■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
| 
 レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。
 | 
3D(エロ)ベンチマーク,自宅サーバー及び自作PCスレッド
- 1 :かんりしゃ : 2015/01/27(火) 20:17:15 ID:G3pekc92 
 
-    以前から書いてましたが、ようやく立てられました。 以前から書いてましたが、ようやく立てられました。
 
 GeForce GTX 960買いましたのでベンチとか報告です。
 Core i5 4460+GeForce GTX 960の
 CrystalMarkはこんな感じ。
 
 
 
 
- 397 :かんりしゃ : 2019/02/23(土) 20:49:02 ID:VWWqGT4I 
 
-   ま、なんだかんだとアイワンさんの新作 
 「エモーション・クリエイターズ早期予約特典付き」を予約してしまいましたが。
 結局「コイカツ!」のアペンドですよね。いつまで引っ張る気なんだか。
 でも現状リアル系とトゥーン系の違いって、鼻をちゃんと描くか描かないかの
 ちがいだけになってるのかもしれません。
 なんかめんどくさくなって画像貼らずですみません。
 
 
 
- 398 :かんりしゃ : 2019/05/28(火) 22:15:02 ID:378PBDng 
 
-   誰も来ませんが久々に報告。 
 メモリも安くなってきたのでDDR4 2400→3000に
 アプグレ予定で尼で16GB を4枚購入しました。
 07/07発売予定のZen2対策でもあります。
 
 チームさんの製品。
 クーポン適用で38600円也。
 
 
 
- 399 :かんりしゃ : 2019/05/28(火) 22:15:26 ID:378PBDng 
 
-    画像貼り忘れ。 画像貼り忘れ。
 
 
 
 
- 400 :かんりしゃ : 2019/05/28(火) 22:18:43 ID:378PBDng 
 
-    虎徹Mk.2を逆向きに取り付けてしまってるのでファン外さないとダメでした。 虎徹Mk.2を逆向きに取り付けてしまってるのでファン外さないとダメでした。
 向き直そうと思ったけどあと1か月ちょっとの命なので今回はそのまま。
 
 
 
 
- 401 :かんりしゃ : 2019/05/28(火) 23:38:41 ID:378PBDng 
 
-    完成図です。 完成図です。
 結果→Ryzen2 2700X+X470 Masterの組み合わせだとXMP有効にして
 3000だとBIOSすら起動しませんでした。
 手動で2666にしてもNG。
 結局本来のSPD値の2400でしか起動せず。
 損したな。
 最安マザーってやっぱりダメなのね。
 それともRyzenでの4枚刺しがタブーなのか・・・。
 
 zen2は12C24TのRyzen9 3900x→499ドルはさすがに手が出せないので、
 8C16TのRyzen7 3700x→329ドルあたりが妥当かな?
 でもTDP65Wがホントなら3800xよりこっちの方が売れ筋になるかも?
 
 07/07(日本時間になるのかな?メリケン時間になるのかな?)の発売日楽しみ。
 でもX570マザーは最安クラス狙います。
 
 
 
 
- 402 :かんりしゃ : 2019/06/10(月) 00:45:58 ID:H1anK25g 
 
-    intelマシンの方のSSDがクラッシュした intelマシンの方のSSDがクラッシュした
 (コイカツ!やってたらフリーズして2度と起動しなくなった)
 ので新たしいNvMe 512GB+960GB SATA SSDを2個づつ新規購入。
 尼で4つで37000円でした。SSDも安くなったね。あとここ1年くらいでの
 NvMeの速さってすごいことになってますね。
 
 intelマシンは入れ替え後クリーン、AMDの方はZEN2にしたときに入れ替えて
 クリーンかな?
 
 左の焼酎は最近行った対馬旅行で買ったものです。
 ラベルが可愛いので思わず・・・です。
 
 あとサポ板の方でも書きましたが「ろだ開設13周年」を迎えました。
 
 
 
 
- 403 :かんりしゃ : 2019/06/10(月) 00:48:57 ID:H1anK25g 
 
-   >>402 
 訂正
 
 誤
 左の焼酎は最近行った対馬旅行で買ったものです。
 
 正
 右の焼酎は最近行った対馬旅行で買ったものです。
 
 これだから左右盲は困る!
 
 
 
- 404 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:19:43 ID:Z1N2onVw 
 
-    >>402の開封したのB面の図 >>402の開封したのB面の図
 下は旧SSDのインテル600p
 
 
 
 
- 405 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:21:05 ID:Z1N2onVw 
 
-    同じくA面の図 同じくA面の図
 最初からヒートシンク付いてるのがありがたい。
 
 
 
 
- 406 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:22:49 ID:Z1N2onVw 
 
-    マザーに取り付けの図。 マザーに取り付けの図。
 このSSDは「コントローラーにヒートシンク触れてない」のが問題らしいけど・・・。
 
 
 
 
- 407 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:24:52 ID:Z1N2onVw 
 
-    ベンチ。 ベンチ。
 速い!
 >>406の問題はこれ取ってる時でも45℃なので全然問題ないかと。
 
 
 
 
- 408 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:28:01 ID:Z1N2onVw 
 
-    もう一丁。 もう一丁。
 SATA SSDも交換です。
 同じPATRIOTだけどね。
 左→交換したSSD
 右→交換前のSSD
 
 
 
 
- 409 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:29:32 ID:Z1N2onVw 
 
-    >>408の交換後のベンチ結果 >>408の交換後のベンチ結果
 
 「それなりに」ですね。
 
 
 
 
- 410 :かんりしゃ : 2019/07/07(日) 22:30:20 ID:mHc5p5bI 
 
-    Ryzen7 3700XとX570最安マザーのX570 PHANTOM GAMING 4を Ryzen7 3700XとX570最安マザーのX570 PHANTOM GAMING 4を
 秋葉原で購入してきました。
 CPUとマザーはずっと通販だったので今回は3年ぶりの店頭購入です。
 19:55頃店に入ったけど3900Xはすでに売り切れでした。
 
 CPUとマザーで計62000円ちょっと也です。
 
 ついでにこちらのマシンも>>402のSSDに入れ替えてWin10 1903クリーン
 するのでベンチ報告等はのちのちになります。
 
 しかしマザーは最安で21000円は高すぎ!
 売れるからカスク税も高かったのかな?
 
