■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
  レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。 | 
3D(エロ)ベンチマーク,自宅サーバー及び自作PCスレッド
- 1 :かんりしゃ : 2015/01/27(火) 20:17:15 ID:G3pekc92 
 -   
以前から書いてましたが、ようやく立てられました。 
  
 GeForce GTX 960買いましたのでベンチとか報告です。 
 Core i5 4460+GeForce GTX 960の 
 CrystalMarkはこんな感じ。
  
 - 454 :かんりしゃ : 2019/11/18(月) 23:13:09 ID:Q2v5v4zU 
 -   
あとシャボン玉と葉っぱも劇ウザ。 
 これ消す方法ないのかな?
  
 - 455 :かんりしゃ : 2019/11/19(火) 04:26:21 ID:ZCgwC2sg 
 -   
>>452の訂正 
 >>452の画像は「積算電力量」の間違い。 
  
 消費電力はこの画像です。 
 平均値で60Wくらいです。 
 ACアダプタ時代からは3倍増といった感じです。
  
 - 456 :かんりしゃ : 2019/11/21(木) 05:03:47 ID:89ZrkdvM 
 -   
とりあえずKplug1.8導入後激重(前に書いたやや重は訂正) 
 になる問題は「常に翻訳ファイルを読みこむ」をNOにして解決です。 
 あと、5700XTで最近のドライバ使って「コイカツ!」やると 
 ファンが「自動設定」だと回らない。 
 GPU温度が105℃まで上がってるの見て気づいた。 
 「手動設定」にしないとダメ。 
  
 画像はK Plug1.8入れて60FPS出るようになったものです。 
  
 こんなことやってたから年休入れてたけど 
 予備鯖作成はできなかった・・・。
  
 - 457 :かんりしゃ : 2019/11/27(水) 08:46:52 ID:I1iJlenQ 
 -   
今回、Win10 1909導入と同時にメイン鯖用のSSDの使用時間が25000超えたので、 
 安物480GB SSDに交換してみました。 
 Dosパラで買った5700円のPalit。
  
 - 458 :かんりしゃ : 2019/11/27(水) 08:49:09 ID:I1iJlenQ 
 -   
これってファームのバージョンから考えるとCFDの同じ激安品と 
 同じだよね。
  
 - 459 :かんりしゃ : 2019/11/27(水) 08:54:17 ID:I1iJlenQ 
 -   ベンチも似たような感じです。400円ほどPalitの方が高いのだが・・・。 
 一番上は鯖で使ってるNVMe SSDの参考値です。  
 - 460 :かんりしゃ : 2019/11/27(水) 08:54:46 ID:I1iJlenQ 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 461 :かんりしゃ : 2019/11/27(水) 08:59:07 ID:I1iJlenQ 
 -   
無負荷時に測った現在の鯖用回線の速度です。 
 上り4.67MB/sでよくアップローダーなんかやってるもんだ・・・と、 
 我ながら思う。
  
 - 462 :かんりしゃ : 2019/12/27(金) 05:22:14 ID:8kgUJSlQ 
 -   
>>451の予備鯖ようやっと完成です。 
  
 CPU Athlon 240GE 
 M/B ASUS PRIME A320M 
 CPU COOLER CoolerMaster A30 
 電源 Corsair CX550M 
 CASE Thermaltake Versa H17 
 MEM DDR4 2666 8GBx2 
 SSD(C:) ADATA SX6000NLP(256GB) 
 SSD(D:) CFD S6B480CG3VX(480GB) 
 SSD(E:) Patriot BURST(960GB) 
  
 すべて激安パーツで組みました。電源とPatriot BURSTは流用。 
 ケースは初経験の裏面配線対応です。 
 \3280でヨドバシで購入。 
 これ、激安かつ組みやすくてかなり頑丈な作りなのでおすすめ。 
  
 2020年1月上旬あたりで予備鯖に切り替える予定です。
  
 - 463 :かんりしゃ : 2019/12/27(金) 05:36:09 ID:8kgUJSlQ 
 -   
あと、常時電源ONで使ってたNAS(IO RockDisk)が死亡したので 
 新たにQNAPのNASを購入。 
  
 左上⇢箱 
 右上⇢以前にメインマシンで使ってたPatriot BLAST(960GB)x2をレード1で使用 
 左下⇢ファンうるさいのでファン撤去。そのままだとエラー出るのでダミーデータ出す 
 基板を購入して絶縁を兼ねてダ〇ソーの肉厚両面テープで固定 
 ちなみにRockDiskもファン外してました 
 右下⇢ファン撤去後の背面
  
 - 464 :かんりしゃ : 2019/12/27(金) 06:07:36 ID:8kgUJSlQ 
 -   
上⇢ファン撤去後の温度とダミー回転数 
 下⇢このNAS(QNAP TS-231P)のSSDのレード1でのベンチ 
  
 室温18℃で40℃だと夏場の室温40℃で62℃か。 
 まあなんかシステム的には70℃まで耐えられるようなので 
 これでおkということで。
  
 - 465 :かんりしゃ : 2020/04/23(木) 16:54:08 ID:8uQ/NJOw 
 -   
♪おべんとおべんと かなしいな〜〜〜 
  
 楽陽食品の98円シウマイ 
 田中食品の若菜と梅しそ 
 ニコニコのり 
 米1合 
  
 を、昔ながらのアルミ弁当箱に詰めてみました。 
 味はそこそこ・・・?
  
 - 466 :かんりしゃ : 2020/04/23(木) 17:04:28 ID:8uQ/NJOw 
 -   ♪毎日残さずきれいだね お弁当ばこのうた〜〜 
  
 砂糖入りたまご焼き(めんどくさいのでかきまぜただけ) 
 トップバリューのふりかけ 
 中国産梅干し 
 ニコニコのり 
  
 を、昔ながらのアルミ弁当箱に詰めてみました。 
 味はそこそこ・・・? 
  
