■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
  レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。 | 
3D(エロ)ベンチマーク,自宅サーバー及び自作PCスレッド
- 1 :かんりしゃ : 2015/01/27(火) 20:17:15 ID:G3pekc92 
 -   
以前から書いてましたが、ようやく立てられました。 
  
 GeForce GTX 960買いましたのでベンチとか報告です。 
 Core i5 4460+GeForce GTX 960の 
 CrystalMarkはこんな感じ。
  
 - 253 :かんりしゃ : 2018/03/10(土) 00:19:32 ID:Rfy/DCb2 
 -   
メイン鯖マシンの前面です。左側は鯖で使ってる10インチモニターです。 
 と、今更ながら紹介。
  
 - 254 :かんりしゃ : 2018/03/12(月) 01:55:36 ID:shUxi3lY 
 -   
人工ジンコウ板とこちらのどっちで発表しようか 
 迷ったけど自分にとってのホームはこちらなのでこちらで。 
  
 AG氏から「Chromeでうぷできない」という報告あったので、 
 テストを兼ねて大昔に作った人工3の「後ろ髪お団子1つ」を 
 「人工少女系うぷろだ」のupjsmod2712.7zでうぷしてみました。 
  
 「セーブデータろだ」で使ってるPHPのスクリプトだとChrome 
 でも問題ないこと確認したので、今後CGIからPHPのスクリプトに 
 変更する場合のテスト用データということで。 
 埋め込み方法は全て忘れてしまったのでサポはしませんので 
 悪しからずです。 
  
 どなたかIEとEdge以外のブラウザから 
 「3D(エロ)ゲームテスト作品及び期間限定公開作品用うぷろだ」 
 に3D(エロ)関連の動画または静止画うぷしておらえませんか? 
 とりあえず最大ファイル数10→50にしておきますので、 
 どうかお願いいたします。
  
 - 255 :名無しさん : 2018/03/13(火) 03:19:17 ID:FXzvAXG2 
 -   かんりしゃ様、お疲れ様でございます。 
 いつもありがたく利用させていただいております。 
  
 ZIPファイルについては 
 「3D(エロ)ゲームテスト作品及び期間限定公開作品用うぷろだ」に 
 Chromeで問題なくうぷできています。 
  
 そこで試しにjpgをうぷしようとしてみたところ、 
 「ファイルをアップロードできませんでした 
 投稿できる拡張子はzip,7z,rarです」 
 というメッセージが表示されました。 
 以上、ご報告まで。  
 - 256 :かんりしゃ : 2018/03/16(金) 20:14:46 ID:7Unxmgx6 
 -   
えー、カラーレーザープリンター(兄弟さんのHL-3170CDW→LED方式 
 なので正確にはページプリンター)を衝動買い。 
 ドドバシさんで\22650也です。置き場所は前はみだしですね。 
  
 >>255さん 
 ※ありがとうございます。 
 もしかしたらWin10+Chromeな環境だとダメなのかも。 
 「3D(エロ)ゲームテスト作品及び期間限定公開作品用うぷろだ」は 
 jpg,png,mp4もうぷできるように設定しなおしました。 
  
 ここ見てる皆様にもテストお願いいたします。
  
 - 257 :かんりしゃ : 2018/03/16(金) 20:15:57 ID:7Unxmgx6 
 -   
印刷サンプルです。 
 R03のミルさん。
  
 - 258 :かんりしゃ : 2018/03/16(金) 20:19:24 ID:7Unxmgx6 
 -   
継続使用のモノクロレーザー(こちらはちゃんとしたレーザー) 
 兄弟さんのHL-L2360Dです。 
  
 カラーレーザー使うとインクジェットなんてランコスかかりすぎ 
 とつくづく思います。思います。
  
 - 259 :名無しさん : 2018/03/25(日) 08:57:47 ID:WuAuEhY. 
 -   かんりしゃ様、お疲れ様でございます。 いつもありがとうございます。 
  
 かなり遅くなってしまいましたが、jpgをうぷしてみたところ無事アップロードできたようです。 
 環境はWin7+Chromeなので参考にならないかもしれませんが……。 
 ただのキャプ画像なので1日経ったら消しますね。  
 - 260 :かんりしゃ : 2018/03/30(金) 07:03:37 ID:8dvcKAbA 
 -   >>259さん 
 ご報告ありがとうございます。サポ板の方でも報告しましたが、 
 Perl32を最新版にしてもWin10 64+Chromeの環境では 
 アップロードできませんでした。 
  
 これからもいろいろやってみますが、詳細はサポ板の方と 
 いうことで。  
 - 261 :かんりしゃ : 2018/04/20(金) 11:51:19 ID:Clr/agBc 
 -   
ま、昨日はRyzen2とX470マザー発売日ということでしたので 
 2700xとAsRockのX470 Masterを通販で衝動買いしてしまいました。 
 \60998也です。 
  
 2700xはTDP105Wということなので電源も650Wのを追加注文です。 
 クーラーは兜3で大丈夫かなあ?というところですね。 
 明日には届くので04/24には組み立てとベンチ画像報告できるかもです。 
  