 
 
 
- 411 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 10:11:58 ID:37FNcMIA 
 
-   現在クソーン中ですがひとこと。 
 
 Nvidiaのドライバって11903で仕様が大幅に変わったのね。
 NVIDIA GeForce Experience経由でログインしないと
 ドライバのアップデートできない模様。
 しかもコンパネはマイ糞ストア経由と来たもんだ。
 
 こんなことで4時間も時間つぶしたよ。
 
 
 
- 412 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 10:14:08 ID:37FNcMIA 
 
-   訂正 
 ×→Nvidiaのドライバって11903で仕様が大幅に変わったのね。
 〇→NvidiaのドライバってWin10 1903で仕様が大幅に変わったのね。
 
 
 
- 413 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 13:58:32 ID:37FNcMIA 
 
-    それれは解体の図から。 それれは解体の図から。
 「スッポン」恐れていたけど「虎徹2」って
 ばねが結構強力なようでネジ緩めたら自然に片側から
 外れました。
 ttps://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-grease/oc7
 なんていうあまりメジャーでない粘性低なグリスだからなのかな?
 
 アイネックスのシルバーグリス使ってAthlon64無印時代に何度か
 「スッポン」はやりました。幸いにしてピン曲げはなかったですが。
 
 まあその頃のソケ回りは「プラの壁」だったからね。
 「横にずらす」という方法とれなかった・・・。
 
 
 
 
- 414 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 14:07:25 ID:37FNcMIA 
 
-    組み立て開始です。X570最安マザーだけあって最近流行りの 組み立て開始です。X570最安マザーだけあって最近流行りの
 IOパネル一体型ではないです。
 
 
 
 
- 415 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 14:20:55 ID:37FNcMIA 
 
-    デフォ状態なマザーです。 デフォ状態なマザーです。
 
 
 
 
- 416 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 14:32:17 ID:37FNcMIA 
 
-    悪名高きチップセットファンです。 悪名高きチップセットファンです。
 でも言われてるほどうるさくはないです。
 耳スマしないとわからない程度。
 ちな「スタンダードモード」で3500〜4500rpmで回ります。
 
 
 
 
- 417 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 14:40:32 ID:37FNcMIA 
 
-    虎徹2取り付けの図。 虎徹2取り付けの図。
 前は向き間違ったけど今回は正方向に・・・。
 
 TDP65Wだから「大てしゅりけん」に戻そうかと思ったけど
 今、温度見てると虎徹2で正解だったとつくづく・・・。
 
 
 
 
- 418 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 15:17:12 ID:37FNcMIA 
 
-    メリモとNvMeSSD取り付けの図。 メリモとNvMeSSD取り付けの図。
 メモリは>>398と同じです。今回はXMPのDDR4-3000でちゃんと動きました。
 SSDは>>402の時点で買ったものです
 
 
 
 
- 419 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 15:22:13 ID:37FNcMIA 
 
-    完成図です。表面配線で汚い。 完成図です。表面配線で汚い。
 M.2SSDが完全にベデヲカードの下にいってますね。
 この後GeForceドザイバにインスコで死む思いするのだが・・・。
 ベンチ等はまた後ほどということで。
 
 
 
 
- 420 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 22:47:53 ID:37FNcMIA 
 
-    で、ベンチ結果。 で、ベンチ結果。
 まずはいつものCrystalMark09マルチコア対応版です。
 >>268と比べるとクロックの違い以上にスコア伸びてます。
 SSDが速くなったせいもありますが。
 
 
 
 
- 421 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 22:58:35 ID:37FNcMIA 
 
-    3DMarkのFire Strikeのスコア。 3DMarkのFire Strikeのスコア。
 
 スペックは
 CPU Ryzen7 3600X
 Video GeForce RTX 2070無印
 M/B X570 PHANTOM GAMING 4
 SSD M2B05GPG2VN 512GB
 
 となっています。
 
 
 
 
- 422 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 23:03:58 ID:37FNcMIA 
 
-    3DMarkのTime Spyのスコアです。 3DMarkのTime Spyのスコアです。
 
 
 
 
- 423 :かんりしゃ : 2019/07/10(水) 00:03:50 ID:H1anK25g 
 
-    消費電力レポです。 消費電力レポです。
 左上→アイドル時
 右上→Tyme Spy実行時
 左下→「コイカツ!」のフリーHモードでラブホで鏡映る状態な
 オ〇ニーシーンでの消費電力。
 右下→同じ条件のズ〜レ〜時の消費電力。
 
 
 
 
- 424 :かんりしゃ : 2019/07/10(水) 19:02:31 ID:H1anK25g 
 
-    同時にSSD取り替えたSSDのベンチです。 同時にSSD取り替えたSSDのベンチです。
 上→M2B05GPG2VN(512GB)→速いけど温度がヤバ目。ちなみにMAXは68℃
 下→PATRIOT BURST(960GB)→標準的なSATA3のSSDという感じ
 
 >>419の
 >この後GeForceドザイバのインスコで死む思いするのだが・・・。
 の顛末ですが、
 結局古いVer.とか試してみたけどダメ。
 どうやらWin10 1903が最初に引っ張ってくるドライバがDCHの
 ものだったらしく標準ドライバが入らないということみたいです。
 