 「お弁当ばこのうた」は名作だと思う。  
 - 467 :かんりしゃ : 2020/04/23(木) 17:04:54 ID:8uQ/NJOw 
 -   
画像貼り忘れ
  
 - 468 :かんりしゃ : 2020/06/01(月) 22:16:02 ID:9gRBmzEU 
 -   
知らぬ間にインテルの新しいCPUとマザー出てたのね。 
 今日気がついてさっそく注文。 
 コロナ関連の動きが気になるのと「コイカツ!」に相変わらず 
 ハマってるので気付かなかった。 
  
 K付きは売り切れてたので無印i5 10600と 
 OCしないのでATXでH470最安だったAsRockの 
 H470 Phantom Gaming 4をチョイスしました。 
  
 メインはRyzenになってるのでインテル系におきゃネかけ 
 たくないしね。 
  
 06/04に組んで組みあがったらまたここでベンチ報告します。
  
 - 469 :かんりしゃ : 2020/06/02(火) 14:04:00 ID:fMufGZGs 
 -   
届きました。 
 あさって組みます。 
 あと、同時に買った無線LANアダプタも晒します。 
 最近のメルコとかエレコムとかの有名国内製品って 
 「インターネットにつなぐくらいの負荷」ならおkだけど、 
 「ムセランとして使用して500GBのファイルをNASに転送」 
 なんてことやるとすぐに熱暴走して使い物にならない。 
  
 これをやっても平気の平左なのは廃止になったプラネックスの製 
 品とTP-Linkの製品のみなので予備含めて2個購入。
  
 - 470 :かんりしゃ : 2020/06/06(土) 03:39:58 ID:JGu/5LZQ 
 -   Newマシンキム上がったけどこのところの誰もかまってくれないのと、 
 「3DMark」が「なんとかレコメンド」で起動しないのでベンチの 
 発表もやる気なくなりました。 
 エ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜語なんてわからねえよ。 
 「推奨閑居じゃねーから起動しないよ!!」ということなんだろうけど。 
  
  
 tぉいうかいいかげにんに「かまってくれ」です。 
 かまってくれるまで鯖停止します。 
  
 スルーされ続けて我慢できる人格者ではないので。 
 」  
 - 471 :PHmod : 2020/08/11(火) 21:52:27 ID:8KummFgU 
 -   荒ぶっているようなのでカキコ。 
 前にも見たような気がしますが・・・発作みたいなものですかね。 
  
 世間はRyzen一色な感じですが、ゲーム用途なら今でもインテルだと 
 思いますけどね。 
 特にコイカツ!はCPUシングル性能ありきなので、VRか144Hz以上の 
 モニターがある場合はインテル一択な気がします。 
  
 まあ、コイカツ!がマルチコアに対応してればなあ、とも思いますがね。  
 - 472 :名無しさん : 2020/08/12(水) 19:36:21 ID:ckQq34ag 
 -   >>471 
 >VRか144Hz以上のモニター 
 2080superクラスじゃないときついだろ。 
 ベデヲカードにそんなおキャネだせね〜〜よ。 
 2070無印だって「清水の舞台」だったのに・・・。 
 コイカツの60FPSならRyzen7 3700x+ラデRX5700XTで十二分。 
 海外のバタくさい絵のFPSとか一切興味ないし。 
 あんな絵をありがたがって糞高いベデヲカード賈うやつの気が知れん。  
 - 473 :PHmod : 2020/08/12(水) 21:34:24 ID:/ChWxIhU 
 -   >2080superクラスじゃないときついだろ。 
 VRはともかく、フルHDで144Hzならi7-6700KのOC+GTX1070でもいけますよ。 
 ただ、ハイエンド構成でもコイカツ!自体が最適化不足なのか、 
 海外ゲーのような安定したフレームレートは出ないらしいです。 
 特に精液描写が重すぎるので。 
 AI少女はさらに重いらしいですが。 
  
 >コイカツの60FPSならRyzen7 3700x+ラデRX5700XTで十二分。 
 そういえば、管理人さんのRX5700XTの動作は安定していますか? 
 こちらはRX5700ですが、AMDの不具合リストにもある 
 「たまに黒画面で落ちる」症状が出ます・・・。 
  
 >あんな絵をありがたがって糞高いベデヲカード賈うやつの気が知れん。 
 さすがにハイエンドは高くなりすぎましたね。 
 すぐに次世代で性能が大幅に上がるので、ミドルで十分ですね。  
 - 474 :かんりしゃ : 2020/08/17(月) 02:06:08 ID:r1flQ3hs 
 -   
いつまでも荒れててもしょうがないので、 
 >>469の続き 
 i5 10600無印は14nmのまま6C12Tなので発熱すげ〜。 
 白虎2じゃ冷えねえということで虎徹2に付け直し。 
 下画像はインテル金具取り付けた状態。 
 ライゼンで虎徹2使う場合はデフォ状態で使えるのにね。 
  
 >>473 
 >管理人さんのRX5700XTの動作は安定していますか? 
 XFXのは「ファン回らず100℃超」状態が続いたので 
 中古屋に30000えんで売っぱらって、現在はMSIのものを使用中。 
 黒画面で落ちることなくすこぶる安定です。
  
 - 475 :かんりしゃ : 2020/08/17(月) 03:21:32 ID:r1flQ3hs 
 -   
i5 10600無印のベンチ 
  
 上→CPUZ 
 下→クリスタルマーク09(マルチコア版→エーゴ描くのメンドなのでカタカナ)
  
 - 476 :かんりしゃ : 2020/08/17(月) 03:58:21 ID:r1flQ3hs 
 -   
今までペンキ屋を画像編集ツールとして使ってたんだが、 
 Win10の2004アプデ以降「初回は起動するが、編集後終了すると 
 PC再起動しない限り2度と起動しなくなる」不具合に見舞われてます 
 一応コーレルさんには報告したけど最新バージョンでも同じ。 
 コアアイゴとライゼン、インテルHD共通で起きるからハードの問題ではない! 
  
 GIMPとか使ってみたけどなんで「一発でトリミング」できないの? 
 あんな使いにくいのをありがたがるのもバカかと思う。 
 画像編集どーすりゃいいんだよ。 
  
 ということで、こああいご10600無印+2700無印の 
 3DMark他ベンチ結果です。
  
 - 477 :かんりしゃ : 2020/08/17(月) 04:18:54 ID:r1flQ3hs 
 -   
TMpegEncでコイカツのFHD縦向きなHシーン動画をエンコしてる図。 
 TDP 65Wがウリだけど87.2Wって何? 
 これで白虎2じゃダメで虎徹2買いなおすハメになったのだ。 
  
 >>473 
 >フルHDで144Hzならi7-6700KのOC+GTX1070でもいけますよ。 
 現在はこああいご、らいぜんともに4kの60Hzモニタで 
 ういんどうモードでコイカツやってます。 
 動画キャプするので144は自衛隊不可だと思います。
  
 - 478 :かんりしゃ : 2020/08/18(火) 07:04:42 ID:PRvhzMNo 
 -   
>>474のB面 
 虎徹って「インテル用金具イラネから省略したAMD専用」 
 出してくれ。300円引きくらいでいいから。 
 ペンキ屋の不具合のせいで古い写真屋引っ張り出してきてるけど、 
 安定性今百だわね。 
  
 ということで「がぞろだ」と「豊臣サイト」がある以上 
 ここ(ろだ本体含む)の存在意義ってあるのか?
  
