■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
  レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。 | 
3D(エロ)ベンチマーク,自宅サーバー及び自作PCスレッド
- 1 :かんりしゃ : 2015/01/27(火) 20:17:15 ID:G3pekc92 
 -   
以前から書いてましたが、ようやく立てられました。 
  
 GeForce GTX 960買いましたのでベンチとか報告です。 
 Core i5 4460+GeForce GTX 960の 
 CrystalMarkはこんな感じ。
  
 - 520 :かんりしゃ : 2020/12/22(火) 17:55:46 ID:UzI2TJkI 
 -   
3Dmark Fire Strike(無印)です。 
 >>476と比較して 
 3DMark全般で約1割増といってところか? 
  
 あと、結果表示の仕様が変わってますね。
  
 - 521 :かんりしゃ : 2020/12/22(火) 18:00:19 ID:UzI2TJkI 
 -   
3DMark Time Spy(無印)です。 
 これも約1割増。
  
 - 522 :かんりしゃ : 2020/12/22(火) 18:32:08 ID:UzI2TJkI 
 -   
レイトレ必須のPort Royal。 
 これも>>457の 
 i5 10600無印+2070の1割増。 
  
 6800でレイトレはダメダメらしいけど、 
 オリファンラデ6700XTが出たらPort Royalも測ってみたい。 
 しかしいつ出るのか・・・。3月くらいかな? 
  
 >>514さん 
 >こちらもB550マザーと5600Xが来たので、ぼちぼち取り換える予定です。 
 できあがったらベンチ等報告お願いいたします。
  
 - 523 :PHmod : 2020/12/27(日) 21:18:47 ID:.x.s.JwU 
 -   >できあがったらベンチ等報告お願いいたします。 
 組みあがったので、ぼちぼち上げていきますよ。  
 - 524 :PHmod : 2020/12/27(日) 21:19:40 ID:.x.s.JwU 
 -   
画像貼り忘れた…すんません。
  
 - 525 :PHmod : 2020/12/27(日) 23:52:29 ID:.x.s.JwU 
 -   
シネベンチR23の計測結果です。 
 シングルのスコアは交換前の2700Xの1124ptsから1531ptsに向上。 
 そのおかげでマルチでも2700Xに完勝という結果に。 
  
 PC構成 
 CPU: AMD Ryzen5 5600X (Ryzen7 2700Xから交換) 
 CPUクーラー: Thermalright SilverArrow130 
 マザー: GIGABYTE B550I AORUS PRO AX (B450I AORUS PRO WIFIから交換) 
 メモリ: Team DDR4 3200MHz CL16 16GB×2枚 (Micron B-die 1Rank) 
 SSD1: M.2 PCIe3.0 WDS500G2X0C 500GB (Cドライブ OS) 
 ビデオカード: Radeon RX5700 リファレンスモデル 
 電源: 700W (Be quiet! STRAIGHT POWER 10 CM)
  
 - 526 :PHmod : 2020/12/28(月) 00:05:16 ID:rAMt5Ixs 
 -   
シネベンチ前後の温度やその他のモニタリングです。 
 高負荷時も60度安定なので、OCの余地はありそうです。 
 ファン速度の設定自体は2700Xの時と同じにしてありますが、 
 明らかにファンノイズは小さくなりました。 
 TDP105W→65Wの差は確実に体感できます。 
 ただ、ゲーム時に暖房機にならないのは少々寂しいところです…。
  
 - 527 :PHmod : 2020/12/28(月) 00:11:31 ID:rAMt5Ixs 
 -   
さて、ここからが本題ですが。 
 CPUの性能が大幅に上がったということはですね…。
  
 - 528 :PHmod : 2020/12/28(月) 00:49:39 ID:rAMt5Ixs 
 -   
ビデオカードが足を引っ張りまくる、ということです。 
 これは自分がイリュゲ以外にプレイする数少ないゲームの一つ、 
 Forza Horizon4ですが、見事にビデオカードが足を引っ張っています。 
 RX5700は2700X相手だと少し弱い程度ですが、 
 5600X相手だとクソ雑魚にしか見えないです。 
  
 とりあえず、言い出すとキリがないので総評すると 
 5600Xはシングルの驚異的な速さと扱いやすさを両立したCPU、 
 という感じですね。 
 2700X以前からの買い替えなら確実に進化を体感できるかと思います。
  
 - 529 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 06:59:45 ID:tdZ3tRkY 
 -   
蒸気でPC Markが日本円で\437だったので思わず購入。 
 Ryzenの方のベンチ結果です。 
 蒸気経由で起動しないとダメなのでメンドな所はあるが・・・。 
  
 PC構成 
 CPU Ryzen7 5800X 
 CPU Cooler サイズ 無限五 リビジョンB+コルセア ML120 
 M/B AsRock X570 PHANTOM GAMING 4 
 Mem Team DDR4 3000MHz(PC4-24000)16GBx4 
 SSD(C:) CFD CSSD-M2B05GPG2VN 512GB(Nvme) 
 SSD(D:) WDC DS100T2B0B-EC 1TB(SATA) 
 ビデヲカード MSI RADEON RX 5700 XT EVOKE OC 
 電源 玄人KRPW-BK750W/85+
  
 - 530 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 07:35:30 ID:tdZ3tRkY 
 -   
Intelの方のベンチ結果 
  
 PC構成 
 CPU Core i5 10600(無印) 
 CPU Cooler サイズ 虎徹U+付属ファン 
 M/B AsRock H470 PHANTOM GAMING 4 
 MEM Team DDR4 2400MHz(PC4-19200)16GBx4 
 SSD(C:) CFD CSSD-M2B05GPG2VN 512GB(Nvme) 
 SSD(D:) Patriot Burst 960GB(SATA) 
 ベデヲカード MSI GeForce RTX 3060Ti TWIN FAN OC 
 電源 コルセア CX750M 
  
 電源なんて効率厨がバカ騒ぎしてるけどブロンズで十二分じゃね。 
 価格差>電気料金だと思う。ちなつけっぱな鯖用電源もコルセアの 
 ブロンズだ!
  
