■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
  レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。 | 
3D(エロ)ベンチマーク,自宅サーバー及び自作PCスレッド
- 1 :かんりしゃ : 2015/01/27(火) 20:17:15 ID:G3pekc92 
 -   
以前から書いてましたが、ようやく立てられました。 
  
 GeForce GTX 960買いましたのでベンチとか報告です。 
 Core i5 4460+GeForce GTX 960の 
 CrystalMarkはこんな感じ。
  
 - 323 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 19:52:09 ID:ntGgGiYQ 
 -   
ケース組み込み完成図です。 
 ベデヲカードはラデRX570ですね。 
 575または670発売の噂はあるんだけどいつになったら正式発表あるのだ・・・。 
 ちなみに何度も書いてるように2Dエロゲの画面表示されないことあるので 
 NvidiaはNG。 
 「ガンナイトガール」はRyzen+GTX1060でもおkでしたが。
  
 - 324 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 19:57:36 ID:ntGgGiYQ 
 -   
CrystalMark 2004R7 nのベンチ結果。 
 画面解像度は4Kです。
  
 - 325 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 20:08:19 ID:ntGgGiYQ 
 -   3DMark(Time Spy)のベンチ結果。 
 全然関係ないけど「神聖にして侵すべからず」って 
 藤咲ウサ氏がメインヒロインな唯一なゲームのような・・・。  
 - 326 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 20:09:11 ID:ntGgGiYQ 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 327 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 20:18:13 ID:ntGgGiYQ 
 -   
3DMark(Fire Strike無印)のベンチ画像です。 
 一応、 
 >>324->>326はBIOSでの「自動OC」ONにしてます。 
 9000系i7とi9は発売延期なようですね。 
 元から「インテルはi5派」なので今回も問題なかったですが・・・。
  
 - 328 :かんりしゃ : 2018/10/30(火) 20:41:25 ID:T0joKric 
 -   
i5 9600k+Z390-A ProのCPU-Zでのベンチ画像です。 
 4kモニタだとスクロールしなくても全部表示できるのね・・・と思った。 
  
 i5 8400→全コア100%負荷で3.8GHz 
 i5 9600k→全コア100%負荷で4.4GHz
  
 - 329 :かんりしゃ : 2018/10/30(火) 21:06:08 ID:T0joKric 
 -   
途中送信。 
  
 i5 8400→全コア100%負荷で3.8GHz  
 i5 9600k→全コア100%負荷で4.4GHz 
  
 クロックの違いがそのままあらわれてるだけかと思います。 
  
 画像はCPU-Zのストレステストです。 
 テスト開始後3分経過で71〜72℃で頭打ちでした。 
 (タスクバーの黄色文字がCPU温度) 
 Ryzen2で使ってる虎徹2とi5で使ってる兜3の性能差か 
 TDP95Wと105Wの違いか・・・。 
 i5 9600k+RX570と2600x+1060(6GB)との消費電力の比較もしなければ・・・ 
 と思ってます。
  
 - 330 :かんりしゃ : 2018/11/04(日) 03:28:08 ID:4iO8xT4k 
 -   
まあ最近SSD激安傾向が続いてるのと、Ryzen系とintel製NVMe SSDの 
 相性悪し(点グルグルのまま起動しない及び起動に非常に時間かかる 
 ことある(→エプソンチェックならぬAMDチェック?)ので、 
 Plextorの512GBのNVMe SSDを思わずポチってしまいました。 
 \14000也 
  
 上部シールなしなようなのでヒートシンク貼るのも問題ないみたいです。 
 でもCドライブ用なのでNVMe同士のシステムファイル移行が難しい。 
 最悪クリーンかな? 
  
 届いて取り付けてOS移行またはクソーンしたらベンチ等報告したいです。 
  
 ちなみにi5マシンの方は intel 600p 512GBで不具合出ないので 
 そのまま使用継続です。
  
 - 331 :かんりしゃ : 2018/11/04(日) 20:30:59 ID:4iO8xT4k 
 -   
届きました。 
 「なんだよシール貼ってるじゃん」という感じ。 
 しかたなくヒートシンクなしで運用したら50℃超えてる〜〜〜。 
 使用終了時に中古屋に売るのあきらめてシール剥がして 
 ヒートシンク貼るしかないみたいね。 
  
 あと、NVMe同士のクローン作製は見事失敗して、 
 Ryzenマシンの方はクリーンインスコになりました。 
 また15時間無駄な時間使う・・・。 
  
 GPTだとクローンするの非常に難しいみたいです。 
 ベンチ等はRyzenマシンの方の環境構築全て終わってから 
 また報告したいと思います。
  
 - 332 :かんりしゃ : 2018/11/12(月) 15:23:02 ID:N/Fy1M.g 
 -   
えー、SSD移転計画は見事失敗に。 
 クリーンインスコしてもグルグル終わらないのは変わらずだったので 
 元のインテル600pに戻しました。 
 ヒートシンク貼りつけても2℃しか下がらんし・・・。 
  
 グルグル続く原因はやっぱりGPTでフォーマットされてるのが原因かと 
 思います。他のMBRでフォーマットした機器では全然問題なく起動できるので。 
  
 思えばクリーンインスコする時にUEFIで起動したSDカード使ったのが間違いの元。 
  
 画像はヒートシンク貼ってマザーに取り付けた頃です。
  
 - 333 :かんりしゃ : 2018/11/12(月) 15:29:17 ID:N/Fy1M.g 
 -   
ということでこのSSDを捨てるのもったいないので、 
 NvMe用SSDケースを購入しました。 
 ドドで5980円也。また無駄なおきゃね使ってしまいました
  
 - 334 :かんりしゃ : 2018/11/12(月) 15:36:44 ID:N/Fy1M.g 
 -   
この基盤、「裏のネジ外してSSD本体を切り欠きに引っ掛けて固定」する方式 
 なようです。マニュアル見るまでわからんかった・・・。 
 勘違いするから上に穴なんかあけるなよ・・・とメーカーに言いたいです。 
 どう見てもこの穴にネジ刺すように見えるだろ。
  
 - 335 :かんりしゃ : 2018/11/12(月) 16:03:23 ID:N/Fy1M.g 
 -   
完成の図です。 
 ライターは大きさ比較用ということで。 
 尼とかドドとかのレビュー写真ってこれがいちばん欠けてるんだよね。 
 製品のみの写真じゃ実質的大きさわからないから比較できる物を 
 一緒に撮影してほしいです。 
  
 ということでここ見てるエロい人に質問。 
  
 1.なぜGPTパーティションからWin10起動するとグルグル状態が長くなることあるのか? 
 AMDCPU固有の問題なのかインテルCPUでも同じ問題起きるのか? 
  