 - 479 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 480 :名無しさん : 2020/08/20(木) 07:50:34 ID:E2XGW5p. 
 -   
移転テスト。 
 制作キャラなほ氏とプランナーさん爆乳化改キャラです。
  
 - 481 :名無しさん : 2020/08/20(木) 08:30:48 ID:E2XGW5p. 
 -   
移転テストその2。 
 なんだか時刻おかしい。メリケン鯖選んだせいか・・・。 
 直さないと。 
 ↑は「ひねくれ」です。 
  
 画像はMOBキャラで最も好きな「チア部副部長さん巨乳化改」の 
 一般キャラ使用時です。 
 性格は声優さん同じな(たぶん)姉御肌さん。
  
 - 482 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:19:31 ID:e7XjFT/. 
 -   
というわけでRyzen 7 5800Xをゲト。 
 サポ板でも書いたけど税込59000円は高すぎ。 
 今回はマザーはあらたしいの出なかったので 
 590X流用でマザー代かからなかったが・・・。 
 ZEN4はメリモも変わるから10万円超えコースだね。
  
 - 483 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:22:05 ID:e7XjFT/. 
 -   
箱の内部の図。 
 「クーラー付属しないんだから無駄に大きくするなよ!」と言いたい
  
 - 484 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:24:10 ID:e7XjFT/. 
 -   
マザーに取り付けの図。
  
 - 485 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:27:37 ID:e7XjFT/. 
 -   
虎徹2取り付け。 
 どうやら虎徹2じゃダメみたいね。
  
 - 486 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:28:36 ID:e7XjFT/. 
 -   
ファンの取り付け。 
 オリファンじゃないが・・・。
  
 - 487 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:31:23 ID:e7XjFT/. 
 -   
完成図です。 
 SB系のWinアプデで出る問題解決したのでRecon 3Dに戻しました。
  
 - 488 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 20:11:26 ID:gHunslrQ 
 -   
CPU-Zのベンチです。 
 すげ〜〜〜!と感動したけどCPU温度91.8℃まで行った。 
 虎徹2+サイズの1500rpmファンじゃダメよということがよ〜〜く 
 わかりました。 
  
 山洋の2800まで回るファンに付け替えか・・・。 
 でも山洋のファンって虎徹2の溝に合わないんだよね。
  
 - 489 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 20:13:47 ID:gHunslrQ 
 -   
昔ながらのクリスタルマーク09です。 
 これも「すげぇ〜〜!」です。
  
 - 490 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 20:18:20 ID:gHunslrQ 
 -   
ラデ5700XTでのFire Strike(無印の)FHDでのベンチ。
  
 - 491 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 20:20:04 ID:gHunslrQ 
 -   
4KでのTime Spyです。
  
 - 492 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 20:22:06 ID:gHunslrQ 
 -   
参考値として。 
 DiskMarkのベンチ値です。
  
 - 493 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 21:38:57 ID:e7XjFT/. 
 -   
消費電力です。 
 右上→アイドル時 
 左上→CPUZのストレステスト実行時 
 右下→TimeSpy実行時(モニタの電源落とすと終わってしまうので 
 これのみモニタの電源ON。ちなみにモニタの消費電力は約35W) 
 左下→「コイカツ!」での3P実行時 
  
 結論 
 やっぱ虎徹2じゃダメだ。PWM対応でMAX2200rpmくらいの12cmファンに 
 するか、もっと冷えそうなクーラーに変えるか・・・。 
  
 水冷(簡易水冷含む)はメンドクサなので絶対イヤ! 
 あと、空冷でもCPUクーラーに5000円以上おキャね出すのもイヤ。
  
 - 494 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 22:18:04 ID:e7XjFT/. 
 -   
あ〜あと最近はラデでもレイトレ見えてきてるので、 
 win10アプデの後はD3D9入れ替え必須になったよう。 
 DX9時代のゲームは「インテルHD」でプレイするしかないのか? 
  
 でもアリ〇ソフトのゲームなんかはAtom系セロリンじゃまともに 
 動かないよね。 
  
 画像は「女業者とおっ〇い」をイメージ。
  
 - 495 :PHmod : 2020/11/08(日) 00:04:27 ID:oIXppDkk 
 -   >CPU-Zのベンチです。 
 完全にインテルを殺しにかかってますね。 
 まさかゲーム用途までAMD一択になる時代が来るとは…おそろしやZEN3。 
 ただ、発熱は2700Xより多そうで怖い。 
  
 >水冷(簡易水冷含む)はメンドクサなので絶対イヤ! 
 >あと、空冷でもCPUクーラーに5000円以上おキャね出すのもイヤ。 
 5000円台なら無限五とかDeepcoolのNeptwinが虎徹より冷えるかと。 
 というより、5000円以下なら虎徹が最強な気がします…。 
 また、次の世代からソケットが変わるので高いのを買うのも気が引けますね。  
 - 496 :かんりしゃ : 2020/11/08(日) 15:36:56 ID:E/Kl6Cbg 
 -   
>>495さん 
 コルセアさんのML120(2個入り)をヨドに注文。3640円也。 
 2400まで回るようなのでどうかな? 
 爆音だというレビューもありますが。 
  
 調子よければインテルの方の虎徹2も換装するつもりで2個入りにしてしまった。 
 「安物買いの銭失い」にならないといいが・・・。 
  
 素直に無限五買った方がよかったかも。 
 Neptwinは2個ファンで片方非PWMみたいなので対象外。
  
 - 497 :かんりしゃ : 2020/11/08(日) 18:18:55 ID:E/Kl6Cbg 
 -   
サイズのAYA-KAZE(1500rpm)+虎徹2使用時で 
 普通に「コイカツ!」プレイした時のCPU温度と 
 ファン回転数の画像。 
 75℃か。3700Xだと55℃くらいだったような?
  