 Nvidia コントロールパネルが表示されない問題はいまだ解決せずです。
 ProgramFilesのNVIDIA Corporationフォルダの中にコントロールパネル
 関連のファイルが見当たりませんでした。
 
 Win10が最初に自動で引っ張ってきたドライバたと表示されたんだが・・・。
 「教えてエロい人」ですね。
 
 
 
 
- 425 :かんりしゃ : 2019/07/10(水) 19:54:09 ID:H1anK25g 
 
-    CPUZでのベンチ結果です。 CPUZでのベンチ結果です。
 9900Kに及ばずながら匹敵とは恐ろし。
 あと、画像ではStress CPUを実行して約4分後の温度も出ています。
 82℃はさすがに高すぎ。虎徹2じゃダメなんだろうか。
 
 
 
 
- 426 :かんりしゃ : 2019/07/11(木) 21:10:33 ID:iapOWeew 
 
-   >>424 
 >Nvidia コントロールパネルが表示されない問題はいまだ解決せずです。
 DDU使ったら一発解決でした。
 お騒がせいたしました。
 
 
 
- 427 :かんりしゃ : 2019/07/11(木) 23:00:34 ID:Ej6hruGc 
 
-   あともう1つ 
 TP-Linkのムセランルーターって5GHz帯で使用する場合、
 「一度2.4GHz帯で識認させてから改めて5GHzにアクセス」
 しないとダメなのね。
 昨日はそれで2時間ほど「なぜ識認しないのか」で悩んだけど
 これもなんかあっさり解決でした。
 ということで鯖IPの方でのカキコ。
 
 アクセス用回線はJCOMの最安12Mの回線(LANは有線)なので
 速度必要な場合は鯖回線(鯖系のnif回線→実効70M)に切り替え
 使用してますので・・・。
 
 これからKK v2.7のインスコと
 upillusion0175.zipをうぷされた方が書いてるkPlugなるものを
 捜索してインスコしたいと思います。
 長身爆乳キャラなのでSS撮影時にアタマ切れるので・・・。
 
 
 
- 428 :削除 : 削除
 
-  削除 
 
 
 
- 429 :削除 : 削除
 
-  削除 
 
 
 
- 430 :かんりしゃ : 2019/08/16(金) 21:48:58 ID:c7x66T62 
 
-    なんだかRyzen7 3700x導入後Nvidiaのドライバーがインスコエラー なんだかRyzen7 3700x導入後Nvidiaのドライバーがインスコエラー
 起こすようになったのでオリファンもの出始めたRADEON RX5700XT
 ポチってしまいました。
 XFXのRADEON RX 5700 XT 8GB GDDR6 RAW II
 
 RTX2070無印はインテル環境へ移行します。
 
 しかし3Dはエロゲしかやらないのに何たる無駄遣いなんでしょうね。
 明後日届いたらレポしますです。
 電源650Wで大丈夫かなという心配も・・・。
 
 あとモバイル用と家用兼用にするため激安\24000の中華Celeron N3540
 NOTEもちょっと前に買いましたのでそれも併せてレポしたいと思います。
 
 
 
 
- 431 :かんりしゃ : 2019/08/19(月) 00:06:50 ID:uwoDFgZ6 
 
-    あとモバイル用と家用兼用にするため激安\24000の中華Celeron N3540 あとモバイル用と家用兼用にするため激安\24000の中華Celeron N3540
 NOTEを購入。
 あとはこれで使える2242のSATA SSDも(\4800)追加で購入。
 このサイズとCeleron N3540採用なクラスだとメリモは4GBしかないこと
 多いので貴重な存在かと。
 あとは2242ながらSSD増設できる点も。
 
 
 
 
- 432 :かんりしゃ : 2019/08/19(月) 00:14:41 ID:uwoDFgZ6 
 
-    M2 2242 SSD増設な図です。 M2 2242 SSD増設な図です。
 2242ってそこそこ有名なメーカーってTranscend
 しかないのね。
 ということでわけわからん中国製よりはTranscendだね。
 ・・・ということで購入です。
 >>431
 >このサイズとCeleron N3540採用なクラスだとメリモは4GBしかないこと
 多いので貴重な存在かと。
 ちなみにこの製品はメモリ6GBです。
 4GBだとChromeのタブ8個で飽和します。
 これだと24個くらいは余裕ですね。
 
 
 
 
- 433 :かんりしゃ : 2019/10/30(水) 17:39:34 ID:wGMi6e/c 
 
-    ま、紆余曲折大ありでNew鯖マシン完成。 ま、紆余曲折大ありでNew鯖マシン完成。
 CPU Athlon 220GE
 M/B AsRock A320M-HDV4.0
 MEM DDR4 2666 8GBx2
 SSD
 MvNe ADATA SX6000LNP
 SATA_1 CFD S6B480CG3VX
 SATA 2 CT512MX100SSD1
 
 電源 CORSAIR CX450M
 
 いろいろトラブって完成に至るまで1ヵ月近くかかった。
 
 予備鯖はASUS A320M-Aを使うのでCPU電源端子8ピンで問題ないかと。
 
 
 
 
- 434 :かんりしゃ : 2019/11/03(日) 05:00:54 ID:34sa2wN6 
 
-    >>433のNewメイン鯖マシンのベンチ結果です。 >>433のNewメイン鯖マシンのベンチ結果です。
 古いアプリでごめん。
 
 
 
 
- 435 :かんりしゃ : 2019/11/03(日) 05:06:43 ID:34sa2wN6 
 
-    もう一丁。 もう一丁。
 鯖で使ってるNvMe SSD(ADATA SX6000NLP)のベンチ。
 
 Athlon 220GEでは「帯域半分」になるので、
 発熱しなくてこれくらいがちょうどいいかもです。
 
 
 
 
- 436 :かんりしゃ : 2019/11/03(日) 06:58:11 ID:34sa2wN6 
 
-    したらば落ちてますね。 したらば落ちてますね。
 鯖復活に水差された。
 >>432
 Celeron N3540+Transcend 2242SATA SSDの
 ベンチです。
 ちなみに通常の「紙芝居エロゲ」はおk
 「アリスソフト」の最近の作品はダメでした。
 「セロリンなんてそんなもの〜〜」なのかな。
 
 
 
 
- 437 :かんりしゃ : 2019/11/03(日) 07:04:48 ID:34sa2wN6 
 
-    セロリンNOTEのTranscend 2242SATA SSDのベンチ。 セロリンNOTEのTranscend 2242SATA SSDのベンチ。
 でもこれ下からファン当ててても60℃まで上がるんだよね。
 NvMeじゃなくSATAなのに・・・。
 もしかして怪しい中華人民共和国製のSSDの方が温度低い?
 
