破格のPCMark+3DMark+VRMarkをゲットしたので、 
 汎用機の5600X+RX6600機のベンチマークを投下していきます。 
 テストは全てWQHDで測定。 
  
 >来年2月までに変更ということで。 
 B760は来年1月3日に発売されるとか。 
 ttps://www.nichepcgamer.com/archives/intel-b760-motherboards-will-be-available-january-3-2023.htm 
 軍資金も用意できたのでB760とi5-13400でガンガンいきますよ。
  
 - 899 :PHmod : 2022/11/26(土) 13:02:39 ID:CWBopIZ2 
 -   
お次はFireStrikeのスコア。 
 2万を超えてこないあたり、本気でゲームするには物足りないかも。 
 ゲーミングPCでRX6600XTやRTX3060以上が推奨されているのも納得。 
 ただ、その分発熱も必要な電力量も少ないので、5600や5500と組み合わせて 
 省電力路線を極めるのが一番バランスが良さそうです。
  
 - 900 :PHmod : 2022/11/26(土) 13:26:00 ID:CWBopIZ2 
 -   
TimeSpy中の温度はこんな感じです。 
 マザーは戯画のB550のMini-ITX、 
 5600XはPPT設定を90Wにブースト、 
 CPUクーラーはツインタワーのPeerless Assassin 120 Black、 
 GPUは2連ファンでもボード全長が193mmのサファイアのRX6600 Pulse、 
 電源は銀石の安い550Wという構成です。 
 高負荷時でも70度を超えるか超えないか程度なので、普段使いはもっぱら 
 このマシンです。
  
 - 901 :名無しさん : 2022/11/26(土) 16:56:15 ID:nuffAwik 
 -   
>省電力路線→鯖用,旅行用,アリスソフト以外の2Dエロゲ用セロリンMiniPC 
 にかなうものはない。 
 2.1→2.5の変換アダプタ必要だけど12V3Aの汎用ACアダプタで動く。 
 旅行用もNotePC全廃してMiniPC化。 
 鍵抜くと部屋の電源全部切れることに気をつければ問題ない。 
 13インチのQHDモービルモニタをいまちんろくせんえん也で買った。 
 TYPE C給電もできる。 
  
 >電源は銀石の安い550Wという構成です。 
 安い電源ならサイズ。電源にはっせんえん以上出す気はさらさらない! 
 インテルさんもH710マザー出ないと買う気起きねえ。 
 AMDもA620+7600無印で組むつもり。 
 CPUのTDPは65W以上のは買う気ねえ。 
 なんかこのところの爆熱化+円安高騰で自作趣味さえヤめそう。 
  
 画像は某東〇インでMiniPCを使ってるところ。
  
 - 902 :名無しさん : 2022/11/26(土) 17:22:59 ID:nuffAwik 
 -   そもそもPCBだのDDTだのいじらないと90℃以上になるCPUなんて 
 イラネ。そもそもなんであんなバタ臭い絵が基準の「ゲーミング」 
 なんて日本人として趣味疑う。  
 - 903 :PHmod : 2022/11/27(日) 01:35:15 ID:aw2Cu6Ww 
 -   >省電力路線→鯖用,旅行用,アリスソフト以外の2Dエロゲ用セロリンMiniPC 
 にかなうものはない。 
 その用途で使用する分にはドンピシャ(死語)ですが、もはや希少な人種かと…。 
 エ〇ゲも大手の戯画が解散するなど業界自体が終わっている状況ですし。 
 昔は2Dエ〇ゲ専用PCも作りましたが、今はそういう人も見かけなくなりましたね。 
 AVもそうですが、エロ産業自体が縮小傾向で寂しいかぎりです。 
  