 - 498 :かんりしゃ : 2020/11/08(日) 18:23:26 ID:E/Kl6Cbg 
 -   
>>497と同じ環境でのTemw7でH264エンコした時の画像です。 
 91℃にもなってるけどこれで頭打ち。 
  
 もしかしたら保護回路働いてるかな? 
 2回目やったら88℃までしか上がらないけど劇遅になった。
  
 - 499 :PHmod : 2020/11/08(日) 20:07:21 ID:oIXppDkk 
 -   >コルセアさんのML120(2個入り)をヨドに注文。3640円也。 
 >2400まで回るようなのでどうかな? 
 >爆音だというレビューもありますが。 
 6700KのPCでこれを大量に使っていますが、常に全開ならともかく 
 UEFI内のファンコン機能で調整すれば静かなもんですよ。 
 磁気浮上ベアリングのおかげで軸音がほぼ無いので。 
 個人的にはこれ以上の物となるとNoctua一択ですね。 
  
 >もしかしたら保護回路働いてるかな? 
 Ryzen Masterを入れてPPTなど細かく制限してみてはどうでしょう。 
 XFR切ったりcTDPで65Wに制限するという楽な手もありますが、 
 こちらはがっつりスコアに影響するのでおススメしにくいところです。  
 - 500 :かんりしゃ : 2020/11/15(日) 20:41:13 ID:ZbMGQUpg 
 -   
結局、無限五買いました。 
 オリファンをML120に交換。 
 虎徹2よりは冷える模様です。 
 無限五ってヒートシンクの間隔が虎徹2より広いので 
 マザーにつけたままでのファン交換やりやすいです。 
 これだけでも2000円差の価値あり。 
 でも「ねじ回しイラネ」なのでもう少し安くしてほしい。 
  
 >>499さん 
 今回CPUZのストレステストとコイカツ!,OCCT,TMpegEncで 
 i5 10600無印とRyzen7 5800Xでいろいろ試してみましたが 
 双方の違いがよくわかりました。 
 Ryzen Masterの最新版入れてのテストです。 
  
 この件はまた報告します。
  
 - 501 :かんりしゃ : 2020/11/15(日) 21:01:08 ID:ZbMGQUpg 
 -   
こーゆー極細軸の2番持ってるから無限五付属のねじ回しなんて不要なんだが。 
 これ、ファンを下側の穴でねじ固定するタイプのCPUクーラーのために 
 10年くらい前に買ったもの。
  
 - 502 :かんりしゃ : 2020/11/20(金) 17:42:58 ID:E2XGW5p. 
 -   
普通にOCCTの画像。 
 なんかRYZENさんはインテルさんと違って 
 「温度の閾値超えなければPTT限界まで突っ走る」 
 仕様なようですね。 
 その閾値が90℃みたい。
  
 - 503 :かんりしゃ : 2020/11/20(金) 17:58:48 ID:E2XGW5p. 
 -   インテルさんの参考値。 
 インテルさんはTDP65W(i5 10600無印)の場合 
 最初はグーでTDP 89Wまで行くけど、温度の閾値(75℃くらいか?) 
 超えると過給(いわゆるターボ)は無効になるようです。 
  
 関係ない話 
 過給機なんて中型以上の産業用内燃エンジンでは1950年代から当たり前の 
 装備なのに、自家用自動車用の小型エンジンだとなんであんなにありがたがるんだろ?  
 - 504 :かんりしゃ : 2020/11/20(金) 17:59:16 ID:E2XGW5p. 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 505 :かんりしゃ : 2020/11/20(金) 18:26:41 ID:E2XGW5p. 
 -   
>>502で書いたRYZENさんの温度閾値超えてしばらくたって 
 からのOCCT画像です。 
 温度は80℃代まで下がってますね。
  
 - 506 :かんりしゃ : 2020/11/20(金) 18:39:43 ID:E2XGW5p. 
 -   「コイカツ!」プレイで「〇液」出た時の画像。 
 通常時の62〜65℃からこれくらいまで上がります。 
  
 >>502続き 
 この仕様だと「どんな高性能CPUクーラーつけても90℃までは 
 全力疾走するけどそれ以上はダメよ」ということなようです。 
 OCなしが前提の話ですが。  
 - 507 :かんりしゃ : 2020/11/20(金) 18:40:14 ID:E2XGW5p. 
 -   
またまた画像貼り忘れ。
  
 - 508 :かんりしゃ : 2020/11/20(金) 19:27:10 ID:E2XGW5p. 
 -   
Temw7でのH264でFHD動画エンコ中の画像です。 
 全力疾走真最中という感じ。 
  
 というわけで、 
 アドバンスドマイクロデバイセズさんとインテルさんの 
 仕様の違いわかりました。 
  
 虎徹2+彩風から無限5+ML120に変えたけど、 
 こういう仕様なら無駄じゃなかったと思う。 
  
 2250rpm(37.5Hz,つーかこの非SI表記やめてHzで統一してほしいのだが) 
 まで回るとさすがにうるさいけど、軸音のみなのはさすが「高級ファン」 
 という感じですね。
  
 - 509 :PHmod : 2020/11/21(土) 19:47:38 ID:kpgpuOf2 
 -   >インテルさんはTDP65W(i510600無印)の場合 
 >最初はグーでTDP89Wまで行くけど、温度の閾値(75℃くらいか?) 
 >超えると過給(いわゆるターボ)は無効になるようです。 
 ここらへんの仕様はcoreiの第1世代から変わっていない気がします。 
 さすがにブーストの度合いやアイドル時のクロックは昔より改善されてますが。 
  
 Ryzenの方はまさに自動オーバークロックといった感じですね。 
 半田クラックが心配になってくる温度ですが、5700XTのリファレンスモデルとか 
 上限が110度だったりするので、昔ほど熱は気にしなくていいのかも。 
 つくづく最近のマザーの頑丈さには脱帽ものです。  
 - 510 :かんりしゃ : 2020/11/21(土) 21:07:50 ID:WlMiq3So 
 -   >>509さん 
 >5700XTのリファレンスモデルとか上限が110度だったりするので 
 ちな5700XTのオリファンモデルは上限100℃なようです。 
 XFXのを使ってた時に「温度上がってもファン回らねーよ」な 
 不具合出た時にでも100℃で止まってました。 
  
 現在使用のMSIのはちゃんとファン回るので「コイカツ!」プレイ時の 
 上限は75℃くらいです。 
  
 ラデは6800系が出たけど高すぎだな。 
 税込み4万円台で買えるのは6700(XT)か6600か? 
 NVIDIAは3700が税込み6万切るまで待ちモード。 
 それか3600出たらそれにするか。 
  
 コイカツ!のために無駄にベデヲカード買う必要もないと思うけど、 
 「そこに新しい製品があるからだ!」ということなんでしょうね。 
  
 それと、そろそろアイワンさんも「完全マルチコア対応」のエジソンに 
 変えてもらいたいものです。  
 - 511 :PHmod : 2020/11/22(日) 00:36:30 ID:QSGVSLQM 
 -   >XFXのを使ってた時に「温度上がってもファン回らねーよ」な 
 >不具合出た時にでも100℃で止まってました。 
 5chのスレで見たことありますが、XFXの初期モデルはレギュレータやVRAMが 
 ヒートシンクに全く接していない欠陥構造なので…。 
 その後すぐにv2モデルが出たので、まともにテストしているのかと思いましたね。 
  