 2.>>305で書いてる通り、 
 インテル AMD共にNvidiaのGTX 1060(3GB,6GBともに)において391.35より後の( 
 391.35は含まない)のドライバ使用するとなぜDX9使用の2Dエロゲ起動すると 
 画面表示されないのか? 
 そのことに関しての報告がググっても一切見当たらないのはなぜなのか? 
 RADEON系とインテルHD系だと問題なく動くのはなぜなのか? 
  
 条件は全マシンd3d9.dllを「ジンコウカクカク対応」で外部サイトから 
 ダウソしたものをsyswow64にコピーしてます。 
  
 ホント「教えてエロい人」です。そのためにわざわざ1060 3GB→RX 570に替えてます。 
 もうすぐ出るRX590にも食指伸びそう。
  
 - 336 :かんりしゃ : 2018/11/20(火) 05:32:41 ID:f.6W/PV. 
 -   けっ!Win101809  
 - 337 :かんりしゃ : 2018/11/20(火) 05:49:41 ID:f.6W/PV. 
 -   途中送信 
 Win10の1809アプデはRyzenマシンでは見事失敗しました。 
 37%から全然進まなく「失敗しました」エラメ出続けで 
 4回目にあきらめてクリーンインスコすることに・・・。 
 どうせならとNvMe SSDをプレクのものに差し替えてクリーンです。 
 現在、コルタナ無効とかコルタナ無効とかコルタナ無効の環境の 
 再構築ほぼ終わって「3DMark」のインスコ中。 
  
 あと、i5 9600kマシンの方はラデRX 590と電源750W化したので 
 そのうちベンチ等報告します。 
 インテルマシンの方は1809への移行はスムーズだったんだが。 
  
 ニッチな報告しても誰も読みませんね・・・。画板系はロボット除け 
 外したんだが・・・。  
 - 338 :♪僕はアヒルの洗濯屋〜〜 : 2018/11/20(火) 18:28:12 ID:f.6W/PV. 
 -   Dママ号〜Gママ号〜A7クリーニングママD号〜〜♪ 
  
 かんりしゃですがRyzenマシンの1809クリーン終了! 
 で、NVIDIAのドライバを最新版にしてみたくてダウソしたら 
 インストーラーは正常終了するのになぜかドライバ入ってない 
 という事態に遭遇。 
 古いバージョンのドライバインスコ試行中です。  
 - 339 :かんりしゃ : 2018/11/20(火) 18:48:29 ID:f.6W/PV. 
 -   何度やってもGeForceドライバ入りません。 
 せっかくジンコウ2クリーンインスコしたら出てきた 
 新キャラを爆乳化して遊びたかったのに・・・。 
  
 うーん、なぜドライバ入らないかの原因は全く不明。 
 Winクリーン時に自動インスコされたドライバだと全然問題なかったのだが・・・。 
 「そこに最新版があるからだ」根性出して最新版インスコしようとしたのが 
 運の尽きです。 
  
 RX590+i5 9600Kのベンチなんかも報告したいけどこの問題が片付くまでダメ 
 ですね。 
 メイン鯖のWin10化もずっと先延ばしにしてるし・・・。  
 - 340 :かんりしゃ : 2018/11/20(火) 19:50:03 ID:f.6W/PV. 
 -   
とりあえずドライバを391.35に戻してるところ。 
  
 画像はジンコウ2をクリーンインスコした際に発生した人物を 
 爆乳化したものです。
  
 - 341 :かんりしゃ : 2018/11/20(火) 20:36:03 ID:f.6W/PV. 
 -   
391.35にしてなんとか解決です。 
 でも、NVIDIAのドライバの仕様ってにんともかんともですね。 
 5ch系(まとめ)では「エロゲ」関連はタブーなようで、 
 そういう情報一切ないのがつらいところ。 
  
 画像は「クリーンインスコ」して発生した娘さんの2人目。
  
 - 342 :かんりしゃ : 2018/11/23(金) 14:43:01 ID:upI3EKaY 
 -   まあなんとなくかんとなく、まだ解決してませんが今回の問題の顛末を・・・。 
  
 1.Geforce 1060でWin10 1809を使用でGeforce 1060+391.35より後の(391.35は含まない)ドライバで古いdx9対応ゲームが起動しないまたは画面表示されない。 
 2.いつものようにd3d9.dllのdx9ゲームカクカク対策済みのものをsyswow64にコピー→ダメ 
 3.1060固有の問題と思って新たにRTX 2070を購入。これは2060が出たら買い替える予定だったのでかなり高かったけど問題なし。 
 4.2070において1809で自動で入ったドライバのバージョンは416.34→ダメ。419.94にアプデ→ダメ。 
 5.試しに念のためとっておいた1809オリジナルのd3d9.dllをコピーしてみるとカクカクしながらも起動。 
 6.結論として1809対応のカクカク対策済みd3d9.dllがどこかで配布されるのを待つしかない。 
 7.ちなみにRadeon RX 590も購入しましたがこちらの方は同じ条件で「2Dエロゲはおk,3DエロゲはHシーンになるとフリーズ」な状態です。 
  
 以上報告でした。 
 各ベデオカードのベンチ等はいずれまた報告しますです。  
 - 343 :かんりしゃ : 2018/11/23(金) 16:13:41 ID:upI3EKaY 
 -   追加  
 - 344 :かんりしゃ : 2018/11/23(金) 16:19:47 ID:upI3EKaY 
 -   途中送信。 
  
 Radeon RX 590のフリーズも根本的には同じ問題であることを識認。 
 要は>>342の6.で書いたのがこの問題の解決策ということですね。 
 で、1809対策済みのd3d9.dllが配布されるのを「待ちモード」に入る 
 異にしますです。  
 - 345 :かんりしゃ : 2018/11/23(金) 17:00:50 ID:upI3EKaY 
 -   さらつい 
 ジンコウガクエン2において、 
 Radeon RX590→1809オリジナルのd3d9.dllでもカクカクしながらフリーズ。 
 GeForce RTX 2070→1809オリジナルのd3d9.dllでもカクカクしながらフリーズはせず。 
  