 >安い電源ならサイズ。電源にはっせんえん以上出す気はさらさらない! 
 >なんかこのところの爆熱化+円安高騰で自作趣味さえヤめそう。 
 実際、PCの需要自体も低迷していますからねえ…。 
 そういえば、円安のせいなのかブロンズでも1万円前後の電源が多くなりました。 
 その割にゴールドの電源はセールが多いので価格差が少なくなり、昔ほど 
 ブロンズを選ぶ意味が無い気がします。 
 ゴールドの電源は当たり前のようにフルプラグインですし。 
 まあ、こんな感じでPCショップや電源メーカーに調教されていくという 
 自覚はありますが。(笑) 
 当たり前のことですが「良いものも安く欲しい!」これに尽きますよ。  
 - 904 :PHmod : 2022/11/27(日) 02:16:02 ID:aw2Cu6Ww 
 -   >そもそもなんであんなバタ臭い絵が基準の「ゲーミング」 
 >なんて日本人として趣味疑う。 
 ようつべの洋ゲーの配信で影響されるのか、小学生でもゲーミングPCを 
 欲しがる時代なのでしかたがないですよ。 
 国産ゲーム自体のシェアの低下も大きいですし。 
 正直、バタ臭い絵よりもポリコレや環境汚染問題などの欧米の偏った価値観を 
 ゲームに持ち込んで欲しくないというのはあります。 
 子供が影響されてしまうと、ますます日本からエロが排除されかねないので。 
 グロなんか要らないんですよ、グロよりエロを寄越せ!これに尽きますよ。  
 - 905 :PHmod : 2023/01/03(火) 10:34:20 ID:LOrU22LE 
 -   サポート掲示板に続き2回目となりますが、明けましておめでとうございます。 
  
 突然ですが、インテルK無しCPUが明日発売とのこと。 
 ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/60072407.html 
 B760は間に合わなかった模様です。 
  
 尼の初売りで5700Xがクーポンで2.3k円などZen3の叩き売りが目立ちますが、 
 さすがにもうZen3は…という感じ。 
 今はいち早くDDR5世代のスピードを体感したい…というより予算の都合ですが。(泣) 
 5700XはZen3の中で最高のバランスなので、もう少し早く発売されていれば… 
 とは思いますね。  
 - 906 :かんりしゃ : 2023/01/04(水) 19:59:15 ID:pFSkvm9s 
 -   
というわけで買ってきました。 
 キネンにもらった商品券使うために久々の店頭購入。 
  
 B760マザーは17800えんでギガとアスロックのがあったけど 
 使い慣れたアスロックのを購入。 
 でもメリモは2枚しか刺さらないしMicroATXだ〜ね。 
 Microのケースは未使用2個あるけど「全部組み」メンドなので 
 FullATXのケースに入れる予定。 
  
 画像上は長年使用してきたRecon 3Dがコイカツでノイズ出るようになったので 
 新たに買ったサウンドカード。 
 USBDACも試してみたけどコイカツ以外でもノイズ出まくりだった。 
 いまちんえん以上のDACは買う気ないので。 
  
 組むのは来週出る7600無印+B650マザー買ってからの予定。
  
 - 907 :PHmod : 2023/01/05(木) 08:39:34 ID:Xwh3perg 
 -   >というわけで買ってきました。 
 毎度ながら、管理人さんの判断の速さには驚きですよ。(笑) 
 結局、B760も同時発売でしたね。 
 ますますインテルが優位なこの状況でAMDはどうするのやら…。 
 DDR4が使い回せるメリットが大き過ぎますね。 
  
 にしても、イリュさんにはそろそろコイカツの後継ソフトを出して欲しい。 
 正直、PCでクリエイティブなお仕事をする人以外はゲーム用途くらいしか 
 新CPUの力を体感できないので。 
 それこそ、ネットサーフィンやMS Office用途程度ならミニPCでも十分、 
 という話ですよね。  
 - 908 :かんりしゃ : 2023/01/09(月) 06:10:29 ID:xqK/Umjw 
 -   
1月10日に無印ライゼン出るらしいので予定を早めて組んでみました。 
 画像は前マシン。画像下はDDR4黎明期に買ったDDR4 2400 16GB4枚です。 
 約10年間の頑張りに感謝。
  
 - 909 :かんりしゃ : 2023/01/09(月) 06:18:19 ID:xqK/Umjw 
 -   
左→組み込み前のマザー 
 右→CPU,メリモ,SSD,虎徹2無限伍用金具を取り付けた状態。 
 ちなメリモはRyzenマシンから2枚引っこ抜いたDDR4 3000です。 
 ネイティブ3200がまだなかったころに買ったもの。
  