 
 
 
- 438 :PHmod : 2019/11/03(日) 10:58:34 ID:j25eA7XA 
 
-    >>435 >>435
 うちのX370とAPUの組み合わせでも、M.2はx2制限があるので同じくらいですね。
 M.2が裏面にあるマザーで熱的に厳しいこともあり、あえてx2仕様のWDS250G1B0Cです。
 
 発熱といえば、初MVMeのプレクのPX-256M8PeGは凄かったです。
 アイドル時でも60度で、ベンチ1回目と2回目を比べると明らかに性能が落ちてました。
 最近はマザーにもヒートシンクが付いているので、だいぶ扱いやすくなった気がします。
 
 
 
 
- 439 :かんりしゃ : 2019/11/03(日) 18:12:54 ID:34sa2wN6 
 
-    相変わらずしたらば落ちてるのでこちらで報告。 相変わらずしたらば落ちてるのでこちらで報告。
 テストでうぷした「KK長身爆乳デブ動画詰め合わせ」は
 124のダウソ頂いて削除しました。
 
 
 
 
- 440 :かんりしゃ : 2019/11/03(日) 18:49:11 ID:34sa2wN6 
 
-    Ryzen7 3700Xマシンをラデ5700Xに換装したちょっと前の話。 Ryzen7 3700Xマシンをラデ5700Xに換装したちょっと前の話。
 電源も650Wだと不安なので激安750Wに換装してしまった。
 
 
 
 
- 441 :かんりしゃ : 2019/11/03(日) 18:56:03 ID:34sa2wN6 
 
-   取り付けな図。 
 この後さらにSSDをWDS100T2B0B-ECに
 換装してるので現在はこの図ではないですが。
 
 これに写ってるSSD(960GB)は予備鯖のEドライブになる予定。
 
 
 
- 442 :かんりしゃ : 2019/11/03(日) 18:56:45 ID:34sa2wN6 
 
-    画像貼り忘れ。 画像貼り忘れ。
 
 
 
 
- 443 :かんりしゃ : 2019/11/03(日) 19:08:24 ID:34sa2wN6 
 
-    左⇢アイドル時 左⇢アイドル時
 右⇢Time Spy実行時
 です。
 ラデってゲフォより電気喰うよね。
 ベンチはそれなりだから価格対性能比と
 DX9ゲームの親和性からラデ一択かも。
 ベンチ等はいずれまた。
 
 >>438さん
 私もプレクのNvのSSDには温度上昇悩まされました。
 現在は引退してますがシール剥がしてヒートシンク貼ったので
 中古屋に売れません。
 ホントメーカーには「ヒートシンク前提ならシールなんか貼るなよ」
 と言いたい。
 その辺SX6000LNPは本体シールがないのがいいです。
 
 
 
 
- 444 :PHmod : 2019/11/03(日) 20:46:13 ID:j25eA7XA 
 
-    >>443 >>443
 RX5700シリーズはドライバ標準のWattmanでコア電圧を下げると、
 ゲフォが霞むほど(言い過ぎかも)ワットパフォーマンスが上がりますよ。
 ベンチの数値も上がりますので是非。
 ttps://ascii.jp/elem/000/001/931/1931088/
 
 うちはメイン機でRX5700のリファレンスを使ってますが、ドライバは
 19.8.1あたりからやっと安定した感じですね。
 モニタとの相性もあると思いますが、KKではEnhancedSync(強化された同期)
 を切らないとブラックアウトします。
 旧作のするメ2だとフルスクリーンでアンチエイリアスが効きません。
 後は普通に使えてます。
 
 >ホントメーカーには「ヒートシンク前提ならシールなんか貼るなよ」
 と言いたい。
 マザーにヒートシンクが付いてる場合も邪魔ですね。
 保証切れが怖いので付けたままで運用してます。
 
 
 
 
- 445 :かんりしゃ : 2019/11/04(月) 22:52:56 ID:NZ6eQhMQ 
 
-    Ryzen7 3700X+RADEON 5700XTのベンチ(その1) Ryzen7 3700X+RADEON 5700XTのベンチ(その1)
 
 
 
 
- 446 :かんりしゃ : 2019/11/04(月) 22:54:11 ID:NZ6eQhMQ 
 
-    Ryzen7 3700X+RADEON 5700XTのベンチ(その2) Ryzen7 3700X+RADEON 5700XTのベンチ(その2)
 Time Spyです。
 
 
 
 
- 447 :かんりしゃ : 2019/11/04(月) 23:13:29 ID:NZ6eQhMQ 
 
-    Ryzen7 3700X+RADEON 5700XTのベンチ(その3) Ryzen7 3700X+RADEON 5700XTのベンチ(その3)
 Fire Strike(無印)です。
 
 >>444さん
 リファではないのでどうなるかちょっと心配。
 ちなみにモニタは金沢さんのEX-LD4K271DBです。
 
 >>404-407で書いてる通りメイン1.2.マシンでは
 最初からヒートシンク付きのものを使ってます
 
 
 