 よって結論は、 
 Radeon RX 590→ドライバまたはRX 590固有の問題。(570ではちゃんと動いた) 
 GeForce RTX 2070→d3d9.dllの問題。 
  
 よって最終結論 
 590→ドライバの更新待ち 
 2070→d3d9.dllの1809対策版待ち 
  
 ということで。  
 - 346 :かんりしゃ : 2018/11/23(金) 18:56:27 ID:upI3EKaY 
 -   
プレクスさんのPX-512M8SeGNのベンチ画像です。 
 RyzenマシンのNewCドザイブですね。 
 インテルさんの600pよりは速いです。
  
 - 347 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 07:36:53 ID:fGBR9WPg 
 -   
ということでラデRX590を購入しました。旧の550W電源では 
 TDP225Wに耐えられないと思ったので、電源も750Wのものに交換。
  
 - 348 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 07:39:11 ID:fGBR9WPg 
 -   
パワカラの2ファンですね。3スロット占有みたいです。
  
 - 349 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 07:41:58 ID:fGBR9WPg 
 -   
取り付けの図。
  
 - 350 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 07:44:10 ID:fGBR9WPg 
 -   
CM09ベンチ結果です。
  
 - 351 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 07:52:15 ID:fGBR9WPg 
 -   
3DMark Time Spyのベンチ結果。 
 ちなみにラデRX590の価格は税込みよんまんえん。 
 コルセアのでんげんが約いまちんえんなので 
 計ごまんえんだす。
  
 - 352 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 08:05:33 ID:fGBR9WPg 
 -   
3DMarkのFire Strikeのベンチ結果です。
  
 - 353 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 08:10:45 ID:fGBR9WPg 
 -   んで、ライゼンの方にはゲフォ2070を導入することに・・・。 
 ろくまんごせんえん・・・税抜きでギリごまんえんだいだったので 
 ヤマダ電機の子会社で連休特価購入です。 
 久々のバイ子ちゃんですね。  
 - 354 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 08:12:27 ID:fGBR9WPg 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 355 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 08:16:42 ID:fGBR9WPg 
 -   
3連ファンでファン停止機能ありますです。 
 ファン停止機能ない機種だともっと安いのあったけどね。 
 でも長すぎだな。
  
 - 356 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 08:31:48 ID:fGBR9WPg 
 -   
取り付けな図です。 
 滅茶苦茶しつこいけど「表面配線なので汚い」です。 
 裏面配線とかは「馬鹿じゃねーの」派なのでこれからもしつこく 
 書いてきます。 
 というか「裏面配線派の基地外ども」ってインプレスの陰謀に 
 乗せられただけだろ。 
 左側アクリルとかガラスのケースとか、マザーもベデヲカードも光らなくていいから・・・。 
 シンプルな幅20cm以内のケース出してほしい。 
 現在この条件満たケースってSilencio 452だけなんだよね。
  
 - 357 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 08:39:32 ID:fGBR9WPg 
 -   
なんか興奮してしまった。 
 でも中身見えるケース使ってる人に言いたいけど 
 「そんなに稼働中の中身見たい?」 
 そういう連中のせいで「昔ながらのケース」が消えていくのは 
 こちらにとっては死活問題です。 
  
 ということでらいぜん2700X+ゲフォ2070のCM09ベンチ結果です。
  
 - 358 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 08:44:34 ID:fGBR9WPg 
 -   
同じく3DMarkのTime Spyのベンチ結果です。
  
 - 359 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 09:04:07 ID:fGBR9WPg 
 -   
Fire Strike無印のベンチ結果です。 
 >>356の画像の電源650Wは継続使用です。 
 ラデ590より2070の方がTDP低いので。 
  
 あ〜〜でもコアアイご9600けー+らで590の推奨電源は800Wでしたね。 
 らいぜん27x+2070の推奨電源は700W 
 サードウエブとかの電源計算サイトに言いたいけど 
 「高い電源買わせたいだけ」でしょ?実使用では最高消費電力x1.5Wで十二分。 
  
 80+プレミアムとかかんとかもいろいろバカが言ってるみたいだけど 
 こーりつなんかそんなに重要か?それで同じ出力で倍の価格になる 
 プレミアム買う方が実際の電気代の差額考えるとどうかと思う。
  
 - 360 :かんりしゃ : 2018/11/26(月) 00:11:39 ID:HNtU2YdY 
 -   
昨日は興奮して現在の自作PC界のイヤな点などを述べてすみません。 
 まあ現在の自作erの中心な団塊Jr/世代(外国でもようつべの自作系動画 
 なんか見てるとそう変わらんと思う→出てくるのオッサンばかり)合わせると 
 商品開発もその世代の指向になるんでしょうね。 
 私はその上の世代のジジイなので団塊Jr.世代の好みとは合いません。 
  
 愚痴はともかく、 
 消費電力測ってみました。 
 左上→Core i5 9600k+Radeon RX 590+CORSAIR CX750Mのアイドル時。 
 右上→同じ構成での3DMarkのTymeSpyストレステスト時。 
 左下→Ryzen2 2700X+GeForce RX 2070+CORSAIR CX650Mのアイドル時。 
 右下→同じ構成での3DMarkのTymeSyyのストレステスト時。 
  
 以上です。 
 そんなに変わらねーじゃんという感じです。 
 電源取り換える必要なかったかなと思って後悔。
  
 - 361 :かんりしゃ : 2018/11/26(月) 00:45:58 ID:HNtU2YdY 
 -   一応訂正 
 ×消費電力測ってみました。  
 左上→Core i5 9600k+Radeon RX 590+CORSAIR CX750Mのアイドル時。  
 右上→同じ構成での3DMarkのTymeSpyストレステスト時。  
 左下→Ryzen2 2700X+GeForce RX 2070+CORSAIR CX650Mのアイドル時。  
 右下→同じ構成での3DMarkのTymeSyyのストレステスト時。  
  