 - 910 :かんりしゃ : 2023/01/09(月) 06:25:53 ID:xqK/Umjw 
 -   
虎徹2取り付けの図。 
 なんかヒートシンクのファン面かなり汚れてたけど 
 メンドだったのでソージしないでそのまま取り付け。 
  
 画像下部はレコン3Dの代わりに買ったSONER SE。 
 このサウンドカードもいろいろ問題点あるようだけど、 
 とりあえずちゃんと動いてます。
  
 - 911 :かんりしゃ : 2023/01/09(月) 06:35:57 ID:xqK/Umjw 
 -   
完成図です。 
 FULL ATXのケースにMicroマザー入れるとこんな感じ。 
 Microマザーのネジ位置ってFULLと若干違うのねと識認。 
  
 それはそうとB650マザーってアスロックのMicroはたきゃいのしかない! 
 AMDマシンの方はMicroのケースなので非常に困る。 
 MSIのはWIFIイラネだし、BIOSTER?あんまり冒険したくないし。 
 どうすべえかと悩み中。
  
 - 912 :かんりしゃ : 2023/01/09(月) 06:45:55 ID:xqK/Umjw 
 -   
というわけでとりあえずCPUZベンチ。 
 5800Xと互角か!すげえ。 
 これじゃAMDダメになるよね。 
  
 >>911訂正 
 BIOSTER→BIOSTAR 
  
 その他のベンチはそのうちに報告します。
  
 - 913 :かんりしゃ : 2023/01/10(火) 21:31:44 ID:eps6wba. 
 -   
↑のタヒねベンチの結果。 
 「おかげさまで2.2%速くなりました・・・ためいき」という感じ。 
 なんだかね。 
 CPU温度は65℃まで突っ走るような感じ、それ以上にはならない。 
  
 本命7600無印は発売は11日説と13日説が飛び交ってたけど、 
 どうやら13日で確定した模様。 
 当日17:00頃に葉原行ってはたしてGETできるのか? 
 昔みたいな争奪戦にはならんこと祈る。
  
 - 914 :PHmod : 2023/01/10(火) 22:23:10 ID:Xyu./CyU 
 -   >「おかげさまで2.2%速くなりました・・・ためいき」という感じ。 
 >なんだかね。 
 やはり、アルダーレイクリフレッシュですか…。 
 i3はこれ以上に変わり映えしないですし、Eコア増量の13500の方が多少高くても 
 魅力的に見えます。 
 とはいえ、k無しi5にもEコアが付いたのはありがたいですね。  
 - 915 :かんりしゃ : 2023/01/11(水) 20:19:35 ID:eVR8EkKo 
 -   
続き 
 いつもの劇古ベンチ。 
 これだと14%UP。 
 メリモが2400→3000になったから?
  
 - 916 :かんりしゃ : 2023/01/11(水) 20:37:12 ID:eVR8EkKo 
 -   
3DMarkのベンチ。 
 これでも1割弱のUPなんだよね。 
 タヒねってEコア使ってない? 
  
 >>914 
 >Eコア増量の13500の方が多少高くても 
  
 ライゼンと同時期の発売だと差額でもそんなおキャねありません。 
 SB Reconのコイカツノイズ問題でサウンドカード2枚買ったり、 
 今回の「ほぼ同時」でエアコン購入用にとってあった商品券使って 
 しまったし・・・。10年目のエアコンをソージ屋に頼むことになりそう。 
  
 何で同時期に出すかな?両刀使い派には迷惑千万!!!!! 
 そもそもEコアって何?Eコア対応のゲームじゃないと役に立たないんでしょ。
  
 - 917 :PHmod : 2023/01/12(木) 22:00:04 ID:rzVJkQ3c 
 -   >何で同時期に出すかな?両刀使い派には迷惑千万!!!!! 
 全くその通りですね。 
 PC以外の商品の値上げも多い今の時代は特にそう思います。 
  
