■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 | 
3D(エロ)ベンチマーク,自宅サーバー及び自作PCスレッド
- 1 :かんりしゃ : 2015/01/27(火) 20:17:15 ID:G3pekc92 
 
-    以前から書いてましたが、ようやく立てられました。 以前から書いてましたが、ようやく立てられました。
 
 GeForce GTX 960買いましたのでベンチとか報告です。
 Core i5 4460+GeForce GTX 960の
 CrystalMarkはこんな感じ。
 
 
 
 
- 571 :かんりしゃ : 2021/01/12(火) 01:33:15 ID:TjY1VuVY 
 
-    一応PCMarkの画像。 一応PCMarkの画像。
 ベデヲカード全然関係ないのね。
 PPT制限したので>>529より遅いです。
 消費電力報告はいずれまた。
 
 
 
 
- 572 :かんりしゃ : 2021/01/12(火) 17:03:03 ID:TjY1VuVY 
 
-    消費電力です。 消費電力です。
 左上→アイドル時
 右上→Time Spy実行時(これのみモニタON)
 下→コイカツ!での3P実行時
 
 そんなとこだろうね。
 3070って電源端子は別口2本挿し推奨らしいけど
 玄人の安物ブロンズだと1本しか付いてないんでよね。
 今さら高い電源に変えるのメンド。
 ベデヲ再生時に一度ブラックアウトしたけどすぐ復帰。
 ブルスクは出ないからこのまま行っちゃいます。
 
 
 
 
- 573 :かんりしゃ : 2021/01/12(火) 19:46:08 ID:TjY1VuVY 
 
-   う〜〜ん。タイミングによっては何度もブラックアウトしますね。 
 といいつつ安くて650W以上でセミプラグインでPCIE2個出るのって
 サイズの剛短4プラグイン700Wだけみたい。
 いまちんえん以上するクソ高い電源買う気は全くない。
 ブロンズで十五分なので。
 剛短系は鯖でさんざん使い倒してるので、これにするか・・・と思案中。
 
 
 
- 574 :PHmod : 2021/01/12(火) 20:54:58 ID:XnFck.Vk 
 
-   ひとまずお疲れ様です。 
 
 >この奥まった位置だと無理!!!!
 ZOTAC3070の差し込み口の問題は使った人全員そんな感じですね。
 高めの電源でもコネクタの差し込み具合が固いと辛そうです。
 コルセアだとRMはやたらと固かったですし。
 
 >ベデヲ再生時に一度ブラックアウトしたけどすぐ復帰。
 >ブルスクは出ないからこのまま行っちゃいます。
 ゲームやベンチ中の電源に最も負荷がかかる場面で安定していて、
 ビデオ再生で問題があるならドライバの問題かもです。
 461.09のユーザー報告に似たような事例があります。
 
 
 
- 575 :PHmod : 2021/01/12(火) 21:13:00 ID:XnFck.Vk 
 
-   >いまちんえん以上するクソ高い電源買う気は全くない。 
 今Amazonで見たら定番のAntec NE750 GOLDが10,240円となってますね。
 去年の今頃は店頭でももっと安かったんですがね…。
 
 
 
- 576 :かんりしゃ : 2021/01/12(火) 22:54:44 ID:TjY1VuVY 
 
-   >Antec NE750 GOLD 
 高けぇ〜〜〜。
 ということで剛短4 700Wを九十九に注文。7480円也。
 でも無駄だったようね。予備としてということで。
 
 サイズ剛短系は鯖でつけっぱで3年たっても大丈夫(鯖用だから
 負荷の低さは無視するにしても)。
 
 ちな現在稼働中の鯖電源はコルセアの450Wのブロンズ。
 予備電源として剛短3 500Wを未使用で準備。
 2019年9月に起こした短絡事故で約3カ月停止余儀なくされたのは
 20年使ってた自作延長ケーブルのショートが原因。
 UPSで食い止めたからよかったけど下手すりゃ火事だったな。
 それ以来メインマシンでも中間スイッチ設けて完全に
 電源切れるようにしてる。
 
 最初の自作(1996年10月,P/I XP55T2P4+Pentium 133+Virge DX)
 ではケース(IW-A500)付属の動物250W電源しかなかった。
 それでも3年持った。
 ATX黎明期なのでケースなんて2種類しかなかった。
 
 「ブロンズで十五分で光るの嫌い,側板アクリルなんてもってのほか」
 な考えってここから来てる。
 
 
 
- 577 :かんりしゃ : 2021/01/17(日) 23:54:58 ID:ycEM50jI 
 
-   Forza Horizo 4をインテルマシンにインスコ後、 
 C:の残った変なファイル全消しして、Xbox,蒸気ゲーム専用
 ディスクを外付けSSDに変更。
 変更後にForza Horizo 4をプレイしようとしたらエラー。
 Xboxへのサインインもできなくなった。
 アンインスコしようとしてもエラー吐く。
 
 現在、レジストリの関連項目を1つ1つ削除してるもなか。
 最悪クリーンになるかも。
 
 
 
- 578 :かんりしゃ : 2021/01/18(月) 00:28:16 ID:s.vF/R3. 
 
-   レジストリから全消ししてもスタートメニューのアイコンが消えん。 
 どうやって消すの?
 
 
 
- 579 :かんりしゃ : 2021/01/18(月) 00:31:14 ID:s.vF/R3. 
 
-   ダメだね。クリーンします。 
 もうこんな面倒なゲーム2度と入れるか!!!!!
 
 
 
- 580 :かんりしゃ : 2021/02/06(土) 10:16:19 ID:dTloQgG6 
 
-   NHK相撲中継のエンディングテーマの「THE千〇楽」って 
 コイカツ!のHシーンのBGMに使うとよく合うと思います。
 
 NHKの映像編集技術見習いながらこの曲使って
 1キャラの「初対面から疑似ウエディングまで」の
 オムニバス動画なんか作ってみたいです。
 センスは全くないけど・・・。
 
 >>576-579では暴れてすみませんでした。
 クリーンは完了してます。
 
 
 
- 581 :かんりしゃ : 2021/02/07(日) 00:28:49 ID:1ZePPanY 
 
-   鯖のモニタを現在余ってる金沢の24インチQHD(EX-LDQ241DB)に 
 替えたいんだけど、マザー側の映像出力が、
 メイン鯖(AsRock A320M-HDV 4.0)→Athlon 220GE
 予備鯖ASUS Prime A320M-A→Athlon 240GE
 両方とも映像出力はHDMIしかないんだよね。
 内蔵Radeon Vega 3 GraphicsのHDMIでQHD解像度大丈夫なんだろうか?
 