 〇 
 消費電力測ってみました。  
 左上→Core i5 9600k+Radeon RX 590+CORSAIR CX750Mのアイドル時。  
 右上→同じ構成での3DMarkのTymeSpyストレステスト時。  
 左下→Ryzen2 2700X+GeForce RX 2070+CORSAIR CX650Mのアイドル時。  
 右下→同じ構成での3DMarkのTimeSpyストレステスト時。  
  
 MvNe SSDはインテルの方はインテル600p 512GB 
 AMDの方はPlextor 512GBの製品 
  
 その他は共通 
 DDR4メモリ 16GBx4 
 SATA SSD Patriot Blast 960GB 
 HDD ST4000DM000 4TB 
 サウンドカードはSB Recon 3D 
 スピーカー駆動用としてSA-36A 
  
 モニタはこの状態ではSW切ってますが 
 インテル→LG 27UD58-B 
 AMD→金沢 EX-LD4K271DB 
 です。 
 27インチ4Kモニタを幅90cmのラックに収めるのは幅20cm以内のケースしか 
 選択肢ないのだ。その点でクーマスのSilencio 452って幅19cmで非常に 
 優秀ですよ。販売中止に備えて予備2台買いたくらいです。  
 - 362 :かんりしゃ : 2018/11/26(月) 03:02:46 ID:HNtU2YdY 
 -   で、ワットチェッカーの内部ごみ掃除しようとしてたらネジ1本 
 落として見当たらなくなりました。 
 「余計な事すると生そんなもんだね」ですね。 
 いくらニッチ投稿とはいっても「何も反応なし」なのはさすがにつらいので 
 だれか非難でもなんでもいいから書いてほしいです。  
 - 363 :かんりしゃ : 2018/11/27(火) 14:13:22 ID:ntGgGiYQ 
 -   で、ここ見てる皆様へ質問 
 RTX2070または2080(ti)でアイワンさんのDX9対応ゲームで同じ現象 
 起こってる人いますか? 
 または1000系(1030〜1080)で391.35より後の(391.35は含まない)ドライバ 
 使っててて同じ現象起こってる人いますか? 
 どなたか回答お願いいたします。 
 カクカク現象でも起動しない現象でもどちらでもいいです。 
  
 こういうのってPINKCHのアイワン関連スレ見れば報告等あるんだろうけど、 
 あそこはいろいろあったから絶対見たくないです。  
 - 364 :かんりしゃ : 2018/11/28(水) 05:35:19 ID:m/C77d5g 
 -   
「伊賀国で鉄道用地の外出たことない」記憶と 
 名鉄三河線未乗とおおさか東線未乗なので 
 乗車するために旅行してみました」 
 名張のホテル1泊での旅行でしたが・・・ 
 名張駅って周辺にコンビニと呑み屋しかないのね。 
 19:00過ぎると土産物すら・・・ない。 
 名張の市街地って国道165号線沿いなのはある程度は理解してましたけど 
 駅周辺があれほどとは・・・。 
 伊賀の城下は上野だけれども、「伊賀土産」が名張駅周辺で 
 買えないのはどうかと思う。 
 近鉄の拠点駅及び旧國伊賀の中心都市とかは関係ないみたいね。 
  
 画像は名張駅の時刻表だけど、近鉄当局に言いたい 
 「こんな時代錯誤の行先別バカ時刻表出してるのお前のとこだけだ 
 即刻JR西日本に倣うべし」と言いたい。
  
 - 365 :かんりしゃ : 2018/11/28(水) 06:14:06 ID:m/C77d5g 
 -   あと、近鉄の社内男性アナウンスの声って「男心に男が惚れたべし」な 
 いい声だよね。 
 それに引き換えなんなの東武鉄道東上業務部のオバさん声は・・・。 
 オバさん声も嫌いじゃないけど今の東上業務部さんのアナウンスって 
 「お局」声なんだよね。  
 - 366 :かんりしゃ : 2018/11/28(水) 07:05:41 ID:m/C77d5g 
 -   あーホント東上業務部の「お局」声は不快だわ。 
 男声の方yがずっといい。 
 JR東日本のおじさん声でもね。 
 というか「島式ホーム」で上下使い分けるとか 
 3面以上で退避ある場合とかで。アナウンス使いわける場合 
 自動音声使う時「男声アナウンス優先」にしてほしい。 
 現状女声アナウンス優先が主流なので。 
 男も男の基準周波数低めの声の方が日常では落ち着く。 
 東日本デフォのおじさん声でもね・・・でもあの声低め足らない。 
  
 最近試験的に導入されてるらしい(新宿駅等)DJ風基準周波数低な 
 男声アナウンスがいちばん落ち着きます。 
  
 ダイヤ乱れてる時に東上業務部のような」「イラつくBBAお局声」 
 聴かされるとホントアタマくる。 
 そういうの東上業務部は考えてほしい。  
 - 367 :かんりしゃ : 2018/11/30(金) 07:48:46 ID:T0joKric 
 -   勝手なこと書いてるうちにアクセ数減ってるみたいね。 
  
 それはしょうがないけど。駅及び電車内アナウンスの自分にとっての理想って 
 女声の場合は声優さんで言えば「かわ〇まりの」さんのような 
 「低めベースでそれなりの高音周波数成分ある」声優さん、 
 男声の場合はジョン・カ〇ラ氏風な声または若山源蔵氏のような超低めな声が理想。 
  
 あと、ラデRX590+現在配布されてるdxd9.dllでで「ジンコウガクエン無印」は問題なく動きます。 
 「ジンコウガクエン2」だとHシーンでフリーズする問題とかNvidiaの最新ドライバだと 
 起動しなくなる問題とかはIlluのサイトでなんらかの「対策ファイル」配布されてるのかな?  
 - 368 :かんりしゃ : 2018/12/04(火) 00:58:15 ID:4iO8xT4k 
 -   ヒヒ、GPTをMBRに無理矢理変換すると2度と起動しなくなるのね。 
 勘違いでした。Win10って「アプグレしたシステムディスクはMBR、 
 新規インスコだとGPT」になるのが2TB以上とか関係なく「それが仕様」 
 なんですねぇ〜〜。 
 今更気づきましたよ。 
 Win10-64プレインスコのタブレットの64GBのC:がGPTなのを見て 
 なんか納得。 
 現在Ryzenマシンの方を「馬鹿なことしたツケ」した状態を改善中です。 
 これでダメなら再度クソーンです。 
  