 >そもそもEコアって何?Eコア対応のゲームじゃないと役に立たないんでしょ。 
 むしろゲームがEコア側で処理されてFPSがガタ落ち、なんてことも…。 
 ttps://www.tyksnet.com/blog/archives/6586 
 アップデートでPコアで処理するように対策されたゲームもありますが、 
 イリュゲーではそういうアップデートは見込めないので厳しい。 
 特にUnity以前の古いイリュゲーはEコアを無効にした方が良さそうです。  
 - 918 :かんりしゃ : 2023/01/13(金) 19:39:45 ID:4UssZJO. 
 -   
買ってきました。 
 マザーとのセット割増で67280えん。 
 最安はFULLのアスロックのRSだったけど、 
 Microはアサスで37000,ギガで34000,アスロックのは売り切れ、 
 最安で在庫のあったMSIのにしました。 
 WIFIとかイラネなんだけど・・・。 
  
 改めてねだんたきゃい!B550マザーなんていまちんえんしなかったぞ! 
  
  
 画像左下は半年前に今の相場の倍で買ったDDR5 4800 16GBx2 
 右下は尼で買った怪しげなAM5用グリスガード。 
 01/15または01/17に組みます。 
  
 >イリュゲーではそういうアップデートは見込めないので厳しい。 
 コイカツ無印に関してはちゃんとPコアで処理されてるようで、 
 5600Gの環境よりは快適です。まあ速度低下いちじるしいので 
 コイカツ無印のクリーンインスコ後3.18とKPLUG3.0を入れたりは 
 してますが。
  
 - 919 :PHmod : 2023/01/13(金) 21:48:43 ID:zu9AChes 
 -   >最安で在庫のあったMSIのにしました。 
 >WIFIとかイラネなんだけど・・・。 
 海外ではWi-Fiが付いていないマザーも多数販売されているようですが 
 日本では未発売のケースが多いです。 
 そんなに日本のユーザーはWi-Fiばかりなのかと思ってしまいますね。 
 ノートPCやスマホなら分かりますが…。 
  
 >改めてねだんたきゃい!B550マザーなんていまちんえんしなかったぞ! 
 やはり、AMDの方が高いというのが納得いかないところです。 
 庶民の味方のAMDはどこに行ったのやら…。 
  
 >01/15または01/17に組みます。 
 楽しみにお待ちしております。  
 - 920 :かんりしゃ : 2023/01/15(日) 20:20:31 ID:.4wFudIs 
 -   組みあがったぞ!設定とベンチ報告だ!と思ったら 
 長音3回メモリエラーで起動せず。本日は時間切れ。 
 スロット1,3にしたり2,4にしたりするけどダメ。 
 インテルしかなかった頃のDDR5だからダメなのかね? 
 1枚刺しとかはやってないので明日またやってみます。  
 - 921 :かんりしゃ : 2023/01/15(日) 20:25:51 ID:.4wFudIs 
 -   追加 
 このマザーPS/2端子ついてねえや 
 製品写真でよく認確しなかったのがバカね。 
 PS/2派なのに・・・。 
 結構高いアダプタあるけどメイン鯖をMiniPCにした特に 
 使っちまった。  
 - 922 :PHmod : 2023/01/15(日) 21:51:37 ID:BMKWs9Dg 
 -   >長音3回メモリエラーで起動せず。本日は時間切れ。 
 早速、MSIの洗礼を受けている感じですね…。 
 マザー不良で無いことを祈るばかりです。 
  
 >インテルしかなかった頃のDDR5だからダメなのかね? 
 OCメモリーはインテルのXMP規格に対抗してAMDが独自規格を立ち上げてますが、 
 JDEC準拠の標準メモリーは問題ないと思います。 
 マザーのメモリー互換リストに載っていなくても、標準メモリーなら大概 
 動作するはずですがDDR5は相性がシビアなのかもしれません。 
  