 予備鯖の方では「コイカツ!」もやってみたいんだけど、
 Radeon Vega 3 Graphicsでは難しい模様。
 RX550または1030GTくらいなら買ってもいいと思うけど、
 DP出力付きの機種はなし・・・。
 
 HDMIでQHDの出力おkなのか?
 おすすめのいちまんえん以内のDP出力付きのベデヲカード
 (ググってもなかった)があれば・・・。
 
 「教えてエロい人」です。
 
 
 
- 582 :かんりしゃ : 2021/02/07(日) 00:51:53 ID:1ZePPanY 
 
-   う〜〜んさらにググったら条件に合うのは 
 MSIのGT1030 2GLPOCだけ。
 というかDPついてる1030ってこの製品だけだね。
 尼で9879円か・・・。微妙。
 ヤフオクとかメルカリとかじゃ〇ぱらで探してみますか・・・。
 
 
 
- 583 :かんりしゃ : 2021/02/08(月) 04:55:06 ID:1av4ZWJA 
 
-    いろいろ悩んだ結果7900円也でMSIのラデ550を購入。一応DP端子付。 いろいろ悩んだ結果7900円也でMSIのラデ550を購入。一応DP端子付。
 ・・・と、後でいろいろ調べたらRADEON(無印)550ということが判明。
 安いのはそれなりなわけがあったのだ。
 RX付きと比べてメモリ帯域が半分(128→64)。
 これじゃゲフォ1030に負けるかも。
 でもAthlon GE内蔵のVega3よりはましだろうから
 コイカツ!も1280x960でパフォーマンスだったら何とか行けるかな?
 
 
 
 
- 584 :かんりしゃ : 2021/02/08(月) 08:10:24 ID:1av4ZWJA 
 
-   追加 
 Athlon GE系だとPCIeは8レーン。
 ラデ550は8レーン。
 4レーン使用のNvmeのSSDと同時使用はダメみたいね。
 ASUSさんのBIOSは同時使用オプションあるらしいけど、
 激安A320マザーでそれができるかは不明。
 ダメならSATAのSSDにするしかないみたい。
 
 そうなるとまたクリーンか。
 予備鯖マシンはマイ糞垢ではないので全設定やり直し
 コルタナ消すことから始めないとダメなのでメンド。
 
 
 
- 585 :かんりしゃ : 2021/02/09(火) 21:02:52 ID:1.DjRY/. 
 
-    届きました。 届きました。
 ラデ(無印)550はさすがローエンドだけあって箱がちびこい。
 
 左上から
 尼ベイのDPケーブル0.9m
 大きさ比較用のタバコ箱
 セロリンNOTE用に買った聞いたことない
 メーカーのSATA 2242の512GB SSD
 RADEON(無印)550
 
 SATA 2242 SSDのクローン用にSATAのM2→USB3.0の外付けケースも
 要るみたいだね。
 NVMe用のは持ってるんだが・・・。
 
 02/14〜15に取り付けてベンチ等報告します。
 後はメイン鯖用マシンの20H2kアプデなんかも。
 その時は4時間くらい鯖停止しますのでよろしくお願いします。
 
 
 
 
- 586 :かんりしゃ : 2021/02/17(水) 22:10:10 ID:pRKGQ1G2 
 
-   K-Plugで追加したBGMを含めてランダムで回す方法ってあるのかな? 
 ちょっとしたイベントでオリジナルBGMに戻ってしまうのが寂しいです。
 または、オリジナルBGMを「録ってきたBGM」に入れ替える方法なんかも
 どなたかご教示いただければありかたいです。
 K-plugの方法だとJキー押して自分で選ばないとダメなので。
 
 前にも書いたかもだけどオリジナルBGMは36番「POP Theme」inイ長調が
 最高傑作。
 なんでボツになったのかホントにわからん。
 
 セロリンNOTEのSSD蓋のネジを紛失して尼にM2.5ネジセット
 注文したのでベンチ報告は02/21以降になります。
 
 
 
- 587 :かんりしゃ : 2021/02/19(金) 23:17:19 ID:RzAqJygg 
 
-    またまたRyzen 3 3100を衝動買ひ。13178円也 またまたRyzen 3 3100を衝動買ひ。13178円也
 予備鯖兼最弱エ〇ゲマシンのするためには
 ベデヲカード+NVMe SSD不可な環境ではダメ。
 あとベデヲカード買ったので内蔵ベデヲは不要かなということで。
 画像の構成で組み直してみます。
 
 CPU AMD Ryzen 3 3100
 M/B ASUS PRIME A320M-A
 MEM DDR4 2666 8GBx2,DDR4 2400 4GBx2
 VIDEO MSI RADEON(無印)550
 SSD(C:) XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-C
 SSD(D:E:)不明512GB
 CASE Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00
 MONITOR I-O EXQ241(24インチQHD)
 CPU COOLER サイズ BIG てしゅりけんファンは25mm厚に交換)
 
 
 
 
- 588 :かんりしゃ : 2021/02/19(金) 23:32:25 ID:RzAqJygg 
 
-   >>587の構成でパフォーマンスで1280x720でコイカツ!できるかな? 
 さらにOBSでの60FPSのキャプなんかも。
 こんな構成にすると半導体事情安定してZen3ベースのRyzen3が出たら
 マザー(A520)ごと買い替えるんだろうな。
 ちなみに鯖用途でしか考えてないメイン鯖は現在の構成
 (Athlon220GE+内蔵ベデヲ+16GBメリモ+A320 HDV)のままです。
 
 
 
- 589 :かんりしゃ : 2021/02/19(金) 23:36:53 ID:RzAqJygg 
 
-   そういうことで本日葉原行ってきましたが、 
 ベデヲカードで在庫あったのは
 ラデ6800以上と5500以下
 ゲフォ3090と1650以下
 それ以外は全滅でした。
 
 
 
- 590 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:03:31 ID:dH6EuM4M 
 
-    とりあえず制作記。 とりあえず制作記。
 マザーにCPU装着の図。
 
 
 
 
- 591 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:06:43 ID:dH6EuM4M 
 
-    CPUクーラー取り付けの図。 CPUクーラー取り付けの図。
 Ryzen7 1700で使ってた初代手裏剣+虎徹2についてたファンです。
 
 
 
 
- 592 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:19:36 ID:dH6EuM4M 
 
-   ラデ(無印)550という名のベデヲカードです。 
 
 >>591補足
 初代Bigてしゅりけんに訂正。買ってから10年以上経過。
 超天とかいうトップフローのクーラーって
 AMD用金具が兜系と同じで「渾身の力込めないとハマらない」
 のでやめました。
 まあケースから考えると虎徹2でもいいんだけど、
 あいにく無限に変えた時に古いの捨ててしまった。
 