 
- 448 :PHmod : 2019/11/05(火) 21:15:36 ID:JjM8Hx2g 
 
-    >>446 >>446
 Zen2+X570+NAVIの黄金比の組み合わせは流石ですね。
 前世代ハイエンドのGTX1080Tiと同等のスコアには恐れ入ります。
 
 画像はメイン機の2700X+B450(夏のPC工房の投売りセット)とRX5700の初期状態です。
 
 
 
 
- 449 :PHmod : 2019/11/05(火) 21:31:52 ID:JjM8Hx2g 
 
-    >>448の続き >>448の続き
 画像はWattmanでコアクロック1750MHz→1800MHz、メモリ875MHz→890MHz、
 電力制限を+10%のOC設定で普段使いの設定です。
 スコアが300ほど上がって、これでGTX1080は超えてくる感じですかね。
 
 >>447
 たしかにリファ以外だと独自ユーティリティー絡みで厄介かもです。
 MSIのアフターバーナーと干渉するという話も聞きます。
 無理強いするような書き方ですいません、以後気を付けます。
 
 
 
 
- 450 :かんりしゃ : 2019/11/10(日) 15:08:20 ID:Z86hxVtw 
 
-    USBパッチ当てたWin7インスコディスク作成中ヒマなので USBパッチ当てたWin7インスコディスク作成中ヒマなので
 「コイカツ」ファビコン変えてみました。
 ツリ目クール系だけど首より下はデブです。
 
 上⇢単純
 下⇢ミステリアス
 サポ板で使ってる娘⇢工事屋さんの方言娘という感じで。
 
 
 
 
- 451 :かんりしゃ : 2019/11/11(月) 01:50:01 ID:lEQ7QoRM 
 
-    USBパッチのSDカード作りは失敗。 USBパッチのSDカード作りは失敗。
 あきらめてISOファイル作成⇢成功
 これからDVDに焼きます。
 まだまだ「無償アプグレ」できると思うので。
 
 ↑なぜこんなことするのかというと予備鯖用
 「Win10Pro」の有効なキーがないからです。
 「HOME」なら2つ持ってるんだけど、鯖に「HOME]は使いたくない。
 
 画像は予備鯖用パーツ群です。
 
 >>450
 >「コイカツ」ファビコン変えてみました。
 単純⇢ろだ
 ミステリアス⇢画板
 工事屋さんの方言娘⇢サポ板
 ということで。
 
 
 
 
- 452 :かんりしゃ : 2019/11/14(木) 22:36:20 ID:gK2Ipg0A 
 
-    鯖運営(低負荷)時の鯖本体,UPS,ルータ,HUBの消費電力です。 鯖運営(低負荷)時の鯖本体,UPS,ルータ,HUBの消費電力です。
 ACアダプタから普通の電源(ブロンズ)に変えても
 たいして違わないです。
 
 
 
 
- 453 :かんりしゃ : 2019/11/18(月) 22:52:30 ID:Q2v5v4zU 
 
-    K Plug1.8を入れてみましたが、 K Plug1.8を入れてみましたが、
 姫川さん(他)のこんなSS撮れるのはいいけど、
 処理やや重になるのは閉口。
 
 このFPSじゃ動画は撮れないね。
 
 
 
 
- 454 :かんりしゃ : 2019/11/18(月) 23:13:09 ID:Q2v5v4zU 
 
-    あとシャボン玉と葉っぱも劇ウザ。 あとシャボン玉と葉っぱも劇ウザ。
 これ消す方法ないのかな?
 
 
 
 
- 455 :かんりしゃ : 2019/11/19(火) 04:26:21 ID:ZCgwC2sg 
 
-    >>452の訂正 >>452の訂正
 >>452の画像は「積算電力量」の間違い。
 
 消費電力はこの画像です。
 平均値で60Wくらいです。
 ACアダプタ時代からは3倍増といった感じです。
 
 
 
 
- 456 :かんりしゃ : 2019/11/21(木) 05:03:47 ID:89ZrkdvM 
 
-    とりあえずKplug1.8導入後激重(前に書いたやや重は訂正) とりあえずKplug1.8導入後激重(前に書いたやや重は訂正)
 になる問題は「常に翻訳ファイルを読みこむ」をNOにして解決です。
 あと、5700XTで最近のドライバ使って「コイカツ!」やると
 ファンが「自動設定」だと回らない。
 GPU温度が105℃まで上がってるの見て気づいた。
 「手動設定」にしないとダメ。
 
 画像はK Plug1.8入れて60FPS出るようになったものです。
 
 こんなことやってたから年休入れてたけど
 予備鯖作成はできなかった・・・。
 
 
 
 
- 457 :かんりしゃ : 2019/11/27(水) 08:46:52 ID:I1iJlenQ 
 
-    今回、Win10 1909導入と同時にメイン鯖用のSSDの使用時間が25000超えたので、 今回、Win10 1909導入と同時にメイン鯖用のSSDの使用時間が25000超えたので、
 安物480GB SSDに交換してみました。
 Dosパラで買った5700円のPalit。
 
 
 
 
- 458 :かんりしゃ : 2019/11/27(水) 08:49:09 ID:I1iJlenQ 
 
-    これってファームのバージョンから考えるとCFDの同じ激安品と これってファームのバージョンから考えるとCFDの同じ激安品と
 同じだよね。
 
 
 
 
- 459 :かんりしゃ : 2019/11/27(水) 08:54:17 ID:I1iJlenQ 
 
-   ベンチも似たような感じです。400円ほどPalitの方が高いのだが・・・。 
 一番上は鯖で使ってるNVMe SSDの参考値です。
 
 
 
- 460 :かんりしゃ : 2019/11/27(水) 08:54:46 ID:I1iJlenQ 
 
-    画像貼り忘れ。 画像貼り忘れ。
 
 
 