 >ラデは6800系が出たけど高すぎだな。 
 >税込み4万円台で買えるのは6700(XT)か6600か? 
 >NVIDIAは3700が税込み6万切るまで待ちモード。 
 >それか3600出たらそれにするか。 
 自分も似たような感じです。 
 どうしても昔の感覚があるので、グラボで5万超えは躊躇します…。 
 性能は素直に凄いと思いますが。 
  
 >それと、そろそろアイワンさんも「完全マルチコア対応」のエジソンに 
 >変えてもらいたいものです。 
 個人的には発売当時に激重だったすくメ2の時からの悲願ですね。 
 マルチコアもですが、グラボをもっと活用してほしいところですね。 
 必須環境が上がってしまうため厳しいとは思いますが…。  
 - 512 :かんりしゃ : 2020/12/02(水) 20:10:47 ID:Qmo/QyPI 
 -   ということで3060出たようですね。 
 ごまんごせん前後で2080より性能上ということで 
 食指伸びてます。 
  
 いろいろスペック見てると2070の時と同じギガバイ子ちゃんかな? 
  
 今日。葉原行ったけど松下のデジ一眼の修理依頼がメインで、 
 PCパーツ屋行かなかったで気付かんかった。  
 - 513 :かんりしゃ : 2020/12/19(土) 16:20:35 ID:ztOoQFxM 
 -   
MSIの3060tiが九十九で五万五千円切ってたので 
 (\54978)思わずポチってしまいました。 
 12/22火曜日に仕事休みなのでインテルマシンの方に 
 取り付ける予定。 
 ベンチ等はその後に報告します。 
 なんか見た目同じMSIのラデ5700XTとそっくり。 
 ちょいOC版のようなのでゾタのよりはいいかも? 
 「低負荷時にファン回転しない」の表記がないのが気になる点です。 
  
 AMDマシンの方はラデ6700XTのオリファン待ちモードです。 
 5まんえん切ってるといいのだが・・・。
  
 - 514 :PHmod : 2020/12/20(日) 09:56:41 ID:MW5ih7Ps 
 -   >MSIの3060tiが九十九で五万五千円切ってたので 
 >(\54978)思わずポチってしまいました。 
 コンパクトで見た目もシンプルでいいですね。 
 補助電源コネクタの位置から察するに基板はさらに短く見えます。 
  
 こちらもB550マザーと5600Xが来たので、ぼちぼち取り換える予定です。 
 大幅に向上したシングルコアの力が楽しみです。 
 まあ、そのハイパワーを何のために使うのかと言われれば、 
 イリュゲにほぼ全振りなんですけどね…。  
 - 515 :かんりしゃ : 2020/12/22(火) 13:16:24 ID:UzI2TJkI 
 -   
というわけで届きました。 
 下は同じMSIのラデ5700XTの箱。 
 ラデの方が箱大きいのね。 
  
 両方とも代理店はカスク。
  
 - 516 :かんりしゃ : 2020/12/22(火) 13:25:31 ID:UzI2TJkI 
 -   
GIGAの2070とMSIの3060tiの大きさ比べ。 
 基盤の大きさ全然違う・・・。
  
 - 517 :かんりしゃ : 2020/12/22(火) 13:38:05 ID:UzI2TJkI 
 -   
取り付けの図。 
  
 ケースのSilencio 452も使用7年目。 
 そろそろ新しいのに買い替えたいけど、 
 左側面がアクリルとかガラスでない、 
 天板にファン用の穴開いてない、 
 かつ横幅20cm以内のATXケースってないよね。
  
 - 518 :かんりしゃ : 2020/12/22(火) 14:18:52 ID:UzI2TJkI 
 -   
先に消費電力報告。 
  
 左上→アイドル時(ピンぼけですみません) 
 右上→Time Spy実行時(これのみモニタON、モニタの消費電力は約35W) 
 左下→コイカツ!での3P実行時 
  
 このベデヲカード、アイドル時はファン回転しないけど、 
 温度が閾値(今のところ不明)超えるとファン回りだし、 
 さらに温度上昇すると温度に応じた回転数制御します。 
 アイドル状態に戻ると約35℃になるまでは30%(1250rpm位)で 
 回転し続けるという面白い仕様なようです。 
  
 まあうるさくはないけど・・・。
  
 - 519 :かんりしゃ : 2020/12/22(火) 17:44:46 ID:UzI2TJkI 
 -   
ベンチです。 
 もはや貼る意味もないCrystalMark09。
  
 - 520 :かんりしゃ : 2020/12/22(火) 17:55:46 ID:UzI2TJkI 
 -   
3Dmark Fire Strike(無印)です。 
 >>476と比較して 
 3DMark全般で約1割増といってところか? 
  
 あと、結果表示の仕様が変わってますね。
  
 - 521 :かんりしゃ : 2020/12/22(火) 18:00:19 ID:UzI2TJkI 
 -   
3DMark Time Spy(無印)です。 
 これも約1割増。
  
 - 522 :かんりしゃ : 2020/12/22(火) 18:32:08 ID:UzI2TJkI 
 -   
レイトレ必須のPort Royal。 
 これも>>457の 
 i5 10600無印+2070の1割増。 
  
 6800でレイトレはダメダメらしいけど、 
 オリファンラデ6700XTが出たらPort Royalも測ってみたい。 
 しかしいつ出るのか・・・。3月くらいかな? 
  
 >>514さん 
 >こちらもB550マザーと5600Xが来たので、ぼちぼち取り換える予定です。 
 できあがったらベンチ等報告お願いいたします。
  
 - 523 :PHmod : 2020/12/27(日) 21:18:47 ID:.x.s.JwU 
 -   >できあがったらベンチ等報告お願いいたします。 
 組みあがったので、ぼちぼち上げていきますよ。  
 - 524 :PHmod : 2020/12/27(日) 21:19:40 ID:.x.s.JwU 
 -   
画像貼り忘れた…すんません。
  
 - 525 :PHmod : 2020/12/27(日) 23:52:29 ID:.x.s.JwU 
 -   
シネベンチR23の計測結果です。 
 シングルのスコアは交換前の2700Xの1124ptsから1531ptsに向上。 
 そのおかげでマルチでも2700Xに完勝という結果に。 
  