 - 531 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 08:18:49 ID:tdZ3tRkY 
 -   
PHmodさんと同じ土俵ということで・・・。 
 CineBench R23の結果。 
 まずはRyzen 7 5800Xさん 
  
 8コアと6コアの違いが如実。 
 でも5800Xのじゃじゃ馬っぷりはどうもね。 
 5600Xの方が扱5600X、アイワン系ゲームなら 
 5600Xの方がいいかもですね。 
  
 あと、ベデヲがラデだとOBSでキャプするとGPUアクセラ効かない。 
 ゲフォだと効くのにな。 
 ちなみにGOMの方はラデだと「強制30FPS」です。
  
 - 532 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 08:24:39 ID:tdZ3tRkY 
 -   >>531訂正 
  
 誤 
 5600Xの方が扱5600X、アイワン系ゲームなら 
 5600Xの方がいいかもですね。 
  
 正 
 5600Xの方が扱いやすいと思います。5600Xにすればよかった・・・。 
 特にアイワン系ゲームなら5600Xの方がいいかもですね。  
 - 533 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 08:38:22 ID:tdZ3tRkY 
 -   
i5 10600(無印)さんです。 
 お話になりませんね。 
 でもやっぱこう見ると 
 ライゼン+ゲフォの方が強いのかなあとつくづく。 
 差し替えメンドだけど差し替えてみますか・・・。 
  
 >Forza Horizon4 
 マイ糞のレーシングゲームですか。 
 バタ臭い人物画のFPSってホントイヤだけど、 
 レーシングゲームなら買ってみますか・・・。 
 ゲームパッドとかも買わないとダメかもだけど。
  
 - 534 :PHmod : 2020/12/31(木) 13:32:53 ID:ruqORlig 
 -   
>5600Xの方が扱いやすいと思います。5600Xにすればよかった・・・。 
 ただ、3700Xを既に持っていると微妙かもです…。 
 TDPが同じ65Wで、なおかつマルチでは勝てないので。 
  
 とにかく諦めるのはまだ早いですよ。 
 まずは、PPTを90Wまで下げて運用してみてはどうでしょう。 
 RyzenmasterのApply&TestでPPTとTDC、EDCの最適値を探って 
 UEFI内の該当項目で再設定すればOS起動後も設定を維持できます。 
 聞いたところによると、5800XはPPTを最低設定にしても3800Xに 
 勝てるので、空冷でも間違いなく性能と発熱を両立できます。 
  
 5600Xだと逆にPPT:90TDC:70EDC:125の設定で 
 シネベンチのマルチが11000を超えました。 
 ベンチ中の温度は74度安定です。
  
 - 535 :PHmod : 2020/12/31(木) 14:09:30 ID:ruqORlig 
 -   >電源なんて効率厨がバカ騒ぎしてるけどブロンズで十二分じゃね。 
 10年くらい前ならブロンズでも品質が上な感じはありましたね。 
 コルセアTXの650Wで初代core i5を4GHzにOCしてもド安定でした。 
 それより無駄に容量の大きい電源を使う方が効率が悪い気がします。 
 まあ、こればかりは使い回しでどうしようもない時も多いですが…。 
  
 ただ、SeasonicのOEM品のAntecゴールドが1万前後で買える時代なので、 
 どんどん底上げされている感じはします。  
 - 536 :PHmod : 2020/12/31(木) 15:28:09 ID:ruqORlig 
 -   
>レーシングゲームなら買ってみますか・・・。 
 >ゲームパッドとかも買わないとダメかもだけど。 
 PCでゲームするなら新型のXBOXコントローラーがおススメですよ。 
 少々値は張りますが、純正品の確かな品質と乾電池の気軽さは 
 他には無い魅力です。 
  
 FO4は日本と同じ左側通行のイギリスが舞台なので馴染みやすいかと。 
 普段は絶対に乗れない高級車や往年の名車で一般道をドライブするのは 
 気持ちいいいものです。 
 バタ臭い主人公はヘルメットでも被せとけばおkです。 
  
 買うなら、DLC全部入りのアルティメット版がおススメです。 
 今ならマイクロソフトストアの年末セールで安く買えますし。
  
 - 537 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 18:52:58 ID:ZE3V1l3A 
 -   
>>536さん 
 >往年の名車 
 乗り鉄の立場からするとやっぱ国鉄のDMH17系の 
 エンジン音が好き。 
 まあこれが根強く残ってたからJR北海道の苦難が 
 始まったのだが。 
 日本の「自家用自動車用小型内燃エンジン至上主義」には 
 いろいろ言いたいことあるけどね。 
 13リッター〜100リッタークラスの中型内燃エンジンって 
 重機用を除けば日本って全くダメじゃんの。 
 船舶用大型重油内燃エンジンだとそれなりな実績はあるけれど・・・。 
  
  
 愚痴はともかく、 
 >今ならマイクロソフトストアの年末セールで安く買えますし。 
 買いました。 
 コンビニでストアプリプリペイド買って支払い。 
 24.76GBもあるので混んでる今時期だとダウソ速度遅い。 
  
 あと、尼ギフも2000えん分買ったので最安のXBOX互換 
 ゲームパッド買うつもり。 
  
 ♪あ〜〜さだ〜よあけだ〜〜うしおのいぶき〜〜 
 ♪げつげつか〜すいもくきんきん 
  
 さらに関係ないけど蓬かすみさん(母性的,高飛車,不良少女)って 
 歌ヘタウマでいいですね。 
 カラオケデートの歌うシーンって再現不可なので悲しい。
  
 - 538 :PHmod : 2020/12/31(木) 20:43:42 ID:ruqORlig 
 -   >乗り鉄の立場からするとやっぱ国鉄のDMH17系の 
 >エンジン音が好き。 
 キハ58とかですね。 
 昔旅先の氷見線で乗りました。 
 カラカラ音と良くも悪くも加速がノロノロだった印象しかないですが…。 
 今は国鉄時代の車両でもコマツのエンジンに更新されていたりするので 
 時代を感じますね。 
 見飽きた感があるDD51も来年3月で定期運用から外れますし。 
  
 >日本の「自家用自動車用小型内燃エンジン至上主義」には 
 >いろいろ言いたいことあるけどね。 
 そもそも昔からエンジン分野ではドイツには敵わないですよ。 
  
 幸い、何でもかんでも自国開発する時代でもないですがね…。 
 日産でもスカイラインがベンツのエンジンだったりしますし。 
 電気自動車の時代になったらさらに加速すると思いますよ。 
 まあ、そう考えると車ゲーが楽しめるのも今のうちな気がします。  
 - 539 :かんりしゃ : 2021/01/01(金) 18:57:23 ID:/ovrNeGo 
 -   スカイライン1600GL 
 プリンス自動車の流れ汲むG16型エジソン・・・。 
 まあ新車当時の1975年だと2ℓベースのボディで 
 1.6ℓのエジソンじゃ無理無理でしたね。 
 1981年に免許取ってから1983年に廃車にするまで 
 この自家用自動車乗り回しました。 
  
 その後はL20型エジソンのスカイライン2000GT過給機付きでした。 
 G16型エジソンってインチネジ多用でメンテはメンドクサだった。  
 - 540 :かんりしゃ : 2021/01/01(金) 19:26:10 ID:/ovrNeGo 
 -   歯車式変速機(自動車用語でいえばMTだ→個人的には納得いかない用語) 
 のコラムシフトの自動車ってなんでなくなったのかな? 
  