 
- 461 :かんりしゃ : 2019/11/27(水) 08:59:07 ID:I1iJlenQ 
 
-    無負荷時に測った現在の鯖用回線の速度です。 無負荷時に測った現在の鯖用回線の速度です。
 上り4.67MB/sでよくアップローダーなんかやってるもんだ・・・と、
 我ながら思う。
 
 
 
 
- 462 :かんりしゃ : 2019/12/27(金) 05:22:14 ID:8kgUJSlQ 
 
-    >>451の予備鯖ようやっと完成です。 >>451の予備鯖ようやっと完成です。
 
 CPU Athlon 240GE
 M/B ASUS PRIME A320M
 CPU COOLER CoolerMaster A30
 電源 Corsair CX550M
 CASE Thermaltake Versa H17
 MEM DDR4 2666 8GBx2
 SSD(C:) ADATA SX6000NLP(256GB)
 SSD(D:) CFD S6B480CG3VX(480GB)
 SSD(E:) Patriot BURST(960GB)
 
 すべて激安パーツで組みました。電源とPatriot BURSTは流用。
 ケースは初経験の裏面配線対応です。
 \3280でヨドバシで購入。
 これ、激安かつ組みやすくてかなり頑丈な作りなのでおすすめ。
 
 2020年1月上旬あたりで予備鯖に切り替える予定です。
 
 
 
 
- 463 :かんりしゃ : 2019/12/27(金) 05:36:09 ID:8kgUJSlQ 
 
-    あと、常時電源ONで使ってたNAS(IO RockDisk)が死亡したので あと、常時電源ONで使ってたNAS(IO RockDisk)が死亡したので
 新たにQNAPのNASを購入。
 
 左上⇢箱
 右上⇢以前にメインマシンで使ってたPatriot BLAST(960GB)x2をレード1で使用
 左下⇢ファンうるさいのでファン撤去。そのままだとエラー出るのでダミーデータ出す
 基板を購入して絶縁を兼ねてダ〇ソーの肉厚両面テープで固定
 ちなみにRockDiskもファン外してました
 右下⇢ファン撤去後の背面
 
 
 
 
- 464 :かんりしゃ : 2019/12/27(金) 06:07:36 ID:8kgUJSlQ 
 
-    上⇢ファン撤去後の温度とダミー回転数 上⇢ファン撤去後の温度とダミー回転数
 下⇢このNAS(QNAP TS-231P)のSSDのレード1でのベンチ
 
 室温18℃で40℃だと夏場の室温40℃で62℃か。
 まあなんかシステム的には70℃まで耐えられるようなので
 これでおkということで。
 
 
 
 
- 465 :かんりしゃ : 2020/04/23(木) 16:54:08 ID:8uQ/NJOw 
 
-    ♪おべんとおべんと かなしいな〜〜〜 ♪おべんとおべんと かなしいな〜〜〜
 
 楽陽食品の98円シウマイ
 田中食品の若菜と梅しそ
 ニコニコのり
 米1合
 
 を、昔ながらのアルミ弁当箱に詰めてみました。
 味はそこそこ・・・?
 
 
 
 
- 466 :かんりしゃ : 2020/04/23(木) 17:04:28 ID:8uQ/NJOw 
 
-   ♪毎日残さずきれいだね お弁当ばこのうた〜〜 
 
 砂糖入りたまご焼き(めんどくさいのでかきまぜただけ)
 トップバリューのふりかけ
 中国産梅干し
 ニコニコのり
 
 を、昔ながらのアルミ弁当箱に詰めてみました。
 味はそこそこ・・・?
 
 「お弁当ばこのうた」は名作だと思う。
 
 
 
- 467 :かんりしゃ : 2020/04/23(木) 17:04:54 ID:8uQ/NJOw 
 
-    画像貼り忘れ 画像貼り忘れ
 
 
 
 
- 468 :かんりしゃ : 2020/06/01(月) 22:16:02 ID:9gRBmzEU 
 
-    知らぬ間にインテルの新しいCPUとマザー出てたのね。 知らぬ間にインテルの新しいCPUとマザー出てたのね。
 今日気がついてさっそく注文。
 コロナ関連の動きが気になるのと「コイカツ!」に相変わらず
 ハマってるので気付かなかった。
 
 K付きは売り切れてたので無印i5 10600と
 OCしないのでATXでH470最安だったAsRockの
 H470 Phantom Gaming 4をチョイスしました。
 
 メインはRyzenになってるのでインテル系におきゃネかけ
 たくないしね。
 
 06/04に組んで組みあがったらまたここでベンチ報告します。
 
 
 
 
- 469 :かんりしゃ : 2020/06/02(火) 14:04:00 ID:fMufGZGs 
 
-    届きました。 届きました。
 あさって組みます。
 あと、同時に買った無線LANアダプタも晒します。
 最近のメルコとかエレコムとかの有名国内製品って
 「インターネットにつなぐくらいの負荷」ならおkだけど、
 「ムセランとして使用して500GBのファイルをNASに転送」
 なんてことやるとすぐに熱暴走して使い物にならない。
 
 これをやっても平気の平左なのは廃止になったプラネックスの製
 品とTP-Linkの製品のみなので予備含めて2個購入。
 
 
 
 
- 470 :かんりしゃ : 2020/06/06(土) 03:39:58 ID:JGu/5LZQ 
 
-   Newマシンキム上がったけどこのところの誰もかまってくれないのと、 
 「3DMark」が「なんとかレコメンド」で起動しないのでベンチの
 発表もやる気なくなりました。
 エ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜語なんてわからねえよ。
 「推奨閑居じゃねーから起動しないよ!!」ということなんだろうけど。
 
 
 tぉいうかいいかげにんに「かまってくれ」です。
 かまってくれるまで鯖停止します。
 
 スルーされ続けて我慢できる人格者ではないので。
 」
 
 
 