 あとらで590でジンコウ2が「Hシーンでフリーズ」する問題ですが、 
 「頂点処理をハードウエアで処理する」のチェック外すと 
 フリーズしないことが判明。 
 それだと23FPS位しか出なくりますが・・・。 
 AMDのドライバでの改善待ちといったところ。 
  
 NVIDIAのRTX系でDX9対応ゲームできない(Win10オリジナルのd3d9.dllだと 
 カクカク、巷で配布されてるものだと起動すらしない)問題は相変わらず 
 解決せずです。  
 - 369 :かんりしゃ : 2018/12/04(火) 02:10:28 ID:4iO8xT4k 
 -   は〜〜い失敗でした。 
 Ryzenマシンはおとなしくクソーンやり直しです。 
 ツール代5000えん損しましたよ。 
  
 あと、NvidiaのRTX系使用でDX9のゲームについて「カクカク対策のd3d9.dll 
 使うとゲームそのものが起動しない問題の対策」って何でググっても一切出てこないんでしょ? 
 RTX使う人って新し目のゲームしかやらないのかな?ヒントのカケラもない。  
 - 370 :名無しさん : 2018/12/08(土) 13:40:29 ID:qyYSqavg 
 -   nvidiaはdx9を最近切り捨てたとか聞いた気がする 
 少し古いドライバを入れなおしてみては?  
 - 371 :かんりしゃ : 2018/12/09(日) 23:39:37 ID:u4U1kc2k 
 -   >>370さんご報告どうもです。 
 ジンコウ2においてWin10 1809環境で 
 Nvidiaの場合は RTX 2070にしてしまったので 
 d3d9.dll入れ替えでアイワンさんのdx9ゲームがまともに動いた 
 最後のバージョンののGeForce 391.35はインストールできません。 
  
 ラデ系ではRX 590でd3d9.dll入れ替えの有無なしで最新ドライバーにおいて 
 うとHシーンでフリーズします。開始時の動作設定で「頂点処理をハードウェアで 
 処理する」のチェック外すと動きますが、その状態だと25fpsくらいしか出ません。 
 RX 570だとチェック入った状態でもちゃんと動きます。 
 ラデのドライバはレイトレ非対応なのでおkでフリーズするのはRX 590固有の問題 
 だと当方は識認してます。 
 なおその環境でジンコウ無印や人工3は問題なく動きます。 
  
 ということでRTX 2070→Unityエジソンのアイワンさんのゲーム。 
 RX 590→d3d9.dllを巷に配布されてるd3d9.dllに入れ替えたうえで 
 dx9対応ゲーム。 
 以上のように分けたいと思います。 
 「unityエジソン」の「コイカツ!」は次のアペンドが最後だと思うので 
 それを入手したらインストールしたいと思います。 
 MOD&ツールは久々にホンファ行かないとダメでしょうけど。  
 - 372 :かんりしゃ : 2018/12/09(日) 23:46:02 ID:u4U1kc2k 
 -   追加 
 なんでNvidiaのドライバってレイトレ非対応の1060でも「強制レイトレON」に 
 RTX 2070でも「レイトレなんか使わねーよ」と思っても「レイトレ off」が 
 ドライバレベルでできないんだろうか・・・。  
 - 373 :かんりしゃ : 2018/12/09(日) 23:59:08 ID:u4U1kc2k 
 -   さらつい 
 5chの自作系とめでもGeForceドライバの問題点についてはバタ臭い 
 メリケン(一部日本製?)一般ゲームの情報しかない。 
 アイワンさん関連のそういう細かい情報はやっぱpinkchをチェック 
 しないとダメなんですかね? 
 でも冤罪事件のトラウマあるので絶対あそこは見たくないけど 
 そうも言ってられないのか・・・。  
 - 374 :かんりしゃ : 2018/12/17(月) 22:33:48 ID:f/PVMdNk 
 -   ラデ590のドライバをアドレナリン2019なるものに更新したら 
 「ジンコウガクエン2」はフルスクリーンではフリーズしなくなりました。 
 ウィンドウだと相変わらずフリーズしますが・・・。 
 Nvidiaの方は相変わらずの状態なので株式会社アイワンdx9時代のゲーム 
 やるのはあきらめということで。  
 - 375 :かんりしゃ : 2018/12/22(土) 14:44:54 ID:rk7VW9fE 
 -   「コイカツ!」の最終?アペンド入手しました。 
 Ryzen+2070マシンの方にインスコしたいかと。 
  
 RX590の方でやってる「ジンコウガクエン2」の方も 
 新しいキャラ3名作ったり・・・。 
  
 RX590でもフルスクでもFPS表示(シフト+起動ボタン)しないと 
 フリーズしますね。  
 - 376 :かんりしゃ : 2019/01/03(木) 08:07:17 ID:jtXCmgnQ 
 -   箱根駅伝を 
 映像→日テレ 
 音声→NHKらじる 
 で見てますけど、2年前には差が5秒ほどだった 
 音声の遅延が1分近くになったのは日テレからの 
 圧力でもかかったんですかね?  
 - 377 :かんりしゃ : 2019/01/03(木) 08:20:37 ID:jtXCmgnQ 
 -   >>376方式では使い物にならないので 
 昔ながらの594kHzのNHK第一リアル受信に切り替え。 
  
 しかし日テレの中継って1987年からでしょ。 
 なんでNHKラジオにまで圧力かけるのかな?  
 - 378 :かんりしゃ : 2019/01/06(日) 16:22:39 ID:EGB4aaWk 
 -   
懐かしのPCまたは周辺機器カタログシリーズその1 
 EPSON PCとNEC PC-9801系と周辺機器のカタログはかなりな数を 
 手持ちしてるので今後暇なときにスキャンして紹介していきます。 
  
 1992年の緑電子のHDDのカタログです。 
 同年7月に120MBの製品購入しましたけど価格は76000円也。 
 当時はEPSON PC-386GEを使用してましたけど増設4MBメモリとか 
 HDDユーティリティーソフト(Newton98→Nortonではない)と一緒に 
 購入したら1日で110000円ほど使ってしまいました。 
 まだバブルの余波があった時代ですが・・・。
  
 - 379 :かんりしゃ : 2019/01/06(日) 18:48:28 ID:EGB4aaWk 
 -   
懐かしのPCまたは周辺機器カタログシリーズその2 
  