 自分の場合まだ免許持ってなかった小5の時の自家庭の自動車は 
 ブルーバード510の3速コラムベンチシートだった。 
 その後1980年代前半に教習所のセドリックで、 
 1990年代前半に当時の会社のエルフで・・・。 
  
 エルフのコラム感覚が抜けずに今でも自動車運転時に思わず左腕 
 上げてしまいます。  
 - 541 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 00:04:06 ID:2aGFGHvI 
 -   
あいさつ忘れてましたね。 
 あけましておめでとうございます。 
 画板の方もminipop鯖に移転してPHPのバージョン問題で 
 当初はトラブりましたが今は安定稼働してます。 
 これも皆様のご協力のおかげです。 
  
 と、>>528と同じベンチ。 
 違いはライゼンが5800Xに、モニタが4K60HzのDellさんのものということ。 
 動体視力低下した老人の目には144Hzのモニタとかは無駄だと思うので 
 このままにします。 
  
 ゲーム本体はXBOXコントローラが必須なようなので、 
 有線の最安互換品(\1999)本日尼に注文しました。 
 届いたらゲームもやってみようと思います。 
  
 しっかしこのゲーム、D:にインスコしても 
 C:に同じ分占有する仕様なのには閉口。 
 「ディスククリーンアップ」でC:の占有分は消えましたが・・・。
  
 - 542 :PHmod : 2021/01/02(土) 10:10:14 ID:OCBvHhFs 
 -   >歯車式変速機(自動車用語でいえばMTだ→個人的には納得いかない用語) 
 >のコラムシフトの自動車ってなんでなくなったのかな? 
 MT淘汰は時代の流れでしょう。 
 昔はATといえば、段数の少なさとトルク伝達の弱さが難点でしたが 
 今は軽自動車のATでも5速ありますし、スポーツカーでもATの方が 
 シフト速度が早かったりするのでMTが出る幕は無いですね。 
 実際、今の若い子らはAT限定免許で十分!という感じなので…。 
  
 コラムシフトに関しては、機械的に繋ぐ必要が無い 
 電子式(フライ・バイ・ワイヤ)が主流になって 
 ギアの視認性が悪いコラムシフトは敬遠されるようになった、 
 ということらしいです。 
 代わりにインパネシフトが増えましたね。  
 - 543 :PHmod : 2021/01/02(土) 10:14:38 ID:OCBvHhFs 
 -   >あけましておめでとうございます。 
 こちらも遅れましたが、あけましておめでとうございます。 
 年を取ったのか10年が1年くらいに感じられる今日この頃ですが、 
 本年もよろしくお願いします。  
 - 544 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 21:06:52 ID:2aGFGHvI 
 -   ゲームやってみたけどなんだかめんどくせ〜〜や。 
 一度でもコースアウトすると→表示されなくなるし。 
 チートもダメみたいだし。 
 「ゲームなんてキホンチート」な私には無理。 
 RPGにしたって「チマチマなラベル上げ」メンドなので 
 スポイラーALでのチートコード公開されるまで絶対プレイ 
 しない。 
 大昔の「MOTO RACER」が自分にとっての限界ですな。  
 - 545 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 22:19:53 ID:2aGFGHvI 
 -   なんなのこれ。チューとリアルとかもみあたらね〜〜し。 
 イベント場所に行っても何の変化もなし。ホント5500円損した。 
 コントローラー代もね。 
 最近の若者ならわかるんだろ〜〜〜けど、老人にはついてけね〜〜よ。  
 - 546 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 22:22:33 ID:2aGFGHvI 
 -   つ〜〜かおきゃネ払ったんだから最初っからアペンド自動車で 
 遊ばせろよ。フォードの糞古い自動車なんていらね〜〜〜。 
 エルフのゴミ収集車で遊びたい。  
 - 547 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 23:25:13 ID:2aGFGHvI 
 -   最初のスタントドライバのイベントで時間切れ。 
 何度トライしてもダメ。 
 チ〜〜〜トコ〜〜〜ドはどこにあるの? 
 エルフのゴミ収集車で早く遊びたいのだが。 
  
 そもそもアクション苦手な老人が手を出したのが失敗の元。 
 あと3回挑戦してダメなら消します。  
 - 548 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 23:28:04 ID:2aGFGHvI 
 -   アイワンさんでもDB4の最初の「拳銃イベント」クリアできなかった 
 ような「超アクション苦手」な老人ですので。  
 - 549 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 23:50:23 ID:2aGFGHvI 
 -   あ、これ「おきゃネ払えば各種イベント全クリア」状態にできるのかな? 
 おきゃネ払うぐらいなら削除するけどね。 
 ホントめんどくさいゲームだよ。 
 5000円+コントローラ代2000円の元取りたいから無理矢理やってるけど、 
 フリーなら即消しなラベル。  
 - 550 :かんりしゃ : 2021/01/03(日) 00:41:32 ID:FWuRgfr6 
 -   最初のイベントどうやってもクリアできないし 
 この先も難易度高いイベントありそうなので 
 めんどくさいのでこのゲーム削除します。 
 エルフのゴミ収集車はあこがれだったのに・・・。 
 7000えん損した。 
 この程度の損害は年中行事ですね。 
  
 コイカツ!の「母性的」さんや「ひねくれ」さんの声聴いて 
 心癒すことにします。  
 - 551 :PHmod : 2021/01/03(日) 12:07:45 ID:.M4Wc1nc 
 -   
>アイワンさんでもDB4の最初の「拳銃イベント」クリアできなかった 
 >ような「超アクション苦手」な老人ですので。 
 なんとなく予想はしてましたが…ここまでとは。 
 いわゆる「マリオで最初のクリボーに当たって死ぬレベル」ですね。 
  