 関係ないけど最近は「車輪の国、向日葵の少女」というゲームに 
 ハマってます。
  
 - 262 :かんりしゃ : 2018/04/20(金) 18:10:53 ID:Clr/agBc 
 -   
届きました。 
  
 同梱品。 
 上中の工具箱は以前のキャンペーンのものらしいです。 
 これはわかるが・・・。 
 上左の10cmくらいの「座布団」は何のためのモノか 
 調べてもわからんかった・・・。 
  
 現在は「かますの刺身」喰いながら酔っぱらってるので、 
 二寝入りしたあと夜半過ぎから組みたいと思います。
  
 - 263 :かんりしゃ : 2018/04/21(土) 11:50:10 ID:XqbZHJFo 
 -   
ま、完成しましたです。 
 「再起動繰り返すトラブル」があって作業時間は7時間くらい・・・。 
  
 マザー開封の図です。AsRockってちょっといいマザーだと四隅に 
 タイラップけけてるのがウザです。
  
 - 264 :かんりしゃ : 2018/04/21(土) 11:54:57 ID:XqbZHJFo 
 -   
メリモとM.2 SSD取り付けの図です。 
 この時にいい加減にメリモ取り付けたのが7時間かかる原因に・・・。 
  
 M.2用ヒートシンクなるものが付いてたけど、「はがす時にラベルも 
 一緒にはがれるよね」と思ったので今回は使用せず」ということで。
  
 - 265 :かんりしゃ : 2018/04/21(土) 11:59:46 ID:XqbZHJFo 
 -   
訂正 
 >>263 
 タイラップけけてる→タイラップ付けてる 
 >>264 
 と思ったので今回は使用せず」ということで。→ 
 と思ったので今回は使用せず、ということで。 
  
 CPU取り付けの儀です。
  
 - 266 :かんりしゃ : 2018/04/21(土) 12:08:31 ID:XqbZHJFo 
 -   
CPUクーラー取り付けの図です。 
 やっぱり兜3のAMD用の金具はダメだわ。 
 インテル用だと凝った作りだけど、AMD用は 
 「渾身の力込めて、かつ爪にハマる位置に金具キープ」 
 という超絶技必要です。
  
 - 267 :かんりしゃ : 2018/04/21(土) 12:21:49 ID:XqbZHJFo 
 -   
完成図です。さらにしつこいけど、表面配線なので汚い。 
  
 ま、「再起動繰り返した」理由って「渾身の力をもってクーラー 
 取り付けた」時にメモリの取り付けが緩んだみたいです。 
 ビデオカード付け直し、C-MOSクリア、メモリを1つずつ外して 
 最低限起動をやってみたけどダメ。 
  
 結局最後に残したメモリが「取り付け不良」になっていたようで、 
 全部のメモリを取り付け直したらあっさり解決しました。 
 現在はメモリ4つとも認識できてます。
  
 - 268 :かんりしゃ : 2018/04/21(土) 13:14:34 ID:XqbZHJFo 
 -   
いつものように「旧タイプベンチ」の画像。 
 こちらもQHDになってますので画面関連でのRyzen1700無印との 
 単純比較はできないと思います。
  
 - 269 :かんりしゃ : 2018/04/21(土) 14:20:21 ID:XqbZHJFo 
 -   
3DMark(Fire Strike,1920x1080)の画像です。
  
 - 270 :かんりしゃ : 2018/04/21(土) 15:30:27 ID:XqbZHJFo 
 -   
3DMark(Time Spy,1920x1080)の画像です。 
  
 ま、今のところ「CPU温度がリアルタイム監視できない」 
 という問題ありますが、その辺はCoreTempのバージョン 
 待ちといったところです。 
  
 アイワン系の各ゲームでの挙動はいずれ報告したいと思います。
  
 - 271 :かんりしゃ : 2018/04/23(月) 04:20:34 ID:jchGxO2Q 
 -   
続きです。 
 CPU-Zのベンチ画像です。CPU温度112.5℃って明らかにおかしいです。
  
 - 272 :かんりしゃ : 2018/04/23(月) 04:25:21 ID:jchGxO2Q 
 -   
AsRockのA-Tuningで見た100%負荷時のCPU温度です。 
 Ryzen 7 2700xって+10℃のオフセット取ってるらしいので 
 75℃と考えればだとうなところですね。
  
 - 273 :かんりしゃ : 2018/04/23(月) 04:26:54 ID:jchGxO2Q 
 -   
同じくアイドル時の画像です。
  
 - 274 :かんりしゃ : 2018/04/23(月) 04:30:52 ID:jchGxO2Q 
 -   
で、CPUクーラーを兜3から虎徹Mk2に取り替えました。 
 高さ6mmが低くなって現在使用のケースにも入るようになった 
 ということらしいので・・・。
  