 
 
- 593 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:20:14 ID:dH6EuM4M 
 
-   画像貼り忘れ。  
 
 
 
- 594 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:23:40 ID:dH6EuM4M 
 
-    さらに忘れ。 さらに忘れ。
 ムセランなもんでファイルが識認されるの遅い。
 プラネックスからWavLinkに買い替えたほうがいいかも。
 メイン系はWavLinkに交換してるので・・・。
 
 
 
 
- 595 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:33:36 ID:dH6EuM4M 
 
-   完成図です。  
 
 
 
- 596 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:34:24 ID:dH6EuM4M 
 
-    またまた画像貼り忘れ。 またまた画像貼り忘れ。
 
 
 
 
- 597 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:41:17 ID:dH6EuM4M 
 
-    CPU-Zベンチです。 CPU-Zベンチです。
 1700xとほぼ同じなので満足。
 さすがZEN2.
 
 
 
 
- 598 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:43:02 ID:dH6EuM4M 
 
-    またぞろ「今となっては」なベンチです またぞろ「今となっては」なベンチです
 
 
 
 
- 599 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:46:01 ID:dH6EuM4M 
 
-    タヒねベンチです。 タヒねベンチです。
 これどうやって数値出すのか忘れた。
 10分たっても終わらないし数値も出ない。
 
 
 
 
- 600 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:50:34 ID:dH6EuM4M 
 
-   ライゼン3 3100とラデ(無印)550の 
 FireStrike(無印)の結果。
 
 遅せ〜〜〜。
 
 
 
- 601 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:51:37 ID:dH6EuM4M 
 
-    またぞろ画像貼り忘れ。 またぞろ画像貼り忘れ。
 
 
 
 
- 602 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:54:14 ID:dH6EuM4M 
 
-    TimeSpyです。 TimeSpyです。
 批評する気にもなれん。
 
 
 
 
- 603 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 22:02:02 ID:dH6EuM4M 
 
-   そんなとこですが、ラデ(無印)550って「コイカツ!」では 
 意外と粘ってくれちゃいます。
 その報告はapacheとPerlインスコして予備鯖運営してから
 報告ということで。
 
 
 
- 604 :かんりしゃ : 2021/03/05(金) 23:50:54 ID:lDyJu.xY 
 
-    ZEN3のRYZEN3が出た時の対策でMSIのA520マザーが激安で ZEN3のRYZEN3が出た時の対策でMSIのA520マザーが激安で
 尼にあったので思わず購入。
 A320はZEN3対応ナシということなので・・・。
 MSIってBIOSがかなりクセあるのでちょっと心配です。
 
 ついでにメモリもDDR4 2666 16GB x2をドスパラで注文。
 RYZEN3 3100とラデ(無印)550でのアイワンさんのエ〇ゲの
 限界挑戦ということで。
 
 
 
 
- 605 :かんりしゃ : 2021/03/07(日) 23:27:27 ID:1ZePPanY 
 
-    届きました。 届きました。
 A320よりA520の方が遅いという話ですね。
 
 
 
 
- 606 :かんりしゃ : 2021/03/07(日) 23:29:25 ID:1ZePPanY 
 
-    CPUとメモリとNvmeのSSD取り付けの図。 CPUとメモリとNvmeのSSD取り付けの図。
 CPUとSSDはそのまま流用。
 
 
 
 
- 607 :かんりしゃ : 2021/03/07(日) 23:32:50 ID:1ZePPanY 
 
-    CPUクーラーもそのまま(初代大てしゅりけん)流用です。 CPUクーラーもそのまま(初代大てしゅりけん)流用です。
 でも虎徹2の方がいいのかなとも思う。
 
 
 
 
- 608 :かんりしゃ : 2021/03/07(日) 23:36:52 ID:1ZePPanY 
 
-    ケースに取り付けの図。 ケースに取り付けの図。
 マザーの補助電源端子が4ピンなので8→4ピンのアダプタ咬ませてます。
 
 
 
 
- 609 :かんりしゃ : 2021/03/07(日) 23:54:23 ID:1ZePPanY 
 
-    このx16スロットの位置だとオーディオとかUSBの内部ケーブルが このx16スロットの位置だとオーディオとかUSBの内部ケーブルが
 ギリギリになる。
 このビデオカードは2スロット占有だけど3スロット占有なミドル以上な
 カードだとつらいかも。
 
 ということでZen3ベースのRyzen3が出た時対策のための制作記でした。
 
 
 
 
- 610 :かんりしゃ : 2021/03/08(月) 00:09:02 ID:1av4ZWJA 
 
-    CPUZのベンチ。 CPUZのベンチ。
 A320より遅くなってます。
 
 
 
 
- 611 :かんりしゃ : 2021/03/08(月) 00:15:22 ID:1av4ZWJA 
 
-    相変わらずの昔ながらのベンチ。 相変わらずの昔ながらのベンチ。
 このRyzen3 3100というCPUはTDP65WながらPTTは45Wに設定されてるようで
 45W以上には上がりません。
 ちなみに45W時の温度は79℃。
 そんなものかなということで。
 
 
 
 
- 612 :かんりしゃ : 2021/03/08(月) 00:19:37 ID:1av4ZWJA 
 
-    CPUとビデオカード変わらないけど、一応FireStrike(無印)。 CPUとビデオカード変わらないけど、一応FireStrike(無印)。
 メモリが速くなったのに遅くなった。これもZen3対応のためなのか?
 
 
 
 
- 613 :かんりしゃ : 2021/03/08(月) 00:22:17 ID:1av4ZWJA 
 
-    同じくTimeSpy(無印)。 同じくTimeSpy(無印)。
 7800円のベデヲだとこんなもんだということを痛感。
 
 
 
 
- 614 :かんりしゃ : 2021/03/17(水) 22:13:28 ID:pRKGQ1G2 
 
-    インテルさんのあらたしいCPU対策で インテルさんのあらたしいCPU対策で
 ドスパラさんでAsRockさんのH570-Phantom Gaming 4を購入。
 
 03/30 22時のCPU発売日に向けて
 いちばん人気なさそうなi5-10500をプロジェクトホワイトさんで
 予約してみました。
 半導体不足でどうなるかわからないので。
 
 インテルさんは11月ごろDDR5対応のチップセットとCPU出るらしいので
 「おおいな無駄遣い」かもですが。
 インテルさんもアドバンスドマイクロデバイセズさんも来年までには
 DDR5になるようですね。
 16GBモジュール8枚でいくらになるんだろ?
 8万までは出す気あるけどそれ以上だと考えますね。
 