 まあ、そもそも生きていく上ではゲームなんてプレイ時間も含めて 
 無駄な物なんで、1日7000円で縁を切れたなら安いものです。 
 そりゃあ今回の分も含めて過去の散財が無ければ、5800Xが5900Xに、 
 RTX3060Tiが3070になってた未来があるかもしれないですがね…。 
 こちらもよくあることなので、気を取り直して次行きましょう。 
  
 なんてたって今年は念願のイリュのアニメ系新作が出る年ですよ。 
 期待しない方が無理ってもんでしょう。
  
 - 552 :かんりしゃ : 2021/01/03(日) 18:15:25 ID:FWuRgfr6 
 -   昨日は荒れてすみませんです。 
  
 件のゲームはD:に比較的余裕のあるインテルマシンの方に 
 入れなおす予定。 
 まあ「MOTO RACER」も全クリまで3カ月かかってるので、 
 時間かければ何とかなるかもです。 
 激安互換コントローラは2-26を全体に吹き付けたら 
 快適に使用できるようになりました。 
  
 >>551 
 前からずっと思ってたけどその画像の「H時の音声の文字表示」 
 ってどうやるんですか? 
  
 >なんてたって今年は念願のイリュのアニメ系新作が出る年ですよ。 
 性格上「アペンド出揃う」までプレイない主義なので・・・。 
 「コイカツ!」の初インスコも発売1年後の2018年1月でしたね。 
  
 >5800Xが5900Xに、 
 >RTX3060Tiが3070になってた未来があるかもしれないですがね…。 
 自分なりの「閾値」があるからそれはないと思う。 
 「電源なんて消耗品だからブロンズで十分」な考え方とか。 
 そもそも5900Xなんて発売日に葉原に(19:10頃)行った時は 
 影も形もなかったぞよ。  
 - 553 :PHmod : 2021/01/03(日) 19:08:31 ID:.M4Wc1nc 
 -   
>昨日は荒れてすみませんです。 
 もはやこの掲示板の日常なので、そこまで気にはしてません。 
 ただ、今の若い子らが見るとドン引きすると思うので、これ以上 
 来訪者を減らさないためにも少し控えた方がいいかと思います。 
  
 >時間かければ何とかなるかもです。 
 実はレース中にYボタンでいつでも時を巻き戻せる(リワインド)ので、 
 他のレースゲーに比べるとお手軽なんですよ。 
 基本的にコーナーで失敗したらYボタンでおkです。 
 DLCカーに関しては散策中にメニューの該当項目を開けば 
 無料で貰えます。 
  
 >前からずっと思ってたけどその画像の「H時の音声の文字表示」 
 >ってどうやるんですか? 
 KK_Subtitles.dll 
 というプラグインです。 
 今のHFパッチやDiscordのプラグインまとめに入っているかと。
  
 - 554 :かんりしゃ : 2021/01/03(日) 21:24:30 ID:FWuRgfr6 
 -   
>KK_Subtitles.dll 
 今まで使ったHFパッチには入ってませんでしたよ。 
 K-Plugとの整合性を考えると下手に最新バージョン入れられません。 
 単独ダウソしてべっぴんExフォルダにコピーしたらおKでした。 
 あとは文字の大きさ調整ですね。 
  
 マイナポイント申請しようとしたらPCだと公的云々対応なカードリーダー 
 入用ということみたい。5年前くらいにPASMOの履歴読もうとして買った 
 ソニー公的対応のがあるんだがマイナンバーカード識認せず。 
  
 スマホでQR撮った方がラクなようね。
  
 - 555 :かんりしゃ : 2021/01/03(日) 22:45:46 ID:FWuRgfr6 
 -   
フォントの調整。Arial以外だとフォトン読み込み時にフリーズ。 
 -3くらいがちょうどいいと思います。ちな「几帳面」でのテストも 
 おkでした。
  
 - 556 :かんりしゃ : 2021/01/09(土) 02:30:32 ID:2YSRfS.c 
 -   
Ryzen7 5800XのPPTのみをTDPと同じ値の105Wに落としてみました。 
 OCCT負荷でも最大85℃平均80℃くらいになりました。
  
 - 557 :かんりしゃ : 2021/01/09(土) 02:34:22 ID:2YSRfS.c 
 -   
105Wに落とした時のCPU-Zベンチ。 
 スコアが約4%落ちたけど温度90℃超えがなくなったのでこれで常用 
 することにします。
  
 - 558 :かんりしゃ : 2021/01/10(日) 12:26:58 ID:N2KTs2lI 
 -   
5800Xで 
 TMpegEnc7でFHD1080x1920のH264エンコ時の画像。 
 PPTは105Wに制限の環境。 
 温度は段階的に上がってますが82℃止まりです。 
  
 ライゼンさんはTDP65Wの5800無印と5900無印出るみたいだけど 
 OEMのみの供給みたい。 
 あと、またぞろマイニングブーム来てるようで、 
 ベデヲカードは供給不足らしいです。 
 果たして3月に6700XT入手できるのか???
  
 - 559 :PHmod : 2021/01/10(日) 19:51:52 ID:61abDLdc 
 -   >スコアが約4%落ちたけど温度90℃超えがなくなったのでこれで常用 
 >することにします。 
 ようやく常用できる環境になった感じですね。 
 Zen3の中でVIDは5800Xが一番高いからPPTの調整は必須、 
 とどこかで見ましたが、ここまでとは…。 
  
 >ライゼンさんはTDP65Wの5800無印と5900無印出るみたいだけど 
 >OEMのみの供給みたい。 
 TDP65Wは魅力ですが、後で自作界隈に出しても3900の二の舞ですね。 
 5600無印が3万以内とかなら、3600の再来が狙えそうですが…。 
 まあ、それよりZen3の品薄を解消してくれという気もします。  
 - 560 :PHmod : 2021/01/10(日) 20:12:17 ID:61abDLdc 
 -   >あと、またぞろマイニングブーム来てるようで、 
 >ベデヲカードは供給不足らしいです。 
 >果たして3月に6700XT入手できるのか??? 
 以前のようにマイニングはRadeon有利という状況ではなく、 
 RTXやGTX1660以上もまんべんなく狩られている感じです。 
 5700XTや5700でも需要があるらしく、買取価格が上がっているとか。 
 そのうえPS5などの次世代機に生産能力が取られているので…。 
 今世代は幻の世代になりそうです。  
 - 561 :かんりしゃ : 2021/01/10(日) 23:31:07 ID:N2KTs2lI 
 -   >>560さん 
 マイニング云々で品不足だとラデあきらめて現在、 
 かろうじて在庫ある3070無印あたりを買った方がいいのかな? 
 高いけどね。 
 3060tiは最安品速攻ゲットでよかったけど・・・。 
  