 >このマザーPS/2端子ついてねえや 
 マイクロではギガしか付いていないので、どのみち選択肢からは外れるかと。 
 ようつべでも指摘されていますが、ギガの安いマイクロ板はVRM周りが高負荷に 
 耐えられない設計なので問題外です。 
 正直、ギガを選択する場合はAORUSシリーズが最低ラインです。 
 なお、アスロックやMSIは安い板でも問題が少ないようです。  
 - 923 :かんりしゃ : 2023/01/16(月) 18:47:47 ID:YKj3j7eY 
 -   どうやらやっちまったようです。 
 メモリ変えてもダメなのでCPU外してみたらLGAのピンが 
 ひん曲がってました。 
 クリスガードつけてソケット閉じた特に無理な力がかかった模様。 
 誰だよ「グリスガードつけるといい」なんて記事書いたやつ。タヒね。 
  
 ということでマザー買いなおし。マイクロやめてFULLにするか。  
 - 924 :PHmod : 2023/01/16(月) 19:37:52 ID:I2AJfY.g 
 -   
>メモリ変えてもダメなのでCPU外してみたらLGAのピンが 
 >ひん曲がってました。 
 MSIのピン折れ無償修理保証をどうぞ。 
 ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000586.000053749.html 
 時間はかかりますが、レシートを捨てていなければ無料でいけますよ。 
  
 >誰だよ「グリスガードつけるといい」なんて記事書いたやつ。タヒね。 
 実は、CPUソケットのメーカーによっては対応していないという罠があります…。
  
 - 925 :かんりしゃ : 2023/01/16(月) 20:28:13 ID:YKj3j7eY 
 -   >>924 
 >MSIのピン折れ無償修理保証をどうぞ。 
 めんどくさそうだけどやってみる価値はあるか・・・。 
 修理品を中古屋で売ればいいんだものね。 
  
 >実は、CPUソケットのメーカーによっては 
 フォックスコンじゃないんですが・・・。 
  
 このマザーx16が序二段にあってサウンドカードNG。 
 葉原まで行くのメンドクサだけどアスロックのマイクロを明日買い 
 に行きます。 
  
 というか今ろだつながらないね。NIFの方で頻繁にIP変わってるようで 
 Diceの更新がついていってない模様。 
 どうしたもんか? 
  
 といいつつ生IP打ってもダメだ。落ち着くまで電源OFFで待機。  
 - 926 :PHmod : 2023/01/16(月) 21:28:03 ID:I2AJfY.g 
 -   >このマザーx16が序二段にあってサウンドカードNG。 
 >葉原まで行くのメンドクサだけどアスロックのマイクロを明日買い 
 >に行きます。 
 ASUSのPRIME B650M-Aはどうですかね? 
 ttps://www.asus.com/jp/motherboards-components/motherboards/prime/prime-b650m-a-csm/ 
 これならPS/2もサウンドカードもいけますよ。 
 尼で見ると価格もそんなに変わらないですし。 
  
 >というか今ろだつながらないね。 
 こちらもつながらず…嫌なことは続くもんですね。  
 - 927 :かんりしゃ : 2023/01/17(火) 01:52:04 ID:TOt7iglM 
 -   >>926 
 >ASUSのPRIME B650M-Aはどうですかね? 
 尼だとそんなに違いないけど、パーツ屋通販だと3000えん違う。 
 でもWIFIなしで(590円也でアンテナ買ってしまったけど)PS/2 
 (これもなくしたと思ってた2個目のアダプタ発見)も魅力かな。 
 x16も序の口の位置。葉原行って時の気分で決めます。 
  
 FULL ATXの機種がかなり値下がり傾向なのにマイクロは下がらないようね。 
 インテルとは逆傾向。 
  
 アサスにするとなるとA320以来かな。というかA620ってなんで今年後半なんだ! 
 B650とB550のマザーを重さで比べると持った感じで倍近くになってるから、 
 コストかかるのはわかるが・・・。  
 - 928 :PHmod : 2023/01/17(火) 21:21:59 ID:M4Q3Qx0. 
 -   >FULL ATXの機種がかなり値下がり傾向なのにマイクロは下がらないようね。 
 >インテルとは逆傾向。 
 言われてみれば、そんな感じですね。 
 A620が出たら少しはマシになりそう。 
  