 
 
 
- 615 :かんりしゃ : 2021/03/20(土) 14:09:07 ID:XdXuHXmM 
 
-    届きました。ベンチ等はCPU買ってから報告します。 届きました。ベンチ等はCPU買ってから報告します。
 ちなみに上は現行H470-Phantom Gaming 4の箱です。
 
 あと、明日までに予備鯖に移行します。2週間くらいの予定。
 その際は4時間くらい停止しますのでご了承ください。
 
 Ryzen7 5800XとRTX 3070の環境だとコイカツ!のサウンドに
 ノイズ乗ります。主に画面切り替え時。
 F11でRender撮った時は100%。
 サウンドをUSBに変えてもキーボード変えてもダメ。
 やっぱりゾタの推奨通りPCIExケーブルは2本なのかな?
 電源を玄人ブロンズ750Wから剛短4の700Wに変えて
 2本使用に変えてみます。
 
 
 
 
- 616 :かんりしゃ : 2021/03/21(日) 17:11:44 ID:j7ywc/dQ 
 
-    「コイカツ!」の音声ノイズ問題とたまにブラックアウトすることについて 「コイカツ!」の音声ノイズ問題とたまにブラックアウトすることについて
 解決する方法として「ZOTAC推奨のPCIExケーブル2本差し」ができる
 唯一の安物電源であるサイズの「剛短4 700W」に取り替えてみました
 
 
 
 
- 617 :かんりしゃ : 2021/03/21(日) 17:18:53 ID:j7ywc/dQ 
 
-    2本差しの画像。 2本差しの画像。
 
 
 
 
- 618 :かんりしゃ : 2021/03/21(日) 17:20:10 ID:j7ywc/dQ 
 
-   ビデヲカード組み込み図。  
 
 
 
- 619 :かんりしゃ : 2021/03/21(日) 17:20:44 ID:j7ywc/dQ 
 
-    画像貼り忘れ。 画像貼り忘れ。
 
 
 
 
- 620 :かんりしゃ : 2021/03/21(日) 17:25:59 ID:j7ywc/dQ 
 
-    結果→ダメでした。 結果→ダメでした。
 ブラックアウトする頻度は減ったけど相変わらずする時はするし、
 ノイズも消えない・・・。
 おそらくこのビデオカード自体の問題なんだろうね。
 とはいっても3070なんて現在入手困難・・・。
 それとも激安電源使ってるのが悪いのだろうか?
 
 
 
 
- 621 :かんりしゃ : 2021/03/21(日) 17:35:41 ID:j7ywc/dQ 
 
-   ちなみにインテルマシン(3060Ti)の方は全然問題なし。 
 あと、予備鯖移転記念の動画のダウソ数はもう337だって。
 恥ずいからあまりダウソして欲しくない・・・。
 ただのHシーン動画なんだけどね。
 
 720x1280の動画の音声はGPUのHDMI出力です。
 FHDの動画(SB Recon 3D)よりメチャ音悪い。
 何でなのかな?
 
 
 
- 622 :PHmod : 2021/03/22(月) 20:25:17 ID:odUlWAFI 
 
-   >ブラックアウトする頻度は減ったけど相変わらずする時はするし、 
 >ノイズも消えない・・・。
 最近のX570とB550のPCIE4.0絡みのUSB問題も関係しているかもです。
 いったんBIOSからPCIE3.0に固定してみてはどうですか。
 AMDによるとこの問題は4月の新BIOSで解決するとのこと。
 
 こちらも試してほしいんですが、実は似たような症状でずっと悩んでいた
 うちのRX5700は最新BIOS&ドライバーへの更新とWindowsの高速起動オフ、
 UEFIは「Ultra fast boot」で安定しましたよ。
 もちろん、PCIEは4.0のままです。
 そういえば、いつの間にかRDNA1でもResize-Barに裏対応してましたね。
 
 
 
- 623 :PHmod : 2021/03/22(月) 20:29:54 ID:odUlWAFI 
 
-   >それとも激安電源使ってるのが悪いのだろうか? 
 FSPのHGS-750Mとかどうでしょう。
 FSPはBTOのPCでも採用されてますし、750Wゴールドで1万円切りますよ。
 
 
 
- 624 :かんりしゃ : 2021/03/22(月) 21:42:01 ID:KsgaLc1k 
 
-    >>622-623さん >>622-623さん
 あらら・・・。
 ということで、ダメ元でインテルマシンで使ってた
 RTX3060Tiに入れ替えてみました。
 ブラックアウトはなくなったけどコイカツのF11ノイズは
 相変わらずです。
 インテルマシンの方はH570マザー買ってロケットCPU待ちモード
 なので。
 ライゼンマスター見てるとコイカツでF11押したときに極端に
 CPU負荷が上がって電源回路からノイズ出てる模様です。
 F9だとそんなに上がりません。
 
 >HGS-750M
 なんかよさげな電源ですね。
 
 
 
 
- 625 :かんりしゃ : 2021/03/22(月) 21:55:29 ID:KsgaLc1k 
 
-    でもラデXT5700だと全然問題なかったのにな・・・。 でもラデXT5700だと全然問題なかったのにな・・・。
 そういうことなので尼で特選セール\10470で売ってた
 B550 Phantom Gaming 4を注文してしまいました。
 ネジ9個留めなのが気に入らんが・・・。
 ZEN3対応BIOSでない場合は予備鯖の3100を引っ張り出さないと
 ダメですね。
 この時期に2台組むのか・・・なんかユウウツです。
 
 あと「THE千〇楽」動画は527のダウソいただいて削除しました。
 せいぜい150くらいかと思ったのに・・・。
 「オチスレ」とかで馬鹿にされてるかも?
 
 
 
 
- 626 :かんりしゃ : 2021/03/22(月) 22:04:14 ID:KsgaLc1k 
 
-    「THE千〇楽」動画で公開した動画の「HDMI音声では音悪し」 「THE千〇楽」動画で公開した動画の「HDMI音声では音悪し」
 問題を解決するために最安USBDACの「SB PLAY! 3」を購入しました。
 あと、「Illu関連ろだ」の最大ファイルサイズを1024MBに変更
 しました。他ろだも予備→メインに戻すときに最大1024MBに変更します。
 サポスレで書くべきですね。
 
 
 
 
- 627 :PHmod : 2021/03/22(月) 22:59:45 ID:odUlWAFI 
 
-   >ブラックアウトはなくなったけどコイカツのF11ノイズは 
 >相変わらずです。
 そういえば、うちのコイカツではいつ頃からかF11はキーが被っているらしく、
 UI付きのスクショと体のオーバーレイの画像が交互に出てきます。
 幸い音声ノイズは無いですが、今回の件と関係あるのかも?
 