 明日、葉原行く予定なのでパーツ屋見てみます。 
  
 あと、ここ見てる人全体に質問(といっても4人くらいか?)です。 
  
 K-Plug使うと「Hゲージ(メーター)」が回数進むと 
 一定値以下にならなくなります。 
 これ、OBSで動画撮るときに非常に不便。毎回ゼロからやりたいのだ。 
 モーション違うし。 
  
 K-Plugの設定で「H行為ごとにゲージを0に戻す」みたいなのは 
 見当たりません。 
  
 知恵袋あたりで訊いた方がいいかな? 
 PinkChのアイワンスレは冤罪トラウマあるので絶対行きたくないです。  
 - 562 :PHmod : 2021/01/11(月) 09:47:16 ID:sRCbfCW6 
 -   
>かろうじて在庫ある3070無印あたりを買った方がいいのかな? 
 3060Tiと同じ8GBのGDDR6で満足できるかどうかにもよります。 
 3070が10GBの2080Tiに負けるケースはVRAM周りの要因が大きいので。 
 イリュゲオンリーでも4K環境だと今後のタイトルとMOD次第では 
 厳しいかもしれません。 
 そこを気にしなければ、とりあえず保護しておくのもアリですね。 
  
 >K-Plug使うと「Hゲージ(メーター)」が回数進むと 
 >一定値以下にならなくなります。 
 画像のように最小興奮リミットを0にすればおkです。
  
 - 563 :かんりしゃ : 2021/01/11(月) 18:01:02 ID:GpMVQCss 
 -   
と、また無駄遣い。3070無印買ってしまった。 
 九十九で税込70950円也。 
 Zen3発売以降無駄に高い買い物ばかり・・・。 
  
 秋葉原のどのパーツ屋行っても3060tiとラデ5600以上は全滅 
 3070も風前という感じ。 
 さすがに3080と3090の在庫はあるみたいだけど。 
 マイニングって怖いね。 
  
 これで両マシンともゲフォになった。 
 Inno3Dの3070が九十九通販で67000円くらいで売ってるけど、 
 店頭にはなかった。 
  
 一休みしたら取り付けで〜す。
  
 - 564 :かんりしゃ : 2021/01/11(月) 21:39:11 ID:GpMVQCss 
 -   
取り付け完了! 
 作業時間10分くらいかと思ったら大甘で1時間ちょっとかかった。 
 MSIの5700XTとの大きさ比べ。ピンボケ写真でごめん。
  
 - 565 :かんりしゃ : 2021/01/11(月) 21:41:29 ID:GpMVQCss 
 -   
作業時間かかった元凶はこの補助電源コネクタの位置。
  
 - 566 :かんりしゃ : 2021/01/11(月) 21:56:49 ID:GpMVQCss 
 -   
8pin+8Pin。電源側が6pin+2pin x2なので 
 2pin部分を指で支えながら刺さないとダメなのに、 
 この奥まった位置だと無理!!!! 
 ラジペンやピンセット使っていろいよやったけど無理!!! 
 特に左側から挿すと右側絶対刺さらねえ。 
 ということで右側から挿して左側を悪戦苦闘しながらようやっと挿せた。 
  
 このコネクタの位置がこのカードのウリらしいのだが、挿しにくさには 
 閉口だった。 
 特に、カード取り付けた状態では絶対刺さらん。 
 高級電源だと8pin専用ケーブルが2本ついて来るんだろうけど、 
 その辺は安物電源の悲しさ。
  
 - 567 :かんりしゃ : 2021/01/11(月) 22:26:31 ID:GpMVQCss 
 -   
というわけで完成です。 
 ベンチ等はこれから取るのでいずれまた。 
  
 ちなみにマイニング需要云々でらで5700XTのじゃ〇ぱら 
 での買取価格って\35000らしい。早めに売っ払いに行かねば。
  
 - 568 :かんりしゃ : 2021/01/12(火) 01:06:14 ID:TjY1VuVY 
 -   
ベンチいきます。 
 FHDのFire Strike(無印)。 
 >>520の画像とくらべてちょ。 
 Ryzen7 5800X(PPT 105W)効果とベデヲカード自体の 
 性能差で2割増といったところですか。
  
 - 569 :かんりしゃ : 2021/01/12(火) 01:11:56 ID:TjY1VuVY 
 -   
4kでのTime Spy(無印)です。 
 >>521と比較してこれも2割増。
  
 - 570 :かんりしゃ : 2021/01/12(火) 01:24:44 ID:TjY1VuVY 
 -   
4KでのPORT ROYALです。 
 これも>>522比で2割増です。 
 あとは消費電力の報告か・・・。
  
 - 571 :かんりしゃ : 2021/01/12(火) 01:33:15 ID:TjY1VuVY 
 -   
一応PCMarkの画像。 
 ベデヲカード全然関係ないのね。 
 PPT制限したので>>529より遅いです。 
 消費電力報告はいずれまた。
  
 - 572 :かんりしゃ : 2021/01/12(火) 17:03:03 ID:TjY1VuVY 
 -   
消費電力です。 
 左上→アイドル時 
 右上→Time Spy実行時(これのみモニタON) 
 下→コイカツ!での3P実行時 
  
 そんなとこだろうね。 
 3070って電源端子は別口2本挿し推奨らしいけど 
 玄人の安物ブロンズだと1本しか付いてないんでよね。 
 今さら高い電源に変えるのメンド。 
 ベデヲ再生時に一度ブラックアウトしたけどすぐ復帰。 
 ブルスクは出ないからこのまま行っちゃいます。
  