 >というかA620ってなんで今年後半なんだ! 
 A620が来月に来るかも? 
 ttp://blog.livedoor.jp/bluejay01-review/archives/60115561.html 
 PCIe4.0止まりでTDP65WまでのCPUに対応とのこと。  
 - 929 :かんりしゃ : 2023/01/17(火) 21:49:27 ID:TOt7iglM 
 -   
>>928 PHmod氏 
 >A620が来月に来るかも? 
 もう遅え〜〜よ。ご推奨のマザー買って組んじまった。 
 DOSパラで35000えん也。 
 現在は相変わらずインスコ失敗するチップセットドライバに 
 悪戦苦闘中。 
 あれなんでインテルみたいに機能別infにしないでEXE形式なんだろーね? 
 インスコ途中でテンポラリ見ても分割民営化はされないでEXEのまま。 
 !マークが3つほど残ってる。 
  
 あと、このマザー、ベデヲカード入れてるのにCPU内蔵GPU切れない。 
 BIOSに設定項目なし。 
 内蔵GPUに反応した「マイ糞標準ベデヲドライバ」が!マーク付きで 
 デバマネに鎮座してる。
  
 - 930 :かんりしゃ : 2023/01/21(土) 23:05:48 ID:yUMngnJk 
 -   
どうやら鯖停止の原因ってLAN端子がタヒんだことが原因なようです。 
 1年以上ほったらかしだったからね・・・。 
 明日内部清掃して生き返らなければUSB LANに変更する予定。 
 でもBeeLinkのPCと手持ちのTP-LinkのLan付きUSB3.0ハブって 
 相性悪いんだよね。 
  
 画像はZen4マシン用に再購入したマザー開封の図。 
 ASUSだから高え〜〜。でも余計な機能ないB650のマイクロマザー 
 ってこれしかない。
  
 - 931 :かんりしゃ : 2023/01/21(土) 23:13:00 ID:yUMngnJk 
 -   
CPU,DDR5メリモ,M.2 SSD,無限伍虎徹2用AM5取り付け金具を取り付けた図。 
 このマザーも右下のネジはSSD外した状態でないと締まりませんね。 
 無理やりやったらSSDの側面少しえぐれてしまった。
  
 - 932 :かんりしゃ : 2023/01/21(土) 23:22:23 ID:yUMngnJk 
 -   
完成図です。無事サウンドカードも取り付けられました。 
 やっぱx16スロットは序の口の位置だよね。 
  
 >内蔵GPUに反応した「マイ糞標準ベデヲドライバ」が!マーク付きで鎮座 
 これはBIOSで頃せました。でも設定項目のある場所が「ノースブリッジ」 
 だったのには閉口。そんなのわからねえよ。 
 ドライバはC:\AMDに解凍されたファイル見つかったので個別infインスコで 
 対応です。
  
 - 933 :かんりしゃ : 2023/01/21(土) 23:51:42 ID:yUMngnJk 
 -   
CPUZのベンチ。 
 インテルさんの13400の87%の性能しかないのね。 
 そんなもんか・・・。 
 価格対性能比だと納得いかないのだが、前から言われてたことだもんね。
  
 - 934 :かんりしゃ : 2023/01/21(土) 23:58:04 ID:yUMngnJk 
 -   
CPUZのストレステストやってる時のRyzenMasterの画像。 
 全開になるわけでなくMAX65Wで85℃以内に収められてる模様。 
 この方が使いやすいけど・・・。
  
 - 935 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 01:11:08 ID:TX1NobZc 
 -   タヒねベンチ画像。 
 これだとインテルさんの13400より17%アップ。 
 なにがなんだかわからん。  
 - 936 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 01:11:36 ID:TX1NobZc 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 937 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 02:56:06 ID:TX1NobZc 
 -   
で、いつもの激古ベンチ。 
 対インテル13400比1.3%アップです。
  
 - 938 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 03:01:33 ID:TX1NobZc 
 -   
Fire strike 
 これだと対インテル13400比 +17%
  