 PC構成 
 CPU: AMD Ryzen5 5600X (Ryzen7 2700Xから交換) 
 CPUクーラー: Thermalright SilverArrow130 
 マザー: GIGABYTE B550I AORUS PRO AX (B450I AORUS PRO WIFIから交換) 
 メモリ: Team DDR4 3200MHz CL16 16GB×2枚 (Micron B-die 1Rank) 
 SSD1: M.2 PCIe3.0 WDS500G2X0C 500GB (Cドライブ OS) 
 ビデオカード: Radeon RX5700 リファレンスモデル 
 電源: 700W (Be quiet! STRAIGHT POWER 10 CM)
  
 - 526 :PHmod : 2020/12/28(月) 00:05:16 ID:rAMt5Ixs 
 -   
シネベンチ前後の温度やその他のモニタリングです。 
 高負荷時も60度安定なので、OCの余地はありそうです。 
 ファン速度の設定自体は2700Xの時と同じにしてありますが、 
 明らかにファンノイズは小さくなりました。 
 TDP105W→65Wの差は確実に体感できます。 
 ただ、ゲーム時に暖房機にならないのは少々寂しいところです…。
  
 - 527 :PHmod : 2020/12/28(月) 00:11:31 ID:rAMt5Ixs 
 -   
さて、ここからが本題ですが。 
 CPUの性能が大幅に上がったということはですね…。
  
 - 528 :PHmod : 2020/12/28(月) 00:49:39 ID:rAMt5Ixs 
 -   
ビデオカードが足を引っ張りまくる、ということです。 
 これは自分がイリュゲ以外にプレイする数少ないゲームの一つ、 
 Forza Horizon4ですが、見事にビデオカードが足を引っ張っています。 
 RX5700は2700X相手だと少し弱い程度ですが、 
 5600X相手だとクソ雑魚にしか見えないです。 
  
 とりあえず、言い出すとキリがないので総評すると 
 5600Xはシングルの驚異的な速さと扱いやすさを両立したCPU、 
 という感じですね。 
 2700X以前からの買い替えなら確実に進化を体感できるかと思います。
  
 - 529 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 06:59:45 ID:tdZ3tRkY 
 -   
蒸気でPC Markが日本円で\437だったので思わず購入。 
 Ryzenの方のベンチ結果です。 
 蒸気経由で起動しないとダメなのでメンドな所はあるが・・・。 
  
 PC構成 
 CPU Ryzen7 5800X 
 CPU Cooler サイズ 無限五 リビジョンB+コルセア ML120 
 M/B AsRock X570 PHANTOM GAMING 4 
 Mem Team DDR4 3000MHz(PC4-24000)16GBx4 
 SSD(C:) CFD CSSD-M2B05GPG2VN 512GB(Nvme) 
 SSD(D:) WDC DS100T2B0B-EC 1TB(SATA) 
 ビデヲカード MSI RADEON RX 5700 XT EVOKE OC 
 電源 玄人KRPW-BK750W/85+
  
 - 530 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 07:35:30 ID:tdZ3tRkY 
 -   
Intelの方のベンチ結果 
  
 PC構成 
 CPU Core i5 10600(無印) 
 CPU Cooler サイズ 虎徹U+付属ファン 
 M/B AsRock H470 PHANTOM GAMING 4 
 MEM Team DDR4 2400MHz(PC4-19200)16GBx4 
 SSD(C:) CFD CSSD-M2B05GPG2VN 512GB(Nvme) 
 SSD(D:) Patriot Burst 960GB(SATA) 
 ベデヲカード MSI GeForce RTX 3060Ti TWIN FAN OC 
 電源 コルセア CX750M 
  
 電源なんて効率厨がバカ騒ぎしてるけどブロンズで十二分じゃね。 
 価格差>電気料金だと思う。ちなつけっぱな鯖用電源もコルセアの 
 ブロンズだ!
  
 - 531 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 08:18:49 ID:tdZ3tRkY 
 -   
PHmodさんと同じ土俵ということで・・・。 
 CineBench R23の結果。 
 まずはRyzen 7 5800Xさん 
  
 8コアと6コアの違いが如実。 
 でも5800Xのじゃじゃ馬っぷりはどうもね。 
 5600Xの方が扱5600X、アイワン系ゲームなら 
 5600Xの方がいいかもですね。 
  
 あと、ベデヲがラデだとOBSでキャプするとGPUアクセラ効かない。 
 ゲフォだと効くのにな。 
 ちなみにGOMの方はラデだと「強制30FPS」です。
  
 - 532 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 08:24:39 ID:tdZ3tRkY 
 -   >>531訂正 
  
 誤 
 5600Xの方が扱5600X、アイワン系ゲームなら 
 5600Xの方がいいかもですね。 
  
 正 
 5600Xの方が扱いやすいと思います。5600Xにすればよかった・・・。 
 特にアイワン系ゲームなら5600Xの方がいいかもですね。  
 - 533 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 08:38:22 ID:tdZ3tRkY 
 -   
i5 10600(無印)さんです。 
 お話になりませんね。 
 でもやっぱこう見ると 
 ライゼン+ゲフォの方が強いのかなあとつくづく。 
 差し替えメンドだけど差し替えてみますか・・・。 
  
 >Forza Horizon4 
 マイ糞のレーシングゲームですか。 
 バタ臭い人物画のFPSってホントイヤだけど、 
 レーシングゲームなら買ってみますか・・・。 
 ゲームパッドとかも買わないとダメかもだけど。
  
 - 534 :PHmod : 2020/12/31(木) 13:32:53 ID:ruqORlig 
 -   
>5600Xの方が扱いやすいと思います。5600Xにすればよかった・・・。 
 ただ、3700Xを既に持っていると微妙かもです…。 
 TDPが同じ65Wで、なおかつマルチでは勝てないので。 
  
 とにかく諦めるのはまだ早いですよ。 
 まずは、PPTを90Wまで下げて運用してみてはどうでしょう。 
 RyzenmasterのApply&TestでPPTとTDC、EDCの最適値を探って 
 UEFI内の該当項目で再設定すればOS起動後も設定を維持できます。 
 聞いたところによると、5800XはPPTを最低設定にしても3800Xに 
 勝てるので、空冷でも間違いなく性能と発熱を両立できます。 
  
 5600Xだと逆にPPT:90TDC:70EDC:125の設定で 
 シネベンチのマルチが11000を超えました。 
 ベンチ中の温度は74度安定です。
  
 - 535 :PHmod : 2020/12/31(木) 14:09:30 ID:ruqORlig 
 -   >電源なんて効率厨がバカ騒ぎしてるけどブロンズで十二分じゃね。 
 10年くらい前ならブロンズでも品質が上な感じはありましたね。 
 コルセアTXの650Wで初代core i5を4GHzにOCしてもド安定でした。 
 それより無駄に容量の大きい電源を使う方が効率が悪い気がします。 
 まあ、こればかりは使い回しでどうしようもない時も多いですが…。 
  