 - 573 :かんりしゃ : 2021/01/12(火) 19:46:08 ID:TjY1VuVY 
 -   う〜〜ん。タイミングによっては何度もブラックアウトしますね。 
 といいつつ安くて650W以上でセミプラグインでPCIE2個出るのって 
 サイズの剛短4プラグイン700Wだけみたい。 
 いまちんえん以上するクソ高い電源買う気は全くない。 
 ブロンズで十五分なので。 
 剛短系は鯖でさんざん使い倒してるので、これにするか・・・と思案中。  
 - 574 :PHmod : 2021/01/12(火) 20:54:58 ID:XnFck.Vk 
 -   ひとまずお疲れ様です。 
  
 >この奥まった位置だと無理!!!! 
 ZOTAC3070の差し込み口の問題は使った人全員そんな感じですね。 
 高めの電源でもコネクタの差し込み具合が固いと辛そうです。 
 コルセアだとRMはやたらと固かったですし。 
  
 >ベデヲ再生時に一度ブラックアウトしたけどすぐ復帰。 
 >ブルスクは出ないからこのまま行っちゃいます。 
 ゲームやベンチ中の電源に最も負荷がかかる場面で安定していて、 
 ビデオ再生で問題があるならドライバの問題かもです。 
 461.09のユーザー報告に似たような事例があります。  
 - 575 :PHmod : 2021/01/12(火) 21:13:00 ID:XnFck.Vk 
 -   >いまちんえん以上するクソ高い電源買う気は全くない。 
 今Amazonで見たら定番のAntec NE750 GOLDが10,240円となってますね。 
 去年の今頃は店頭でももっと安かったんですがね…。  
 - 576 :かんりしゃ : 2021/01/12(火) 22:54:44 ID:TjY1VuVY 
 -   >Antec NE750 GOLD 
 高けぇ〜〜〜。 
 ということで剛短4 700Wを九十九に注文。7480円也。 
 でも無駄だったようね。予備としてということで。 
  
 サイズ剛短系は鯖でつけっぱで3年たっても大丈夫(鯖用だから 
 負荷の低さは無視するにしても)。 
  
 ちな現在稼働中の鯖電源はコルセアの450Wのブロンズ。 
 予備電源として剛短3 500Wを未使用で準備。 
 2019年9月に起こした短絡事故で約3カ月停止余儀なくされたのは 
 20年使ってた自作延長ケーブルのショートが原因。 
 UPSで食い止めたからよかったけど下手すりゃ火事だったな。 
 それ以来メインマシンでも中間スイッチ設けて完全に 
 電源切れるようにしてる。 
  
 最初の自作(1996年10月,P/I XP55T2P4+Pentium 133+Virge DX) 
 ではケース(IW-A500)付属の動物250W電源しかなかった。 
 それでも3年持った。 
 ATX黎明期なのでケースなんて2種類しかなかった。 
  
 「ブロンズで十五分で光るの嫌い,側板アクリルなんてもってのほか」 
 な考えってここから来てる。  
 - 577 :かんりしゃ : 2021/01/17(日) 23:54:58 ID:ycEM50jI 
 -   Forza Horizo 4をインテルマシンにインスコ後、 
 C:の残った変なファイル全消しして、Xbox,蒸気ゲーム専用 
 ディスクを外付けSSDに変更。 
 変更後にForza Horizo 4をプレイしようとしたらエラー。 
 Xboxへのサインインもできなくなった。 
 アンインスコしようとしてもエラー吐く。 
  
 現在、レジストリの関連項目を1つ1つ削除してるもなか。 
 最悪クリーンになるかも。  
 - 578 :かんりしゃ : 2021/01/18(月) 00:28:16 ID:s.vF/R3. 
 -   レジストリから全消ししてもスタートメニューのアイコンが消えん。 
 どうやって消すの?  
 - 579 :かんりしゃ : 2021/01/18(月) 00:31:14 ID:s.vF/R3. 
 -   ダメだね。クリーンします。 
 もうこんな面倒なゲーム2度と入れるか!!!!!  
 - 580 :かんりしゃ : 2021/02/06(土) 10:16:19 ID:dTloQgG6 
 -   NHK相撲中継のエンディングテーマの「THE千〇楽」って 
 コイカツ!のHシーンのBGMに使うとよく合うと思います。 
  
 NHKの映像編集技術見習いながらこの曲使って 
 1キャラの「初対面から疑似ウエディングまで」の 
 オムニバス動画なんか作ってみたいです。 
 センスは全くないけど・・・。 
  
 >>576-579では暴れてすみませんでした。 
 クリーンは完了してます。  
 - 581 :かんりしゃ : 2021/02/07(日) 00:28:49 ID:1ZePPanY 
 -   鯖のモニタを現在余ってる金沢の24インチQHD(EX-LDQ241DB)に 
 替えたいんだけど、マザー側の映像出力が、 
 メイン鯖(AsRock A320M-HDV 4.0)→Athlon 220GE 
 予備鯖ASUS Prime A320M-A→Athlon 240GE 
 両方とも映像出力はHDMIしかないんだよね。 
 内蔵Radeon Vega 3 GraphicsのHDMIでQHD解像度大丈夫なんだろうか? 
  
 予備鯖の方では「コイカツ!」もやってみたいんだけど、 
 Radeon Vega 3 Graphicsでは難しい模様。 
 RX550または1030GTくらいなら買ってもいいと思うけど、 
 DP出力付きの機種はなし・・・。 
  
 HDMIでQHDの出力おkなのか? 
 おすすめのいちまんえん以内のDP出力付きのベデヲカード 
 (ググってもなかった)があれば・・・。 
  
 「教えてエロい人」です。  
 - 582 :かんりしゃ : 2021/02/07(日) 00:51:53 ID:1ZePPanY 
 -   う〜〜んさらにググったら条件に合うのは 
 MSIのGT1030 2GLPOCだけ。 
 というかDPついてる1030ってこの製品だけだね。 
 尼で9879円か・・・。微妙。 
 ヤフオクとかメルカリとかじゃ〇ぱらで探してみますか・・・。  
 - 583 :かんりしゃ : 2021/02/08(月) 04:55:06 ID:1av4ZWJA 
 -   
いろいろ悩んだ結果7900円也でMSIのラデ550を購入。一応DP端子付。 
 ・・・と、後でいろいろ調べたらRADEON(無印)550ということが判明。 
 安いのはそれなりなわけがあったのだ。 
 RX付きと比べてメモリ帯域が半分(128→64)。 
 これじゃゲフォ1030に負けるかも。 
 でもAthlon GE内蔵のVega3よりはましだろうから 
 コイカツ!も1280x960でパフォーマンスだったら何とか行けるかな?
  