- 471 :PHmod : 2020/08/11(火) 21:52:27 ID:8KummFgU 
 
-   荒ぶっているようなのでカキコ。 
 前にも見たような気がしますが・・・発作みたいなものですかね。
 
 世間はRyzen一色な感じですが、ゲーム用途なら今でもインテルだと
 思いますけどね。
 特にコイカツ!はCPUシングル性能ありきなので、VRか144Hz以上の
 モニターがある場合はインテル一択な気がします。
 
 まあ、コイカツ!がマルチコアに対応してればなあ、とも思いますがね。
 
 
 
- 472 :名無しさん : 2020/08/12(水) 19:36:21 ID:ckQq34ag 
 
-   >>471 
 >VRか144Hz以上のモニター
 2080superクラスじゃないときついだろ。
 ベデヲカードにそんなおキャネだせね〜〜よ。
 2070無印だって「清水の舞台」だったのに・・・。
 コイカツの60FPSならRyzen7 3700x+ラデRX5700XTで十二分。
 海外のバタくさい絵のFPSとか一切興味ないし。
 あんな絵をありがたがって糞高いベデヲカード賈うやつの気が知れん。
 
 
 
- 473 :PHmod : 2020/08/12(水) 21:34:24 ID:/ChWxIhU 
 
-   >2080superクラスじゃないときついだろ。 
 VRはともかく、フルHDで144Hzならi7-6700KのOC+GTX1070でもいけますよ。
 ただ、ハイエンド構成でもコイカツ!自体が最適化不足なのか、
 海外ゲーのような安定したフレームレートは出ないらしいです。
 特に精液描写が重すぎるので。
 AI少女はさらに重いらしいですが。
 
 >コイカツの60FPSならRyzen7 3700x+ラデRX5700XTで十二分。
 そういえば、管理人さんのRX5700XTの動作は安定していますか?
 こちらはRX5700ですが、AMDの不具合リストにもある
 「たまに黒画面で落ちる」症状が出ます・・・。
 
 >あんな絵をありがたがって糞高いベデヲカード賈うやつの気が知れん。
 さすがにハイエンドは高くなりすぎましたね。
 すぐに次世代で性能が大幅に上がるので、ミドルで十分ですね。
 
 
 
- 474 :かんりしゃ : 2020/08/17(月) 02:06:08 ID:r1flQ3hs 
 
-    いつまでも荒れててもしょうがないので、 いつまでも荒れててもしょうがないので、
 >>469の続き
 i5 10600無印は14nmのまま6C12Tなので発熱すげ〜。
 白虎2じゃ冷えねえということで虎徹2に付け直し。
 下画像はインテル金具取り付けた状態。
 ライゼンで虎徹2使う場合はデフォ状態で使えるのにね。
 
 >>473
 >管理人さんのRX5700XTの動作は安定していますか?
 XFXのは「ファン回らず100℃超」状態が続いたので
 中古屋に30000えんで売っぱらって、現在はMSIのものを使用中。
 黒画面で落ちることなくすこぶる安定です。
 
 
 
 
- 475 :かんりしゃ : 2020/08/17(月) 03:21:32 ID:r1flQ3hs 
 
-    i5 10600無印のベンチ i5 10600無印のベンチ
 
 上→CPUZ
 下→クリスタルマーク09(マルチコア版→エーゴ描くのメンドなのでカタカナ)
 
 
 
 
- 476 :かんりしゃ : 2020/08/17(月) 03:58:21 ID:r1flQ3hs 
 
-    今までペンキ屋を画像編集ツールとして使ってたんだが、 今までペンキ屋を画像編集ツールとして使ってたんだが、
 Win10の2004アプデ以降「初回は起動するが、編集後終了すると
 PC再起動しない限り2度と起動しなくなる」不具合に見舞われてます
 一応コーレルさんには報告したけど最新バージョンでも同じ。
 コアアイゴとライゼン、インテルHD共通で起きるからハードの問題ではない!
 
 GIMPとか使ってみたけどなんで「一発でトリミング」できないの?
 あんな使いにくいのをありがたがるのもバカかと思う。
 画像編集どーすりゃいいんだよ。
 
 ということで、こああいご10600無印+2700無印の
 3DMark他ベンチ結果です。
 
 
 
 
- 477 :かんりしゃ : 2020/08/17(月) 04:18:54 ID:r1flQ3hs 
 
-    TMpegEncでコイカツのFHD縦向きなHシーン動画をエンコしてる図。 TMpegEncでコイカツのFHD縦向きなHシーン動画をエンコしてる図。
 TDP 65Wがウリだけど87.2Wって何?
 これで白虎2じゃダメで虎徹2買いなおすハメになったのだ。
 
 >>473
 >フルHDで144Hzならi7-6700KのOC+GTX1070でもいけますよ。
 現在はこああいご、らいぜんともに4kの60Hzモニタで
 ういんどうモードでコイカツやってます。
 動画キャプするので144は自衛隊不可だと思います。
 
 
 
 
- 478 :かんりしゃ : 2020/08/18(火) 07:04:42 ID:PRvhzMNo 
 
-    >>474のB面 >>474のB面
 虎徹って「インテル用金具イラネから省略したAMD専用」
 出してくれ。300円引きくらいでいいから。
 ペンキ屋の不具合のせいで古い写真屋引っ張り出してきてるけど、
 安定性今百だわね。
 
 ということで「がぞろだ」と「豊臣サイト」がある以上
 ここ(ろだ本体含む)の存在意義ってあるのか?
 
 
 
 
- 479 :削除 : 削除
 
-  削除 
 
 
 
- 480 :名無しさん : 2020/08/20(木) 07:50:34 ID:E2XGW5p. 
 
-    移転テスト。 移転テスト。
 制作キャラなほ氏とプランナーさん爆乳化改キャラです。
 
 
 
 
- 481 :名無しさん : 2020/08/20(木) 08:30:48 ID:E2XGW5p. 
 