 >ZEN3対応BIOSでない場合は予備鯖の3100を引っ張り出さないと
 >ダメですね。
 去年の11月に尼から購入した戯画のB550IでもZen3対応BIOSなので、
 そのままいけると思いますよ。
 
 >この時期に2台組むのか・・・なんかユウウツです。
 早ければDDR5のAlder lakeが秋にも来ますからね…。
 
 
 
- 628 :PHmod : 2021/03/22(月) 23:05:56 ID:odUlWAFI 
 
-   そういえば、最新のBIOSでZen3のL3キャッシュが高速化されているので、 
 とりあえずBIOS更新はオススメしますよ。
 AMDのチップセットドライバーも更新した方がいいらしいです。
 
 
 
- 629 :PHmod : 2021/03/22(月) 23:25:54 ID:odUlWAFI 
 
-   >>HGS-750M 
 >なんかよさげな電源ですね。
 この価格帯で正規代理店7年保証付きなのはいいと思いますよ。
 銀石のSST-ET750-HG-Revだとたったの3年保証なので。
 まあ、ケーブルは銀石の方が柔らかくて配線しやすいんですがね…。
 
 
 
- 630 :かんりしゃ : 2021/03/23(火) 22:14:05 ID:DFkvH9bc 
 
-    B550マザー届きました。 B550マザー届きました。
 おそろしやの簡易包装。
 業務用ふりかけと番茶注文した時でも箱に入れてきたのに
 なんだこれ・・・という感じ。
 
 
 
 
- 631 :かんりしゃ : 2021/03/23(火) 22:31:07 ID:DFkvH9bc 
 
-    中身です。 中身です。
 とりあえず本体箱には損傷なくて安心。
 
 >>629さん
 次回電源購入時には検討してみます。
 銀石はケースしか経験ないです。
 まだ2.5インチHDDに防音カバーかぶせて鯖運用してた頃の
 M-ATXの上下反転ケースですね。
 
 あと、3060tiでもブラックアウト起きました。
 こうなるとマザーか常駐ソフトか?というところ。
 
 1.X570マザーが腐った
 2.蒸気とか常駐させたのがまずかった
 
 かな?
 あと、なんだか電源オプションが知らぬ間に「省電力」になって
 たのも原因かも?
 
 B550マザー+Ryzen7 5800xマシンは25日が休みなので3070に戻して
 組んでみます。
 
 
 
 
- 632 :かんりしゃ : 2021/03/23(火) 22:42:31 ID:DFkvH9bc 
 
-    AsRock PHANTOM GAMING 4シリーズ4点揃い組な画像です。 AsRock PHANTOM GAMING 4シリーズ4点揃い組な画像です。
 このマザーのシリーズ「日本市場で最安」になることがMSIのA-Pro
 シリーズと並んで多いので必然このシリーズのどちらかに。
 チップセット変わればマザーなんて買い替えるのにクソ高い
 マザー買う人種の気が知れん・・・ですね。
 
 MSIのA520なんて6050円ですよ!!!
 
 
 
 
- 633 :かんりしゃ : 2021/03/25(木) 16:51:50 ID:JtRUHom2 
 
-    組みました。 組みました。
 マザーボード開封の儀。
 ネジ9個留めは5年前くらいに使ったMSIのマザー以来です。
 
 
 
 
- 634 :かんりしゃ : 2021/03/25(木) 16:56:11 ID:JtRUHom2 
 
-    CPUとクーラー用金具,メモリとM.2 SSDx2個取り付けな図。 CPUとクーラー用金具,メモリとM.2 SSDx2個取り付けな図。
 前のマザーから剥がしたCPUとクーラーのグリス拭き用の
 ベンジンが見当たらねえ。
 
 
 
 
- 635 :かんりしゃ : 2021/03/25(木) 17:04:28 ID:JtRUHom2 
 
-    CPUクーラー取り付けの図。 CPUクーラー取り付けの図。
 
 ベンジンは予備のを使って解決。
 ちなヨドで500ml入りのを380円で買いました。
 一度フタなくしたけど「小サイズ缶のお茶のフタ」が
 ピタリ合いました。
 
 ダ〇ソーで売ってるナフサ(ZIPPOオイル互換オイル)
 でもいいんだけど封切らない状態でも半年で半分に
 減るのに閉口。
 
 
 
 
- 636 :かんりしゃ : 2021/03/25(木) 17:27:44 ID:bC8xAE3k 
 
-   ケース組み込みの図。 
 8年使ってるSilencio 550もそろそろ買い替えたいんだけど、
 「横幅20cm以内の側面ガラスとかアクリルでないATX窒息ケース」
 ってないんだよね。
 マイクロ用だとあるのだが・・・。
 あとケース上部に穴空いてるのもダメ。
 予備鯖で使ってるThermaltake Versa H17も上に穴空いてるけど
 ダ〇ソーのマグネットシートでふさいでます。
 
 側面ガラスまたはアクリルだとそれもできないのだ。
 なんでそんなに「稼働時に中身見たい」派が多いのか非常に不思議。
 
 
 
- 637 :かんりしゃ : 2021/03/25(木) 17:28:28 ID:bC8xAE3k 
 
-    画像貼り忘れ。 画像貼り忘れ。
 
 
 
 
- 638 :かんりしゃ : 2021/03/25(木) 17:39:11 ID:bC8xAE3k 
 
-    このマザーはオンボLANがAsRockにしては珍しく このマザーはオンボLANがAsRockにしては珍しく
 BIOSで殺せるので(オンボは蟹)、以前に鯖で使ってた
 Gigabit CTを取り付けてみます。
 といっても鯖は蟹チップだけど。
 
 
 
 
- 639 :かんりしゃ : 2021/03/25(木) 17:51:47 ID:bC8xAE3k 
 
-    完成図です。 完成図です。
 RTX3070に戻してZOTACさんご推奨の2本差しにしました。
 
 ベンチ等は明後日に報告しますです。
 あとは3月30日のi5 11500+H570マザー+RTX3060tiですね。
 
 
 
 
- 640 :かんりしゃ : 2021/03/25(木) 20:52:07 ID:JtRUHom2 
 
-    とりあえず報告。 とりあえず報告。
 マザー替えたらF11でもノイズ出なくなりました。
 マザーとベデヲカードとコイカツ本体とMODのスクリーン
 ショットマネージャーの相性なんでしょうかね?
 画像はチア部部員Aさん(大幅改)です。
 