 - 584 :かんりしゃ : 2021/02/08(月) 08:10:24 ID:1av4ZWJA 
 -   追加 
 Athlon GE系だとPCIeは8レーン。 
 ラデ550は8レーン。 
 4レーン使用のNvmeのSSDと同時使用はダメみたいね。 
 ASUSさんのBIOSは同時使用オプションあるらしいけど、 
 激安A320マザーでそれができるかは不明。 
 ダメならSATAのSSDにするしかないみたい。 
  
 そうなるとまたクリーンか。 
 予備鯖マシンはマイ糞垢ではないので全設定やり直し 
 コルタナ消すことから始めないとダメなのでメンド。  
 - 585 :かんりしゃ : 2021/02/09(火) 21:02:52 ID:1.DjRY/. 
 -   
届きました。 
 ラデ(無印)550はさすがローエンドだけあって箱がちびこい。 
  
 左上から 
 尼ベイのDPケーブル0.9m 
 大きさ比較用のタバコ箱 
 セロリンNOTE用に買った聞いたことない 
 メーカーのSATA 2242の512GB SSD 
 RADEON(無印)550 
  
 SATA 2242 SSDのクローン用にSATAのM2→USB3.0の外付けケースも 
 要るみたいだね。 
 NVMe用のは持ってるんだが・・・。 
  
 02/14〜15に取り付けてベンチ等報告します。 
 後はメイン鯖用マシンの20H2kアプデなんかも。 
 その時は4時間くらい鯖停止しますのでよろしくお願いします。
  
 - 586 :かんりしゃ : 2021/02/17(水) 22:10:10 ID:pRKGQ1G2 
 -   K-Plugで追加したBGMを含めてランダムで回す方法ってあるのかな? 
 ちょっとしたイベントでオリジナルBGMに戻ってしまうのが寂しいです。 
 または、オリジナルBGMを「録ってきたBGM」に入れ替える方法なんかも 
 どなたかご教示いただければありかたいです。 
 K-plugの方法だとJキー押して自分で選ばないとダメなので。 
  
 前にも書いたかもだけどオリジナルBGMは36番「POP Theme」inイ長調が 
 最高傑作。 
 なんでボツになったのかホントにわからん。 
  
 セロリンNOTEのSSD蓋のネジを紛失して尼にM2.5ネジセット 
 注文したのでベンチ報告は02/21以降になります。  
 - 587 :かんりしゃ : 2021/02/19(金) 23:17:19 ID:RzAqJygg 
 -   
またまたRyzen 3 3100を衝動買ひ。13178円也 
 予備鯖兼最弱エ〇ゲマシンのするためには 
 ベデヲカード+NVMe SSD不可な環境ではダメ。 
 あとベデヲカード買ったので内蔵ベデヲは不要かなということで。 
 画像の構成で組み直してみます。 
  
 CPU AMD Ryzen 3 3100 
 M/B ASUS PRIME A320M-A 
 MEM DDR4 2666 8GBx2,DDR4 2400 4GBx2 
 VIDEO MSI RADEON(無印)550 
 SSD(C:) XPG SX6000 Lite ASX6000LNP-256GT-C 
 SSD(D:E:)不明512GB 
 CASE Thermaltake Versa H17 CA-1J1-00S1NN-00 
 MONITOR I-O EXQ241(24インチQHD) 
 CPU COOLER サイズ BIG てしゅりけんファンは25mm厚に交換)
  
 - 588 :かんりしゃ : 2021/02/19(金) 23:32:25 ID:RzAqJygg 
 -   >>587の構成でパフォーマンスで1280x720でコイカツ!できるかな? 
 さらにOBSでの60FPSのキャプなんかも。 
 こんな構成にすると半導体事情安定してZen3ベースのRyzen3が出たら 
 マザー(A520)ごと買い替えるんだろうな。 
 ちなみに鯖用途でしか考えてないメイン鯖は現在の構成 
 (Athlon220GE+内蔵ベデヲ+16GBメリモ+A320 HDV)のままです。  
 - 589 :かんりしゃ : 2021/02/19(金) 23:36:53 ID:RzAqJygg 
 -   そういうことで本日葉原行ってきましたが、 
 ベデヲカードで在庫あったのは 
 ラデ6800以上と5500以下 
 ゲフォ3090と1650以下 
 それ以外は全滅でした。  
 - 590 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:03:31 ID:dH6EuM4M 
 -   
とりあえず制作記。 
 マザーにCPU装着の図。
  
 - 591 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:06:43 ID:dH6EuM4M 
 -   
CPUクーラー取り付けの図。 
 Ryzen7 1700で使ってた初代手裏剣+虎徹2についてたファンです。
  
 - 592 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:19:36 ID:dH6EuM4M 
 -   ラデ(無印)550という名のベデヲカードです。 
  
 >>591補足 
 初代Bigてしゅりけんに訂正。買ってから10年以上経過。 
 超天とかいうトップフローのクーラーって 
 AMD用金具が兜系と同じで「渾身の力込めないとハマらない」 
 のでやめました。 
 まあケースから考えると虎徹2でもいいんだけど、 
 あいにく無限に変えた時に古いの捨ててしまった。  
 - 593 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:20:14 ID:dH6EuM4M 
 -   画像貼り忘れ。  
 - 594 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:23:40 ID:dH6EuM4M 
 -   
さらに忘れ。 
 ムセランなもんでファイルが識認されるの遅い。 
 プラネックスからWavLinkに買い替えたほうがいいかも。 
 メイン系はWavLinkに交換してるので・・・。
  
 - 595 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:33:36 ID:dH6EuM4M 
 -   完成図です。  
 - 596 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:34:24 ID:dH6EuM4M 
 -   
またまた画像貼り忘れ。
  
 - 597 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:41:17 ID:dH6EuM4M 
 -   
CPU-Zベンチです。 
 1700xとほぼ同じなので満足。 
 さすがZEN2.
  