-    移転テストその2。 移転テストその2。
 なんだか時刻おかしい。メリケン鯖選んだせいか・・・。
 直さないと。
 ↑は「ひねくれ」です。
 
 画像はMOBキャラで最も好きな「チア部副部長さん巨乳化改」の
 一般キャラ使用時です。
 性格は声優さん同じな(たぶん)姉御肌さん。
 
 
 
 
- 482 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:19:31 ID:e7XjFT/. 
 
-    というわけでRyzen 7 5800Xをゲト。 というわけでRyzen 7 5800Xをゲト。
 サポ板でも書いたけど税込59000円は高すぎ。
 今回はマザーはあらたしいの出なかったので
 590X流用でマザー代かからなかったが・・・。
 ZEN4はメリモも変わるから10万円超えコースだね。
 
 
 
 
- 483 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:22:05 ID:e7XjFT/. 
 
-    箱の内部の図。 箱の内部の図。
 「クーラー付属しないんだから無駄に大きくするなよ!」と言いたい
 
 
 
 
- 484 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:24:10 ID:e7XjFT/. 
 
-    マザーに取り付けの図。 マザーに取り付けの図。
 
 
 
 
- 485 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:27:37 ID:e7XjFT/. 
 
-    虎徹2取り付け。 虎徹2取り付け。
 どうやら虎徹2じゃダメみたいね。
 
 
 
 
- 486 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:28:36 ID:e7XjFT/. 
 
-    ファンの取り付け。 ファンの取り付け。
 オリファンじゃないが・・・。
 
 
 
 
- 487 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 19:31:23 ID:e7XjFT/. 
 
-    完成図です。 完成図です。
 SB系のWinアプデで出る問題解決したのでRecon 3Dに戻しました。
 
 
 
 
- 488 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 20:11:26 ID:gHunslrQ 
 
-    CPU-Zのベンチです。 CPU-Zのベンチです。
 すげ〜〜〜!と感動したけどCPU温度91.8℃まで行った。
 虎徹2+サイズの1500rpmファンじゃダメよということがよ〜〜く
 わかりました。
 
 山洋の2800まで回るファンに付け替えか・・・。
 でも山洋のファンって虎徹2の溝に合わないんだよね。
 
 
 
 
- 489 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 20:13:47 ID:gHunslrQ 
 
-    昔ながらのクリスタルマーク09です。 昔ながらのクリスタルマーク09です。
 これも「すげぇ〜〜!」です。
 
 
 
 
- 490 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 20:18:20 ID:gHunslrQ 
 
-    ラデ5700XTでのFire Strike(無印の)FHDでのベンチ。 ラデ5700XTでのFire Strike(無印の)FHDでのベンチ。
 
 
 
 
- 491 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 20:20:04 ID:gHunslrQ 
 
-    4KでのTime Spyです。 4KでのTime Spyです。
 
 
 
 
- 492 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 20:22:06 ID:gHunslrQ 
 
-    参考値として。 参考値として。
 DiskMarkのベンチ値です。
 
 
 
 
- 493 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 21:38:57 ID:e7XjFT/. 
 
-    消費電力です。 消費電力です。
 右上→アイドル時
 左上→CPUZのストレステスト実行時
 右下→TimeSpy実行時(モニタの電源落とすと終わってしまうので
 これのみモニタの電源ON。ちなみにモニタの消費電力は約35W)
 左下→「コイカツ!」での3P実行時
 
 結論
 やっぱ虎徹2じゃダメだ。PWM対応でMAX2200rpmくらいの12cmファンに
 するか、もっと冷えそうなクーラーに変えるか・・・。
 
 水冷(簡易水冷含む)はメンドクサなので絶対イヤ!
 あと、空冷でもCPUクーラーに5000円以上おキャね出すのもイヤ。
 
 
 
 
- 494 :かんりしゃ : 2020/11/07(土) 22:18:04 ID:e7XjFT/. 
 
-    あ〜あと最近はラデでもレイトレ見えてきてるので、 あ〜あと最近はラデでもレイトレ見えてきてるので、
 win10アプデの後はD3D9入れ替え必須になったよう。
 DX9時代のゲームは「インテルHD」でプレイするしかないのか?
 
 でもアリ〇ソフトのゲームなんかはAtom系セロリンじゃまともに
 動かないよね。
 
 画像は「女業者とおっ〇い」をイメージ。
 
 
 
 
- 495 :PHmod : 2020/11/08(日) 00:04:27 ID:oIXppDkk 
 
-   >CPU-Zのベンチです。 
 完全にインテルを殺しにかかってますね。
 まさかゲーム用途までAMD一択になる時代が来るとは…おそろしやZEN3。
 ただ、発熱は2700Xより多そうで怖い。
 
 >水冷(簡易水冷含む)はメンドクサなので絶対イヤ!
 >あと、空冷でもCPUクーラーに5000円以上おキャね出すのもイヤ。
 5000円台なら無限五とかDeepcoolのNeptwinが虎徹より冷えるかと。
 というより、5000円以下なら虎徹が最強な気がします…。
 また、次の世代からソケットが変わるので高いのを買うのも気が引けますね。
 
 
 
- 496 :かんりしゃ : 2020/11/08(日) 15:36:56 ID:E/Kl6Cbg 
 
-    >>495さん >>495さん
 コルセアさんのML120(2個入り)をヨドに注文。3640円也。
 2400まで回るようなのでどうかな?
 爆音だというレビューもありますが。
 
 調子よければインテルの方の虎徹2も換装するつもりで2個入りにしてしまった。
 「安物買いの銭失い」にならないといいが・・・。
 
 素直に無限五買った方がよかったかも。
 Neptwinは2個ファンで片方非PWMみたいなので対象外。
 
 
 
 
464 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13