 私が現在持ってる最も古いPCのカタログです。 
 1990/02発行の9801のRシリーズのものです。 
  
 私は最初がEPSON機だったのでEPSON撤退まではEPSON派でしたが。 
 当時は中古のエ〇ゲ買うと前オーナーがNECのDOS入れてて 
 S.I.P使って「エプソンチェック」解除なんていうこともよくあることでした。 
  
 あと、丙板の最大アップロードサイズを512KB→1MBに変更しました。
  
 - 380 :かんりしゃ : 2019/01/13(日) 06:37:04 ID:vk0xC3Cw 
 -   
懐かしのPCまたは周辺機器カタログシリーズその3 
  
 1993年12月購入。私のDOS/Vデビュー機です。 
 当時祖父地図で298000円、8MBメモリとSB16とDOS6.2と 
 HDDユーティリーティツールを買ったら400000円超え・・・。 
 自動車とか不動産買ったことないので「1日で使った最高額」です。 
 これを機に98系はいったん捨てましたけどエ〇ゲできないのが 
 不満だったので4ヶ月後にPC486SEを買ってしまった苦い思い出もあります。 
  
 あと、ジンコウガクエン2のRX590でのフリーズは19.1.1のドライバで 
 すべて解決しました。 
 2070の方は相変わらずだけど。
  
 - 381 :かんりしゃ : 2019/01/14(月) 15:15:11 ID:79DSQkGU 
 -   
圧力鍋を購入しました。尼で4480円で買った安物です。 
 いろいろなサイト調べてると「初心者はおもりタイプ」が 
 いいということなので素直にその意見にしたがいました。 
  
 画像は購入して最初に作った「鯖味噌煮」です。 
 「骨までホロホロで缶詰みたい」と感動。
  
 - 382 :かんりしゃ : 2019/01/14(月) 15:44:39 ID:79DSQkGU 
 -   
ということで圧力鍋料理定番の「豚の角煮」も作ってみました。 
 クックパッド周辺のレシピを参考に大根としいたけと鷹の爪入りで。 
  
 レシピ 
  
 材料 
 豚バラ肉塊→500グラム 
 大根→1/4本 
 しいたけ→小4個 
  
 調味料 
 しょうゆ→適当ドバドバ目分量 
 みりん→適当ドバドバ目分量 
 日本酒→適当ドバドバ目分量 
 三温糖→50グラムくらい 
 激安マルトモだしのもと→8グラム 
 グルタミン酸ナトリウム(味の素またはそれに類するもの)→2グラム 
 鷹の爪→6個 
  
 バラ肉を茹でる→水切り→他材料とともに圧力鍋へ→蓋開けたまま 
 加熱、味見しながら調味料入れる→味が整ったら蓋閉める→ 
 →40分加熱→蒸らす→蓋取って完成→ホロホロで大根にも味しみてて 
 ウマ〜〜〜。 
  
 ちなみに大根は10日前位に買ったしなびてスが入ったものでしたが 
 おいしくい食べました。
  
 - 383 :かんりしゃ : 2019/01/19(土) 16:45:38 ID:IJrXkng. 
 -   
某所で宣伝してみたけど「来ませんってなんだ!東武線の親戚か?」 
 な状態です。ま、ユニーク1日平均3名なサイトですから・・・。 
  
 愚痴はともかく、懐かしのPCまたは周辺機器カタログシリーズその4。 
  
 EPSON98互換機のうちでいちばんの名機と呼ばれたPC-486GRの 
 カタログです。 
 私は1993年2月にこの機種購入しました。 
 Win3.1発売後はハイレゾボード外して金沢さんのGD5428ボード 
 挿したのが思ひ出。
  
 - 384 :かんりしゃ : 2019/01/19(土) 16:57:57 ID:IJrXkng. 
 -   
懐かしのPCまたは周辺機器カタログシリーズその5 
 PC-486SE。 
 FMV移行後どうしても「ランスW」やりたくなってしまったので 
 1994年04月に購入しました。 
 失業してた時にこのマシンで「闘神都市U」やったのが最大の思ひ出。 
 テキストベースエ〇RPGはこの作品以上のものはいまだにないです。
  
 - 385 :かんりしゃ : 2019/01/19(土) 17:06:36 ID:IJrXkng. 
 -   >>384に追加 
 HDDはエプソン内蔵仕様のキャラベルさんだったかの240MB。 
 メリモはその後5.6MBに増設。 
 HDDは当時の東芝2.5インチの仕様だか何だかで、ヘッド退避 
 するたびに「コン!」という音するので閉口した記憶あります。  
 - 386 :かんりしゃ : 2019/01/19(土) 17:37:58 ID:IJrXkng. 
 -   
懐かしのPCまたは周辺機器カタログシリーズその6 
  
 ハードではなくソフトですが投稿。 
 1993年当時アシストさんのデータベースソフトです。 
 買ってはみたけどその前に使ってたDOSベースの「ゆーぴーカード」 
 の方が使いやすいので戻した記憶あります。 
  
 アシストの当時の社長さんだったビル・トッテンさんってまだ 
 生きてるのかな?
  
 - 387 :かんりしゃ : 2019/01/21(月) 19:33:04 ID:uSoncYAI 
 -   
尼で高圧タイプ(140kpa対応)の圧力鍋を注文して、 
 本日届きました。 
 「骨ホロホロの煮魚」等に使っていきたいと思います。 
 以前の80kpaのモノは肉野菜専用ということで。
  
 - 388 :かんりしゃ : 2019/01/21(月) 19:43:50 ID:uSoncYAI 
 -   
↑で作った「さんまと鯵の煮付け」です。 
 上はさんま,下は鯵です。 
 鯵の方は煮崩れてt失敗。盛り付けも汚い。 
 味付けも手抜きして「めんつゆ+三温糖+鷹の爪+しょうが」 
 のみですがそこそこの味。 
  
 これ作って思い出したけどエ〇ゲ声優さんの「あじ秋刀魚」さんって 
 最近見ないです。「あの晴れわたる空より高く」の夏帆さん役はよかった。
  
 - 389 :かんりしゃ : 2019/01/21(月) 19:54:55 ID:uSoncYAI 
 -   
近所のスーパーンで売ってた清酒「秋田の雪」です。 
 「あまくち大関」と「富久娘」以外では数少ない 
 甘口の清酒だと思います。ちなみに醸造所は湯沢市。 
 「富久娘」と同じオエノングループの製品らしいです。 
  