 - 598 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:43:02 ID:dH6EuM4M 
 -   
またぞろ「今となっては」なベンチです
  
 - 599 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:46:01 ID:dH6EuM4M 
 -   
タヒねベンチです。 
 これどうやって数値出すのか忘れた。 
 10分たっても終わらないし数値も出ない。
  
 - 600 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:50:34 ID:dH6EuM4M 
 -   ライゼン3 3100とラデ(無印)550の 
 FireStrike(無印)の結果。 
  
 遅せ〜〜〜。  
 - 601 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:51:37 ID:dH6EuM4M 
 -   
またぞろ画像貼り忘れ。
  
 - 602 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 21:54:14 ID:dH6EuM4M 
 -   
TimeSpyです。 
 批評する気にもなれん。
  
 - 603 :かんりしゃ : 2021/02/26(金) 22:02:02 ID:dH6EuM4M 
 -   そんなとこですが、ラデ(無印)550って「コイカツ!」では 
 意外と粘ってくれちゃいます。 
 その報告はapacheとPerlインスコして予備鯖運営してから 
 報告ということで。  
 - 604 :かんりしゃ : 2021/03/05(金) 23:50:54 ID:lDyJu.xY 
 -   
ZEN3のRYZEN3が出た時の対策でMSIのA520マザーが激安で 
 尼にあったので思わず購入。 
 A320はZEN3対応ナシということなので・・・。 
 MSIってBIOSがかなりクセあるのでちょっと心配です。 
  
 ついでにメモリもDDR4 2666 16GB x2をドスパラで注文。 
 RYZEN3 3100とラデ(無印)550でのアイワンさんのエ〇ゲの 
 限界挑戦ということで。
  
 - 605 :かんりしゃ : 2021/03/07(日) 23:27:27 ID:1ZePPanY 
 -   
届きました。 
 A320よりA520の方が遅いという話ですね。
  
 - 606 :かんりしゃ : 2021/03/07(日) 23:29:25 ID:1ZePPanY 
 -   
CPUとメモリとNvmeのSSD取り付けの図。 
 CPUとSSDはそのまま流用。
  
 - 607 :かんりしゃ : 2021/03/07(日) 23:32:50 ID:1ZePPanY 
 -   
CPUクーラーもそのまま(初代大てしゅりけん)流用です。 
 でも虎徹2の方がいいのかなとも思う。
  
 - 608 :かんりしゃ : 2021/03/07(日) 23:36:52 ID:1ZePPanY 
 -   
ケースに取り付けの図。 
 マザーの補助電源端子が4ピンなので8→4ピンのアダプタ咬ませてます。
  
 - 609 :かんりしゃ : 2021/03/07(日) 23:54:23 ID:1ZePPanY 
 -   
このx16スロットの位置だとオーディオとかUSBの内部ケーブルが 
 ギリギリになる。 
 このビデオカードは2スロット占有だけど3スロット占有なミドル以上な 
 カードだとつらいかも。 
  
 ということでZen3ベースのRyzen3が出た時対策のための制作記でした。
  
 - 610 :かんりしゃ : 2021/03/08(月) 00:09:02 ID:1av4ZWJA 
 -   
CPUZのベンチ。 
 A320より遅くなってます。
  
 - 611 :かんりしゃ : 2021/03/08(月) 00:15:22 ID:1av4ZWJA 
 -   
相変わらずの昔ながらのベンチ。 
 このRyzen3 3100というCPUはTDP65WながらPTTは45Wに設定されてるようで 
 45W以上には上がりません。 
 ちなみに45W時の温度は79℃。 
 そんなものかなということで。
  
 - 612 :かんりしゃ : 2021/03/08(月) 00:19:37 ID:1av4ZWJA 
 -   
CPUとビデオカード変わらないけど、一応FireStrike(無印)。 
 メモリが速くなったのに遅くなった。これもZen3対応のためなのか?
  
 - 613 :かんりしゃ : 2021/03/08(月) 00:22:17 ID:1av4ZWJA 
 -   
同じくTimeSpy(無印)。 
 7800円のベデヲだとこんなもんだということを痛感。
  
 - 614 :かんりしゃ : 2021/03/17(水) 22:13:28 ID:pRKGQ1G2 
 -   
インテルさんのあらたしいCPU対策で 
 ドスパラさんでAsRockさんのH570-Phantom Gaming 4を購入。 
  
 03/30 22時のCPU発売日に向けて 
 いちばん人気なさそうなi5-10500をプロジェクトホワイトさんで 
 予約してみました。 
 半導体不足でどうなるかわからないので。 
  
 インテルさんは11月ごろDDR5対応のチップセットとCPU出るらしいので 
 「おおいな無駄遣い」かもですが。 
 インテルさんもアドバンスドマイクロデバイセズさんも来年までには 
 DDR5になるようですね。 
 16GBモジュール8枚でいくらになるんだろ? 
 8万までは出す気あるけどそれ以上だと考えますね。
  
 - 615 :かんりしゃ : 2021/03/20(土) 14:09:07 ID:XdXuHXmM 
 -   
届きました。ベンチ等はCPU買ってから報告します。 
 ちなみに上は現行H470-Phantom Gaming 4の箱です。 
  
 あと、明日までに予備鯖に移行します。2週間くらいの予定。 
 その際は4時間くらい停止しますのでご了承ください。 
  
 Ryzen7 5800XとRTX 3070の環境だとコイカツ!のサウンドに 
 ノイズ乗ります。主に画面切り替え時。 
 F11でRender撮った時は100%。 
 サウンドをUSBに変えてもキーボード変えてもダメ。 
 やっぱりゾタの推奨通りPCIExケーブルは2本なのかな? 
 電源を玄人ブロンズ750Wから剛短4の700Wに変えて 
 2本使用に変えてみます。
  
 - 616 :かんりしゃ : 2021/03/21(日) 17:11:44 ID:j7ywc/dQ 
 -   
「コイカツ!」の音声ノイズ問題とたまにブラックアウトすることについて 
 解決する方法として「ZOTAC推奨のPCIExケーブル2本差し」ができる 
 唯一の安物電源であるサイズの「剛短4 700W」に取り替えてみました
  
 - 617 :かんりしゃ : 2021/03/21(日) 17:18:53 ID:j7ywc/dQ 
 -   
2本差しの画像。
  
 - 618 :かんりしゃ : 2021/03/21(日) 17:20:10 ID:j7ywc/dQ 
 -   ビデヲカード組み込み図。  
 - 619 :かんりしゃ : 2021/03/21(日) 17:20:44 ID:j7ywc/dQ 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 
464 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13