 - 939 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 03:06:27 ID:TX1NobZc 
 -   >対インテル13400比 +17% 
 ベデヲカード違うんだから前田のクラッカーだよね。 
 Time spy無印のベンチ。 
 これは4%アップです。  
 - 940 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 03:07:41 ID:TX1NobZc 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 941 :かんりしゃ : 2023/01/22(日) 03:09:50 ID:TX1NobZc 
 -   
なんとなく590円也で買ってしまった 
 SPEED WAYベンチ。 
 比較できないのでご参考までに・・・。
  
 - 942 :PHmod : 2023/01/22(日) 21:57:46 ID:b0LNxcvg 
 -   >どうやら鯖停止の原因ってLAN端子がタヒんだことが原因なようです。 
 むしろLAN端子が死ぬというのが驚きです。 
 LANのチップはヒートシンクも無しによく頑張れるなー、とは思ってましたが。 
 壊れるものなんですね…。 
  
 >これはBIOSで頃せました。でも設定項目のある場所が「ノースブリッジ」 
 >だったのには閉口。そんなのわからねえよ。 
 UEFIになってから見た目は良くなりましたが、各社バラバラなので混乱しますね。 
 取説を見てもよく分からなかったり、BIOSアプデで変更されていたり…。 
  
 >価格対性能比だと納得いかないのだが、前から言われてたことだもんね。 
 Zenより前の世代のAMDはマザーも含め価格が安かったから救いはありましたね。 
 まあ、Eコア無しでここまでいける7600も決して悪くはないかと。 
 ゲーム用途に限れば7600が勝てそうな気もします。  
 - 943 :かんりしゃ : 2023/01/23(月) 20:58:50 ID:o3JDQhAE 
 -   >ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000586.000053749.html 
 アユート扱いでなくカスク扱いの製品でした。 
 アユートのサポに聯絡したら「そんなシリアルねえよ」と怒られてしまった。 
 改めてカスクの方に絡聯。 
 さんみゃんえんドブに捨てたくないので・・・。  
 - 944 :かんりしゃ : 2023/02/05(日) 21:13:45 ID:O5PpWS6E 
 -   
New RyzenさんでTMpegENCしてる時の画像。 
 これ使ってる時だけCPU使用率上がるようで90℃超え。 
 それでも100パー行かないんだね。 
 無限伍での限界・・・。 
 でも(簡易)水冷にする気は全くなし。めんどくさい。 
 虎徹3出るらしいけど空冷最強はAK400というのが最近のこの世界の 
 定番なようね。3000えんと安いし買ってみる価値ありかな? 
  
 ということで本日古いパーツ(使ってないモニタ等含む)まとめて 
 じゃ〇ぱらに売っ払ってきました。はちまんよんせんえん也。 
 いまちんえんの尼ギフ買ってあとは生活費です。
  
 - 945 :かんりしゃ : 2023/02/05(日) 21:32:01 ID:O5PpWS6E 
 -   
査定待ち時間に都バス亀26系統乗って謎の終点「今井」に行ってきました。 
 上26にも乗りたかったけど1時間に1本ペースで出たばっかだった・・・。 
 元トロリーバスの系統だけど知らぬ間に本数大幅に減ってたのね。 
 と思ったら亀戸駅で「ちゃんと接続するダイヤ」になってるでねーの。 
 これなら上野から乗るべきだった! 
 1975年ころの話だけど東京駅⇔今井という系統見た気がするんだが、 
 「都バス資料館」でも記事見当たらなかった。 
 当時から「今井ってどこ?」だったので・・・。 
 ちなみに都営新宿線一之江駅から500mくらいの地点でした。
  
 - 946 :かんりしゃ : 2023/02/05(日) 22:06:54 ID:O5PpWS6E 
 -   
で、RyzenマシンのSSDをC:D:ともに交換しました。 
 そこそこ安くてそれなりの速度出るモノということで, 
 C:用→Addlink 512GB 
 D:用→SuperTalent 1TB 
 まあ世の中では「NANDチップ作ってるメーカーにしろ」とか 
 いわれてますが、高きゃい! 
 512GB,1TBともに価格対性能比で選ぶとこうなってしまった。 
 C:に1TBいらないんだけどSSDの特性あるからケチケチしないで 
 1TB以上にした方がいいのかな?
  
 
464 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13