 ただ、SeasonicのOEM品のAntecゴールドが1万前後で買える時代なので、 
 どんどん底上げされている感じはします。  
 - 536 :PHmod : 2020/12/31(木) 15:28:09 ID:ruqORlig 
 -   
>レーシングゲームなら買ってみますか・・・。 
 >ゲームパッドとかも買わないとダメかもだけど。 
 PCでゲームするなら新型のXBOXコントローラーがおススメですよ。 
 少々値は張りますが、純正品の確かな品質と乾電池の気軽さは 
 他には無い魅力です。 
  
 FO4は日本と同じ左側通行のイギリスが舞台なので馴染みやすいかと。 
 普段は絶対に乗れない高級車や往年の名車で一般道をドライブするのは 
 気持ちいいいものです。 
 バタ臭い主人公はヘルメットでも被せとけばおkです。 
  
 買うなら、DLC全部入りのアルティメット版がおススメです。 
 今ならマイクロソフトストアの年末セールで安く買えますし。
  
 - 537 :かんりしゃ : 2020/12/31(木) 18:52:58 ID:ZE3V1l3A 
 -   
>>536さん 
 >往年の名車 
 乗り鉄の立場からするとやっぱ国鉄のDMH17系の 
 エンジン音が好き。 
 まあこれが根強く残ってたからJR北海道の苦難が 
 始まったのだが。 
 日本の「自家用自動車用小型内燃エンジン至上主義」には 
 いろいろ言いたいことあるけどね。 
 13リッター〜100リッタークラスの中型内燃エンジンって 
 重機用を除けば日本って全くダメじゃんの。 
 船舶用大型重油内燃エンジンだとそれなりな実績はあるけれど・・・。 
  
  
 愚痴はともかく、 
 >今ならマイクロソフトストアの年末セールで安く買えますし。 
 買いました。 
 コンビニでストアプリプリペイド買って支払い。 
 24.76GBもあるので混んでる今時期だとダウソ速度遅い。 
  
 あと、尼ギフも2000えん分買ったので最安のXBOX互換 
 ゲームパッド買うつもり。 
  
 ♪あ〜〜さだ〜よあけだ〜〜うしおのいぶき〜〜 
 ♪げつげつか〜すいもくきんきん 
  
 さらに関係ないけど蓬かすみさん(母性的,高飛車,不良少女)って 
 歌ヘタウマでいいですね。 
 カラオケデートの歌うシーンって再現不可なので悲しい。
  
 - 538 :PHmod : 2020/12/31(木) 20:43:42 ID:ruqORlig 
 -   >乗り鉄の立場からするとやっぱ国鉄のDMH17系の 
 >エンジン音が好き。 
 キハ58とかですね。 
 昔旅先の氷見線で乗りました。 
 カラカラ音と良くも悪くも加速がノロノロだった印象しかないですが…。 
 今は国鉄時代の車両でもコマツのエンジンに更新されていたりするので 
 時代を感じますね。 
 見飽きた感があるDD51も来年3月で定期運用から外れますし。 
  
 >日本の「自家用自動車用小型内燃エンジン至上主義」には 
 >いろいろ言いたいことあるけどね。 
 そもそも昔からエンジン分野ではドイツには敵わないですよ。 
  
 幸い、何でもかんでも自国開発する時代でもないですがね…。 
 日産でもスカイラインがベンツのエンジンだったりしますし。 
 電気自動車の時代になったらさらに加速すると思いますよ。 
 まあ、そう考えると車ゲーが楽しめるのも今のうちな気がします。  
 - 539 :かんりしゃ : 2021/01/01(金) 18:57:23 ID:/ovrNeGo 
 -   スカイライン1600GL 
 プリンス自動車の流れ汲むG16型エジソン・・・。 
 まあ新車当時の1975年だと2ℓベースのボディで 
 1.6ℓのエジソンじゃ無理無理でしたね。 
 1981年に免許取ってから1983年に廃車にするまで 
 この自家用自動車乗り回しました。 
  
 その後はL20型エジソンのスカイライン2000GT過給機付きでした。 
 G16型エジソンってインチネジ多用でメンテはメンドクサだった。  
 - 540 :かんりしゃ : 2021/01/01(金) 19:26:10 ID:/ovrNeGo 
 -   歯車式変速機(自動車用語でいえばMTだ→個人的には納得いかない用語) 
 のコラムシフトの自動車ってなんでなくなったのかな? 
  
 自分の場合まだ免許持ってなかった小5の時の自家庭の自動車は 
 ブルーバード510の3速コラムベンチシートだった。 
 その後1980年代前半に教習所のセドリックで、 
 1990年代前半に当時の会社のエルフで・・・。 
  
 エルフのコラム感覚が抜けずに今でも自動車運転時に思わず左腕 
 上げてしまいます。  
 - 541 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 00:04:06 ID:2aGFGHvI 
 -   
あいさつ忘れてましたね。 
 あけましておめでとうございます。 
 画板の方もminipop鯖に移転してPHPのバージョン問題で 
 当初はトラブりましたが今は安定稼働してます。 
 これも皆様のご協力のおかげです。 
  
 と、>>528と同じベンチ。 
 違いはライゼンが5800Xに、モニタが4K60HzのDellさんのものということ。 
 動体視力低下した老人の目には144Hzのモニタとかは無駄だと思うので 
 このままにします。 
  
 ゲーム本体はXBOXコントローラが必須なようなので、 
 有線の最安互換品(\1999)本日尼に注文しました。 
 届いたらゲームもやってみようと思います。 
  
 しっかしこのゲーム、D:にインスコしても 
 C:に同じ分占有する仕様なのには閉口。 
 「ディスククリーンアップ」でC:の占有分は消えましたが・・・。
  
 - 542 :PHmod : 2021/01/02(土) 10:10:14 ID:OCBvHhFs 
 -   >歯車式変速機(自動車用語でいえばMTだ→個人的には納得いかない用語) 
 >のコラムシフトの自動車ってなんでなくなったのかな? 
 MT淘汰は時代の流れでしょう。 
 昔はATといえば、段数の少なさとトルク伝達の弱さが難点でしたが 
 今は軽自動車のATでも5速ありますし、スポーツカーでもATの方が 
 シフト速度が早かったりするのでMTが出る幕は無いですね。 
 実際、今の若い子らはAT限定免許で十分!という感じなので…。 
  