 
 
 
- 641 :かんりしゃ : 2021/03/27(土) 22:03:05 ID:6seX5RnA 
 
-    ULの各種ベンチ。 ULの各種ベンチ。
 X570より少々遅くなってます。
 
 
 
 
- 642 :かんりしゃ : 2021/03/27(土) 22:10:46 ID:6seX5RnA 
 
-    CPU-Zのベンチ。 CPU-Zのベンチ。
 これも少々遅くなってる。
 
 
 
 
- 643 :かんりしゃ : 2021/03/27(土) 22:16:28 ID:6seX5RnA 
 
-    PPTを105Wに設定した時のCPU-Zのストレステスト時の画像。 PPTを105Wに設定した時のCPU-Zのストレステスト時の画像。
 CPU温度は77℃で打ち止めになりました。
 ちなX570だと同じ条件で86℃です。
 
 なんだかんだとX570より安定なマザーが尼タイムセールで
 いまちんえんちょっとで入手できたのはラッキーでした。
 
 
 
 
- 644 :かんりしゃ : 2021/03/29(月) 19:00:40 ID:0Z/hoX6g 
 
-    >>614 >>614
 >いちばん人気なさそうなi5-10500をプロジェクトホワイトさんで
 >予約してみました。
 
 予約できませんでした。
 
 ということで在庫のあったi5-10400(無印)をドスパラで予約。
 価格対性能比で考えるとi5-10500がいちばん人気ないと思ってたの
 だが・・・。
 
 F付とどっちにしようか迷ったけど2800円で内蔵グラついてる
 安心感を買ったという感じ。
 
 今週土曜に組み立て予定。
 
 
 
 
- 645 :かんりしゃ : 2021/03/29(月) 19:02:20 ID:0Z/hoX6g 
 
-   訂正 
 
 誤
 i5-10500
 i5-10400
 
 正
 i5-11500
 i5-11400
 
 
 
- 646 :PHmod : 2021/03/29(月) 21:22:23 ID:v3xClErc 
 
-   >マザー替えたらF11でもノイズ出なくなりました。 
 X570のマザーは電源周りの設計がB550より古いので、
 5800X以上はハイエンドマザーでもないと厳しいのかも。
 にしても、実際に使ってみるまで分からないのは困りものですね。
 
 >X570より少々遅くなってます。
 CPUとチップセットがPCIe3.0接続の影響ですか…。
 まあ、安定動作が一番ですが。
 
 >価格対性能比で考えるとi5-10500がいちばん人気ないと思ってたの
 >だが・・・。
 11400は内蔵グラフィックのユニット数まで削られているので、
 内蔵グラが目当ての人にとってはイマイチらしいです。
 
 
 
- 647 :かんりしゃ : 2021/04/01(木) 20:39:16 ID:mrSp339A 
 
-    届きました。 届きました。
 明後日に組む予定。
 i5-10600無印から11400無印だから当然遅くなるでしょうね。
 まあ「そこに新しいCPUがあるからだ!」ということで。
 
 届きました。
 明後日に組む予定。
 i5-10600無印から11400無印だから当然遅くなるでしょうね。
 まあ「そこに新しいCPUがあるからだ!」ということで。
 
 >>646さん
 >X570のマザーは電源周りの設計がB550より古いので、
 >5800X以上はハイエンドマザーでもないと厳しいのかも。
 ハイエンドマザーってそういう付加価値あるのね。
 これからはAMD系は新CPU出てチップセット据え置きな場合は、
 「その時点で発売されてる最も新しい該当CPUに対応する
 最安マザーボードに買い替える」ことにします。
 死んでもハイエンドマザーだけは買いたくないので。
 
 >CPUとチップセットがPCIe3.0接続の影響ですか…。
 たぶんです。
 
 >内蔵グラが目当ての人にとってはイマイチらしいです。
 あくまで非常用なのでそれでいいです。
 ビデオカードなしの場合の非常用兼ねてラデ(無印)550
 買った次第であります。
 
 
 
 
- 648 :かんりしゃ : 2021/04/01(木) 20:59:12 ID:mrSp339A 
 
-    訂正 訂正
 「その時点で発売されてる最も新しい該当CPUに対応する
 チップセット搭載の最安マザーボードに買い替える」
 
 ビデオ機能なしのCPUの場合の非常用兼ねてラデ(無印)550
 買った次第であります。
 ----------------------------
 最近無駄遣いばかり・・・。
 左から
 梅干しの種がメンドクサなので尼で買った2個1280円のねり梅
 (350gx2→かなりデカい)
 大きさ比較用のタバコ
 B550マシンにCT挿した刺激で「現在無線のJ-COM回線も有線化」
 しようとしてH570マシン用のMarvellチップ搭載のLANカード。
 (H570 PHANTOMマザーのLANチップはインテル)
 メルコの5ポートハブ。
 
 
 
 
- 649 :PHmod : 2021/04/03(土) 20:13:11 ID:5TTma14M 
 
-   >死んでもハイエンドマザーだけは買いたくないので。 
 実際ハイエンドマザーはOCする人向けですよね。
 ビジネス向けのメーカーPCをバラしてると、自作マザーの電源の
 フェーズ数の感覚はホント異常ですよ。
 まあ、かといって戯画のDS3H系の廉価マザーだけは御免ですが。
 廉価板はASUSかASRockに限ります。
 
 >あくまで非常用なのでそれでいいです。
 いくらAMD有利と分かっていても、インテルマシンも必要ですよね。
 こちらはロケット発射前に激安の10400fとB460に飛び乗りました。
 さすがに6700Kでは辛い場面も多くなってきたので。
 
 >最近無駄遣いばかり・・・。
 と言いながら、年末はAlder lakeとマザー、DDR5メモリー購入ですね。
 分かります。
 
 
 
- 650 :かんりしゃ : 2021/04/04(日) 01:15:42 ID:IkiCkqds 
 
-    昨日組み立てようと思ってけど、 昨日組み立てようと思ってけど、
 「J-COM回線の有線化工事」と「ユニットバスの換気扇回らなくなったための交換工事」
 で半日費やしてしまってやる気起きなかった。
 ユニットバスの換気扇は東京芝浦電気の画像のものを使用。
 尼で3280円也でした。
 
 >>649さん
 >自作マザーの電源のフェーズ数の感覚はホント異常ですよ。
 ほんこれ。インテルだとOCできないH系,Q系のマザーにまで
 「電源ふぇ〜〜〜ズ数書いてるのが理解できない。
 TDP65Wなraらェーズで十二分。
 こういうのも自作erの中心な「団塊Jr.世代」が諸悪の根源でしょ。
 側面アクリルとかガラスなアホケース流行らせたのも、電源GOLD信仰も
 団塊Jr.世代の仕業だと思う。
 