 辛口信者が多くて甘口の日本酒が少なくなってるのは 
 悲しい限り。 
  
 日本酒は甘い方が好き!です。
  
 - 390 :かんりしゃ : 2019/01/21(月) 19:56:18 ID:uSoncYAI 
 -   スーパーン→スーパーに訂正  
 - 391 :かんりしゃ : 2019/01/21(月) 20:02:33 ID:uSoncYAI 
 -   あと、今まで右利き用の出刃包丁使ってたけど、左利きの私としては 
 非常に使いにくいので尼に「左利き用出刃」注文してしまいました。 
 今回の「鯵の煮付け」作るときの「ぜいご取り」に非常に苦労したので。  
 - 392 :かんりしゃ : 2019/01/21(月) 23:33:24 ID:uSoncYAI 
 -   
うー、椅子の上で3時間も寝てしまった。風邪ひくかも。 
 低圧圧力鍋で40分煮た 
 牛スネ肉500g 
 玉ねぎ小2個 
 セロリ1本 
 にんじん1本 
 味の素コンソメ5g 
 です。スネ肉はホロホロ状態です。 
 これをカレーにするかビーフシチューにするかクリームシチューに 
 するか悩み中。 
 植物性コーヒー用粉ミルク足して(牛乳は好きでないので)クリームシチューに 
 するのがいちばん楽かな。
  
 - 393 :かんりしゃ : 2019/01/22(火) 21:16:29 ID:rk7VW9fE 
 -   
結局↑はカレーにしてしまいました。 
 普通の鍋に移して水入れて・・・水入れすぎた。 
 喰ってみたら肉,野菜は全崩れ。コクもあまりない。 
 一晩おいてどうなるか?ですね。 
  
 しかし写真に撮ると30年モノの鍋ってきたないのわかる。
  
 - 394 :かんりしゃ : 2019/01/22(火) 23:53:33 ID:rk7VW9fE 
 -   
今日はカレーの日だったのね。現在コイカツ!のインスコ準備中。 
 画像は01/09に行った高尾山の写真。 
 いつもはジジババしかいないけど(目立つだけか) 
 この日は平日なのに「正月休めなかった人たち」と思われる 
 人たちで結構賑わってました。 
  
 上→往復ともに特殊索道線(リフト)使いました。鋼索線(ケーブルカー)と運賃同じ。 
 下→リフトの山頂側駅付近から見た八王子駅方向の画像です。
  
 - 395 :かんりしゃ : 2019/01/23(水) 00:21:03 ID:upI3EKaY 
 -   
コイカツ!のディスクをISO化したものをNASにコピーする作業が 
 なかなか終わらないので、 
 懐かしのPCまたは周辺機器カタログシリーズその7 
 を投下。 
  
 エニックスさんのPCラックです。エニックスさんはドラクエとは別に 
 PCラックでもお世話に・・・。 
 この後に幅75cmのラックでもお世話になってます。そのラックは15年以上使いました。 
  
 撤退したのが惜しまれます。
  
 - 396 :かんりしゃ : 2019/01/23(水) 18:04:06 ID:upI3EKaY 
 -   
コイカツ!インスコしてとりあえずの2キャラ作ってみました。 
 ジンコウ2でかなりの妥協?で解決したかに思われた 
 「巨乳キャラと服」の問題は劣化してると思う。 
 アイワンさんには「3次でのニット巨乳」がどうなるか、 
 またそれをこよなくフェチな人種に配慮しろ! 
 と言いたい。
  
 - 397 :かんりしゃ : 2019/02/23(土) 20:49:02 ID:VWWqGT4I 
 -   ま、なんだかんだとアイワンさんの新作 
 「エモーション・クリエイターズ早期予約特典付き」を予約してしまいましたが。 
 結局「コイカツ!」のアペンドですよね。いつまで引っ張る気なんだか。 
 でも現状リアル系とトゥーン系の違いって、鼻をちゃんと描くか描かないかの 
 ちがいだけになってるのかもしれません。 
 なんかめんどくさくなって画像貼らずですみません。  
 - 398 :かんりしゃ : 2019/05/28(火) 22:15:02 ID:378PBDng 
 -   誰も来ませんが久々に報告。 
 メモリも安くなってきたのでDDR4 2400→3000に 
 アプグレ予定で尼で16GB を4枚購入しました。 
 07/07発売予定のZen2対策でもあります。 
  
 チームさんの製品。 
 クーポン適用で38600円也。  
 - 399 :かんりしゃ : 2019/05/28(火) 22:15:26 ID:378PBDng 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 400 :かんりしゃ : 2019/05/28(火) 22:18:43 ID:378PBDng 
 -   
虎徹Mk.2を逆向きに取り付けてしまってるのでファン外さないとダメでした。 
 向き直そうと思ったけどあと1か月ちょっとの命なので今回はそのまま。
  
 - 401 :かんりしゃ : 2019/05/28(火) 23:38:41 ID:378PBDng 
 -   
完成図です。 
 結果→Ryzen2 2700X+X470 Masterの組み合わせだとXMP有効にして 
 3000だとBIOSすら起動しませんでした。 
 手動で2666にしてもNG。 
 結局本来のSPD値の2400でしか起動せず。 
 損したな。 
 最安マザーってやっぱりダメなのね。 
 それともRyzenでの4枚刺しがタブーなのか・・・。 
  
 zen2は12C24TのRyzen9 3900x→499ドルはさすがに手が出せないので、 
 8C16TのRyzen7 3700x→329ドルあたりが妥当かな? 
 でもTDP65Wがホントなら3800xよりこっちの方が売れ筋になるかも? 
  
 07/07(日本時間になるのかな?メリケン時間になるのかな?)の発売日楽しみ。 
 でもX570マザーは最安クラス狙います。
  
 - 402 :かんりしゃ : 2019/06/10(月) 00:45:58 ID:H1anK25g 
 -   
intelマシンの方のSSDがクラッシュした 
 (コイカツ!やってたらフリーズして2度と起動しなくなった) 
 ので新たしいNvMe 512GB+960GB SATA SSDを2個づつ新規購入。 
 尼で4つで37000円でした。SSDも安くなったね。あとここ1年くらいでの 
 NvMeの速さってすごいことになってますね。 
  
 intelマシンは入れ替え後クリーン、AMDの方はZEN2にしたときに入れ替えて 
 クリーンかな? 
  