 コラムシフトに関しては、機械的に繋ぐ必要が無い 
 電子式(フライ・バイ・ワイヤ)が主流になって 
 ギアの視認性が悪いコラムシフトは敬遠されるようになった、 
 ということらしいです。 
 代わりにインパネシフトが増えましたね。  
 - 543 :PHmod : 2021/01/02(土) 10:14:38 ID:OCBvHhFs 
 -   >あけましておめでとうございます。 
 こちらも遅れましたが、あけましておめでとうございます。 
 年を取ったのか10年が1年くらいに感じられる今日この頃ですが、 
 本年もよろしくお願いします。  
 - 544 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 21:06:52 ID:2aGFGHvI 
 -   ゲームやってみたけどなんだかめんどくせ〜〜や。 
 一度でもコースアウトすると→表示されなくなるし。 
 チートもダメみたいだし。 
 「ゲームなんてキホンチート」な私には無理。 
 RPGにしたって「チマチマなラベル上げ」メンドなので 
 スポイラーALでのチートコード公開されるまで絶対プレイ 
 しない。 
 大昔の「MOTO RACER」が自分にとっての限界ですな。  
 - 545 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 22:19:53 ID:2aGFGHvI 
 -   なんなのこれ。チューとリアルとかもみあたらね〜〜し。 
 イベント場所に行っても何の変化もなし。ホント5500円損した。 
 コントローラー代もね。 
 最近の若者ならわかるんだろ〜〜〜けど、老人にはついてけね〜〜よ。  
 - 546 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 22:22:33 ID:2aGFGHvI 
 -   つ〜〜かおきゃネ払ったんだから最初っからアペンド自動車で 
 遊ばせろよ。フォードの糞古い自動車なんていらね〜〜〜。 
 エルフのゴミ収集車で遊びたい。  
 - 547 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 23:25:13 ID:2aGFGHvI 
 -   最初のスタントドライバのイベントで時間切れ。 
 何度トライしてもダメ。 
 チ〜〜〜トコ〜〜〜ドはどこにあるの? 
 エルフのゴミ収集車で早く遊びたいのだが。 
  
 そもそもアクション苦手な老人が手を出したのが失敗の元。 
 あと3回挑戦してダメなら消します。  
 - 548 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 23:28:04 ID:2aGFGHvI 
 -   アイワンさんでもDB4の最初の「拳銃イベント」クリアできなかった 
 ような「超アクション苦手」な老人ですので。  
 - 549 :かんりしゃ : 2021/01/02(土) 23:50:23 ID:2aGFGHvI 
 -   あ、これ「おきゃネ払えば各種イベント全クリア」状態にできるのかな? 
 おきゃネ払うぐらいなら削除するけどね。 
 ホントめんどくさいゲームだよ。 
 5000円+コントローラ代2000円の元取りたいから無理矢理やってるけど、 
 フリーなら即消しなラベル。  
 - 550 :かんりしゃ : 2021/01/03(日) 00:41:32 ID:FWuRgfr6 
 -   最初のイベントどうやってもクリアできないし 
 この先も難易度高いイベントありそうなので 
 めんどくさいのでこのゲーム削除します。 
 エルフのゴミ収集車はあこがれだったのに・・・。 
 7000えん損した。 
 この程度の損害は年中行事ですね。 
  
 コイカツ!の「母性的」さんや「ひねくれ」さんの声聴いて 
 心癒すことにします。  
 - 551 :PHmod : 2021/01/03(日) 12:07:45 ID:.M4Wc1nc 
 -   
>アイワンさんでもDB4の最初の「拳銃イベント」クリアできなかった 
 >ような「超アクション苦手」な老人ですので。 
 なんとなく予想はしてましたが…ここまでとは。 
 いわゆる「マリオで最初のクリボーに当たって死ぬレベル」ですね。 
  
 まあ、そもそも生きていく上ではゲームなんてプレイ時間も含めて 
 無駄な物なんで、1日7000円で縁を切れたなら安いものです。 
 そりゃあ今回の分も含めて過去の散財が無ければ、5800Xが5900Xに、 
 RTX3060Tiが3070になってた未来があるかもしれないですがね…。 
 こちらもよくあることなので、気を取り直して次行きましょう。 
  
 なんてたって今年は念願のイリュのアニメ系新作が出る年ですよ。 
 期待しない方が無理ってもんでしょう。
  
 - 552 :かんりしゃ : 2021/01/03(日) 18:15:25 ID:FWuRgfr6 
 -   昨日は荒れてすみませんです。 
  
 件のゲームはD:に比較的余裕のあるインテルマシンの方に 
 入れなおす予定。 
 まあ「MOTO RACER」も全クリまで3カ月かかってるので、 
 時間かければ何とかなるかもです。 
 激安互換コントローラは2-26を全体に吹き付けたら 
 快適に使用できるようになりました。 
  
 >>551 
 前からずっと思ってたけどその画像の「H時の音声の文字表示」 
 ってどうやるんですか? 
  
 >なんてたって今年は念願のイリュのアニメ系新作が出る年ですよ。 
 性格上「アペンド出揃う」までプレイない主義なので・・・。 
 「コイカツ!」の初インスコも発売1年後の2018年1月でしたね。 
  
 >5800Xが5900Xに、 
 >RTX3060Tiが3070になってた未来があるかもしれないですがね…。 
 自分なりの「閾値」があるからそれはないと思う。 
 「電源なんて消耗品だからブロンズで十分」な考え方とか。 
 そもそも5900Xなんて発売日に葉原に(19:10頃)行った時は 
 影も形もなかったぞよ。  
 - 553 :PHmod : 2021/01/03(日) 19:08:31 ID:.M4Wc1nc 
 -   
>昨日は荒れてすみませんです。 
 もはやこの掲示板の日常なので、そこまで気にはしてません。 
 ただ、今の若い子らが見るとドン引きすると思うので、これ以上 
 来訪者を減らさないためにも少し控えた方がいいかと思います。 
  
 >時間かければ何とかなるかもです。 
 実はレース中にYボタンでいつでも時を巻き戻せる(リワインド)ので、 
 他のレースゲーに比べるとお手軽なんですよ。 
 基本的にコーナーで失敗したらYボタンでおkです。 
 DLCカーに関しては散策中にメニューの該当項目を開けば 
 無料で貰えます。 
  
 >前からずっと思ってたけどその画像の「H時の音声の文字表示」 
 >ってどうやるんですか? 
 KK_Subtitles.dll 
 というプラグインです。 
 今のHFパッチやDiscordのプラグインまとめに入っているかと。
  
 
464 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13