 >と言いながら、年末はAlder lakeとマザー、DDR5メモリー購入ですね。
 そうなんですがこのご時世でDDR5メリモ16GBx4がいくらになるか心配。
 動画キャプの一時ファイル保管場所がRAMDISKなので64GBは譲れません。
 
 組み立て前に「部屋のソージ」しないといけないのも敷居高くなる原因。
 
 
 
 
- 651 :かんりしゃ : 2021/04/04(日) 01:53:45 ID:IkiCkqds 
 
-    追加 追加
 >廉価板はASUSかASRockに限ります。
 ASUSはケースコネクタを独自仕様貫いて「インテル仕様」
 受け入れなかったのが嫌い。
 そのおかけで現在のケースはケースコネクタがバラけたまま!
 今はアイネックスのアダプタ噛ませてますが・・・。
 ちな初自作マザーのPi-XP55T2P4はASUS独自仕様
 次に組んだGIGAのSISチップセットのマザーはインテル仕様でした。
 
 PRIME A320M-A買ったのは鯖用に当初A320-HDVを2個買ったけど、
 8ピン→4ピン変換ケーブルの不具合に気付かず「マザーがダメ」
 と判断してしまった結果です。
 ASUSが「最安マザー」になることはあまりないのと上記理由で
 ASUSマザーはこれからは買うことないと思います。
 
 画像は左→ASUS仕様,右→インテル仕様。
 
 
 
 
- 652 :かんりしゃ : 2021/04/04(日) 23:18:41 ID:XUiRnoU6 
 
-    >>651続き >>651続き
 >次に組んだGIGAのSISチップセットのマザーはインテル仕様でした。
 GA-586STX
 これにAMDのPentium互換CPU挿して使った気が・・・。
 PCIとISAの間にあるのがケースコネクタだと思う。
 DIMMとSIMM両刺ししてOS飛ばした記憶あります。
 
 Core i5 11400(無印)マシンは組みあがりました。
 制作記とベンチ報告は時間切れなので明日報告します。
 MarvellのLANカードは識認しなかったのでCT使いました。
 
 
 
 
- 653 :かんりしゃ : 2021/04/06(火) 20:02:09 ID:dTloQgG6 
 
-    久々な平日休みで、(去年の9月から日勤、原則土日休みになってます) 久々な平日休みで、(去年の9月から日勤、原則土日休みになってます)
 旧パーツじゃ〇ぱらに売っぱらいに行きました。
 身分証忘れて葉原まで2往復。おかげで膝の医者に行けなくなった。
 
 で、制作記です。
 マザー開梱な図。
 こちらもネジ9個留め。
 以前になくしたヨドで買ったベンジン出てきました。
 
 
 
 
- 654 :かんりしゃ : 2021/04/06(火) 20:15:13 ID:dTloQgG6 
 
-    CPU,メリモ,M.2 SSD2個,虎徹2,無限五兼用取付金具取り付けの図。 CPU,メリモ,M.2 SSD2個,虎徹2,無限五兼用取付金具取り付けの図。
 取り付け金具用スペーサーって向きがあるのね。ゴムついてる
 ほうがマザー側。
 Ryzenの時は知らずに取り付けてしまった・・・。
 でもメンドクサなので直しません。
 
 メモリは5年以上使ってるチームさんのDDR4-2400 16GBx4です。
 速さより容量。ライゼン用のはDDR4-3000に買い替えたが・・・。
 
 
 
 
- 655 :かんりしゃ : 2021/04/06(火) 20:21:33 ID:dTloQgG6 
 
-    虎徹2取り付けな図です。ファンはオリジナルのまま。 虎徹2取り付けな図です。ファンはオリジナルのまま。
 右中央部のUSB3.2のケースコネクタってUSB3.0
 コネクタと同じようにAsRock先導なのだろうか?
 ベンジン君はしつこいかな?
 
 
 
 
- 656 :かんりしゃ : 2021/04/06(火) 20:46:58 ID:dTloQgG6 
 
-   LANカードが 
 Marvell→識認しない
 CT→いまいち不安定(ホログラムなしだったのでニセ物かも?)
 ということでtp-linkのLANカードが尼で1100円だったので購入。
 チップは当然蟹ですがこちらのマザーはオンボはインテルなので。
 
 画像は左から半年行方不明だった512GB SSD,J-COM回線用の
 ムセラン子機(PLANEX GW-450),今回買ったJ-COM用の蟹カード。
 
 
 
- 657 :かんりしゃ : 2021/04/06(火) 20:47:39 ID:dTloQgG6 
 
-    画像貼り忘れ。 画像貼り忘れ。
 
 
 
 
- 658 :かんりしゃ : 2021/04/06(火) 20:50:57 ID:dTloQgG6 
 
-    見事な蟹です。 見事な蟹です。
 RTL8168Hというチップの情報はあまりありませんね。
 
 
 
 
- 659 :かんりしゃ : 2021/04/06(火) 21:14:49 ID:dTloQgG6 
 
-    紆余曲折ありの完成図です。 紆余曲折ありの完成図です。
 
 ここまでのトラブル。
 Marvell識認せず。
 CT不安定。
 ベデヲのMSI RTX 3060 Ti TWIN FAN OCが「電源完全OFF
 (中間SW入れて供給をSTOP)してから起動するとUEFIが長音5回の
 エラー音出すがそのまま待ってるとWindowsは起動する」
 謎の現象に遭遇。再起動や供給ONな状態からだとエラー音出ないので
 全くの謎現象です。
 
 いろいろ調べてSMTを有効にすると該当状態からでもこれも謎の
 短音4回のビープ吐きながらも問題なく起動します。
 
 そこに行きつくまで約3時間。何度も刺し直したし。
 PCIEX電源ケーブル取り替えたりしたけどダメ。
 ベデヲカードのBIOS(UEFI)の不具合なようです。
 あとはベデヲカードの電源回路のコンデンサがダメとか?
 まあ、このご時世なのでWinさえ起動しちゃえば問題ないということで
 このまま使うことにします。
 どうやら3060tiも3070(まだ10回に1回くらいブラックアウトする)
 ハズレ引いたようです。
 
 
 
 
- 660 :PHmod : 2021/04/07(水) 20:58:03 ID:wECQn1i. 
 