 左の焼酎は最近行った対馬旅行で買ったものです。 
 ラベルが可愛いので思わず・・・です。 
  
 あとサポ板の方でも書きましたが「ろだ開設13周年」を迎えました。
  
 - 403 :かんりしゃ : 2019/06/10(月) 00:48:57 ID:H1anK25g 
 -   >>402 
 訂正 
  
 誤 
 左の焼酎は最近行った対馬旅行で買ったものです。 
  
 正 
 右の焼酎は最近行った対馬旅行で買ったものです。 
  
 これだから左右盲は困る!  
 - 404 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:19:43 ID:Z1N2onVw 
 -   
>>402の開封したのB面の図 
 下は旧SSDのインテル600p
  
 - 405 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:21:05 ID:Z1N2onVw 
 -   
同じくA面の図 
 最初からヒートシンク付いてるのがありがたい。
  
 - 406 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:22:49 ID:Z1N2onVw 
 -   
マザーに取り付けの図。 
 このSSDは「コントローラーにヒートシンク触れてない」のが問題らしいけど・・・。
  
 - 407 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:24:52 ID:Z1N2onVw 
 -   
ベンチ。 
 速い! 
 >>406の問題はこれ取ってる時でも45℃なので全然問題ないかと。
  
 - 408 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:28:01 ID:Z1N2onVw 
 -   
もう一丁。 
 SATA SSDも交換です。 
 同じPATRIOTだけどね。 
 左→交換したSSD 
 右→交換前のSSD
  
 - 409 :かんりしゃ : 2019/06/14(金) 02:29:32 ID:Z1N2onVw 
 -   
>>408の交換後のベンチ結果 
  
 「それなりに」ですね。
  
 - 410 :かんりしゃ : 2019/07/07(日) 22:30:20 ID:mHc5p5bI 
 -   
Ryzen7 3700XとX570最安マザーのX570 PHANTOM GAMING 4を 
 秋葉原で購入してきました。 
 CPUとマザーはずっと通販だったので今回は3年ぶりの店頭購入です。 
 19:55頃店に入ったけど3900Xはすでに売り切れでした。 
  
 CPUとマザーで計62000円ちょっと也です。 
  
 ついでにこちらのマシンも>>402のSSDに入れ替えてWin10 1903クリーン 
 するのでベンチ報告等はのちのちになります。 
  
 しかしマザーは最安で21000円は高すぎ! 
 売れるからカスク税も高かったのかな?
  
 - 411 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 10:11:58 ID:37FNcMIA 
 -   現在クソーン中ですがひとこと。 
  
 Nvidiaのドライバって11903で仕様が大幅に変わったのね。 
 NVIDIA GeForce Experience経由でログインしないと 
 ドライバのアップデートできない模様。 
 しかもコンパネはマイ糞ストア経由と来たもんだ。 
  
 こんなことで4時間も時間つぶしたよ。  
 - 412 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 10:14:08 ID:37FNcMIA 
 -   訂正 
 ×→Nvidiaのドライバって11903で仕様が大幅に変わったのね。  
 〇→NvidiaのドライバってWin10 1903で仕様が大幅に変わったのね。  
 - 413 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 13:58:32 ID:37FNcMIA 
 -   
それれは解体の図から。 
 「スッポン」恐れていたけど「虎徹2」って 
 ばねが結構強力なようでネジ緩めたら自然に片側から 
 外れました。 
 ttps://www.shinwa-sangyo.co.jp/products/thermal-grease/oc7 
 なんていうあまりメジャーでない粘性低なグリスだからなのかな? 
  
 アイネックスのシルバーグリス使ってAthlon64無印時代に何度か 
 「スッポン」はやりました。幸いにしてピン曲げはなかったですが。 
  
 まあその頃のソケ回りは「プラの壁」だったからね。 
 「横にずらす」という方法とれなかった・・・。
  
 - 414 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 14:07:25 ID:37FNcMIA 
 -   
組み立て開始です。X570最安マザーだけあって最近流行りの 
 IOパネル一体型ではないです。
  
 - 415 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 14:20:55 ID:37FNcMIA 
 -   
デフォ状態なマザーです。
  
 - 416 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 14:32:17 ID:37FNcMIA 
 -   
悪名高きチップセットファンです。 
 でも言われてるほどうるさくはないです。 
 耳スマしないとわからない程度。 
 ちな「スタンダードモード」で3500〜4500rpmで回ります。
  
 - 417 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 14:40:32 ID:37FNcMIA 
 -   
虎徹2取り付けの図。 
 前は向き間違ったけど今回は正方向に・・・。 
  
 TDP65Wだから「大てしゅりけん」に戻そうかと思ったけど 
 今、温度見てると虎徹2で正解だったとつくづく・・・。
  
 - 418 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 15:17:12 ID:37FNcMIA 
 -   
メリモとNvMeSSD取り付けの図。 
 メモリは>>398と同じです。今回はXMPのDDR4-3000でちゃんと動きました。 
 SSDは>>402の時点で買ったものです
  
 - 419 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 15:22:13 ID:37FNcMIA 
 -   
完成図です。表面配線で汚い。 
 M.2SSDが完全にベデヲカードの下にいってますね。 
 この後GeForceドザイバにインスコで死む思いするのだが・・・。 
 ベンチ等はまた後ほどということで。
  
 - 420 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 22:47:53 ID:37FNcMIA 
 -   
で、ベンチ結果。 
 まずはいつものCrystalMark09マルチコア対応版です。 
 >>268と比べるとクロックの違い以上にスコア伸びてます。 
 SSDが速くなったせいもありますが。
  
 - 421 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 22:58:35 ID:37FNcMIA 
 -   
3DMarkのFire Strikeのスコア。 
  
 スペックは 
 CPU Ryzen7 3600X 
 Video GeForce RTX 2070無印 
 M/B X570 PHANTOM GAMING 4 
 SSD M2B05GPG2VN 512GB 
  
 となっています。
  
 - 422 :かんりしゃ : 2019/07/09(火) 23:03:58 ID:37FNcMIA 
 -   
3DMarkのTime Spyのスコアです。
  
 
464 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13