-   >謎の現象に遭遇。再起動や供給ONな状態からだとエラー音出ないので 
 >全くの謎現象です。
 以前に当方のZ97M-DS3Hでも似たような現象がありました。
 マザーのPCIe関連がダメだったらしく、グラボ無しの内蔵グラのみでは
 問題無しでした。
 ただ、再起動では問題無しなのはたしかに不思議ですね。
 
 >どうやら3060tiも3070(まだ10回に1回くらいブラックアウトする)
 せっかくなんで、行きつけの店舗に持ち込んで検証してもらうのも
 アリだと思いますよ。
 前に初期不良のグラボで検証してもらったことがありますし。
 
 
 
- 661 :PHmod : 2021/04/08(木) 23:36:32 ID:NVzC2LSk 
 
-   そういえば、BIOS(UEFTI)でメモリー設定がGear1になっているのでは? 
 11900K以外はGear2設定でないと、まともに再起動できない
 不具合があるとか。
 ちなみに、AUTO設定だとGear1になってしまうとのこと。
 
 
 
- 662 :PHmod : 2021/04/08(木) 23:43:52 ID:NVzC2LSk 
 
-   >(中間SW入れて供給をSTOP)してから起動するとUEFIが長音5回の 
 >エラー音出すがそのまま待ってるとWindowsは起動する」
 メモリーも怪しい気がします。
 とりあえず、2枚挿しで確認してみてはどうでしょう。
 余っているメモリーがあるのなら交換してみるとか。
 
 
 
- 663 :かんりしゃ : 2021/04/12(月) 20:21:56 ID:7vabBlsM 
 
-    ラデ6700XTが96000円もする時代になってしまいました。 ラデ6700XTが96000円もする時代になってしまいました。
 ベンチです。
 いつもの旧来ベンチ。
 おっ!10600(無印)よりかなり速い・・・。
 これテキストでコピペできるのでテキスト保存のベースとして
 いまだに愛用中。
 3年位前に多コア版も出たし。
 
 
 
 
- 664 :かんりしゃ : 2021/04/12(月) 20:29:36 ID:7vabBlsM 
 
-    ULの各種ベンチです。 ULの各種ベンチです。
 これも10600(無印)よりかなり速い・・・。
 ちな
 11400無印+H570 PHANTOM GAMING 4です。
 
 >>660 PHmodさん
 >行きつけの店舗に持ち込んで検証してもらうのも
 行きつけの店なんてないです。「常に最安」の店で買ってますので。
 そういや葉原も「じゃんぱら」にパーツ売りに行く時と争奪戦起きそうな
 CPU買う時しか行かなくなりました。
 
 
 
 
- 665 :かんりしゃ : 2021/04/12(月) 20:38:31 ID:7vabBlsM 
 
-    CPU-Zのベンチです。 CPU-Zのベンチです。
 YOUの下が10600KFですね。僅差で勝ってます。
 11500な予定だったけど価格対性能比は意外にいいかも。
 
 >>661さん
 >BIOS(UEFTI)でメモリー設定がGear1
 そんな設定見当たりませんです。
 最安マザーだからかH系チップセットだからか・・・?
 
 
 
 
- 666 :かんりしゃ : 2021/04/12(月) 20:55:44 ID:7vabBlsM 
 
-    コイカツ!の通常H時の画像。 コイカツ!の通常H時の画像。
 モデルはチア部副部長(大幅改)さん。
 
 
 
 
- 667 :かんりしゃ : 2021/04/12(月) 21:07:54 ID:7vabBlsM 
 
-    精〇処理時の画像。 精〇処理時の画像。
 それほど重くはなりません。
 >>664
 じゃ〇ぱらはついうっかり伏字忘れてしまった。
 
 >>662さん
 >メモリーも怪しい気がします。
 >とりあえず、2枚挿しで確認してみてはどうでしょう。
 >余っているメモリーがあるのなら交換してみるとか。
 DDR4黎明期に買ったチームさんの2400の16GBx4ですが、
 DDR5が目前にせまっている現在、新たしいメリモを
 さんまんえん出して買う気はありません。
 旧ライゼンで使ってた2400メリモは売っぱらいました。
 2枚刺しテストはDDR5使ったCPU,マザーが出る前に
 分解する機会あったら調べてみます。
 
 
 
 
- 668 :かんりしゃ : 2021/04/17(土) 17:55:03 ID:pRKGQ1G2 
 
-    写真上→最近は養生テープも「スマートカットテープ」なる 写真上→最近は養生テープも「スマートカットテープ」なる
 名称で売られるようになったのね。でも「養生テープ」に
 なじみがない層には良いアピールになると思う。さすが積水さん
 というところ。
 ちなみに当方はヨドで「養生テープ」で検索して購入です。
 写真下→久々に圧力鍋で「豚の角煮」作ってみました。
 今まで「めんつゆ+三温糖+みりん+しょうが+鷹の爪」味付けてたけど
 今回はモラ〇ボン製のたれを使用。
 うみゃい!ちな右上はしいたけ。
 
 
 
 
- 669 :かんりしゃ : 2021/04/17(土) 18:18:06 ID:pRKGQ1G2 
 
-    21/04/07に葉原からの帰りに營團有楽町線飯田橋駅で撮影。 21/04/07に葉原からの帰りに營團有楽町線飯田橋駅で撮影。
 (有楽町線のて〜きがあるので最近は有楽町線飯田橋のりかえ
 中央,総武線各停経由)
 昭和の時代はこの種のカレンダーよく駅で見かけたけど
 最近はあまり見ない。伝言板やたんつぼは早々になくなったけど
 これが残ってるって・・・。
 あと營團だと冷水器とかもね。最後に使ったのは丸ノ内線の
 淡路町駅だった。真夏に「冷たくておいしい」と思った。
 これも葉原がらみだね。
 
 
 
 
- 670 :かんりしゃ : 2021/04/17(土) 23:32:09 ID:pRKGQ1G2 
 
-    モブキャラの水瀬陽花氏の声って「ミーハー」の榊原ゆい氏 モブキャラの水瀬陽花氏の声って「ミーハー」の榊原ゆい氏
 なのかな?姫川氏の基準周波数下げるとそうなるような・・・?
 追加キャラ除いた「1人1役」って「ミーハー」だけだよね。
 あと、プランナーさんも同じかな?
 
 こたつみやこ氏の声だと明瞭にわかる「水泳部部長さん」と
 「チア部副部長さん」以外は各モブキャラ演じてる声優さんも
 いまいちよくわかりません。
 各モブキャラの声優さん名教えてエロい人です。
 
 画像は上2枚は推定38歳の水瀬陽花氏の私服制服姿。
 下2枚は「水泳部部長改」氏が水泳部部長として登場した姿。
 「チア部副部長さん」が同上な姿な画像。
 
 
 
 
464 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13