 - 275 :かんりしゃ : 2018/04/23(月) 04:32:41 ID:jchGxO2Q 
 -   
兜3と純正リテンションを外した図です。
  
 - 276 :かんりしゃ : 2018/04/23(月) 04:34:32 ID:jchGxO2Q 
 -   
虎徹Mk2のAMD用金具取付の図です。
  
 - 277 :かんりしゃ : 2018/04/23(月) 04:40:23 ID:jchGxO2Q 
 -   
取り付け完了!の図です。 
 メモリに干渉しないためのオフセットあるの考えずに 
 逆向きに取り付けてしまいました。付け直すの面倒なので 
 このままということで。ファンとメモリの隙間は3mmくらい 
 あるので・・・。 
 >>271-273の画像は換装後のものです。
  
 - 278 :かんりしゃ : 2018/04/25(水) 13:59:16 ID:iwzjgefM 
 -   
CPU温度モニターはHWINFOでCPU(Tdie)の数値を拾うことで 
 オフセットなしのまともな温度表示できるようになりました。 
 他の温度管理(表示)ソフトってどの温度見てんだろ? 
  
 というわけで久々に消費電力測ってみました。 
  
 マシン構成 
 1. 
 CPU Ryzen 7 2700X 
 M/B X470 Master SLI 
 GPU GeForce 1060 6GB 
 電源 CX650M 
 2. 
 CPU Core i5 8400 
 M/B Z370 GAMING PLUS 
 GPU GeForce 1060 3GB 
 電源 CX550M 
  
 その他の構成はほぼ同じ 
  
 上左→1.のアイドル時 
 上右→1.の3DMark「Time Spy」実行時 
 中左→2.のアイドル時 
 中右→2.の3DMark「Time Spy」実行時 
 下→2.のアイドル時にモニター電源OFF 
  
 TDPの差がそのまま出てるような気がします。
  
 - 279 :かんりしゃ : 2018/04/25(水) 14:07:51 ID:iwzjgefM 
 -   
Ryzen7 2700Xにおいて、HWINFOでタスクトレイ上にCPU温度(左1番目)と 
 クロック数(左2番目)を表示させて、Cpuzの「ストレステスト」実行時の 
 画像です。 
 10分以上回してても上限は76℃でした。
  
 - 280 :かんりしゃ : 2018/07/18(水) 17:38:37 ID:QR7FxnbQ 
 -   
サポ板でも書きましたが、尼プラセールで金沢さんの27インチQHDモニタを 
 思わずポチってしまいました。07/21に到着予定。22800円也です。 
 幅62cm 
 でも今のLenovoも24インチQHDなので画面が大きくなるだけですね。 
 27インチなら4Kだよな。で、かなり後悔してます。 
  
 到着したらレポ書いてみます。
  
 - 281 :かんりしゃ : 2018/07/18(水) 17:41:34 ID:QR7FxnbQ 
 -   >>280 
 >幅62cm 
 抜けましたね。 
 横幅62cmなので現在のラックにも収まると思った次第であります。  
 - 282 :かんりしゃ : 2018/07/18(水) 17:57:44 ID:QR7FxnbQ 
 -   
これはプライムセールとは関係ないけど前から欲しかったミシンも注文。 
 2380円也です。ミシンといえば蛇の目さんとかBrotherさんとか 
 JUKIさんですが、安くてそこそこ評判いいのでチャイナ製ののものを・・・。 
 今まで手縫いだった鯖用モニターカバーとかスキャナーカバーの制作も 
 少しは楽になるのかな・・・と思います。 
  
 まあその前に「ミシンの基本的な使い方」の勉強しないといけませんが。 
 これもレポと制作物の報告できたらいいなと思ってます。 
  
 「コイカツ!SSスレ>>11さん 
 つい「上から目線」で書いてしまい申し訳ありませんでした。
  
 - 283 :かんりしゃ : 2018/08/01(水) 00:12:06 ID:A2xvqRO6 
 -   
ま、>>282のミシンは「ミシンに慣れた人」ではないと使いこなせない 
 代物だったので東京重機さんのミシンを再購入しました。 
 13400円也です。 
 いろいろ試し縫いしてみましたが激安ミシンよりずっと使いやすいです。 
  
 これで慣れたら>>282のミシンも使いこなしてみるつもりです。 
 あと、いろいろ使ってるうちに「たち目かがりよう押さえ」も欲しくなって 
 しまいました。 
 このミシンそのもののカバーと27インチ用モニターカバーなんかを 
 制作してみたいと思います。 
  
 あとはNAS用HDDが1年ちょっとで壊れたりしたりいろいろで 
 おキャね使いますね。 
  
 >>280は「ごく普通の27インチQHDモニター」でした。 
 文字大きくなったので見やすいですが24インチでも読めるので 
 ☆3つというところです。
  
 - 284 :かんりしゃ : 2018/08/01(水) 00:21:14 ID:A2xvqRO6 
 -   追加。 
 そういえばミシンなんて自作PCとは全然関係ないね。 
 「ミシンスレ」でも立てようかしら。  
 - 285 :かんりしゃ : 2018/08/01(水) 00:44:06 ID:A2xvqRO6 
 -   
さらつい 
 Ryzenマシンで使ってるLGのBD-Rドライブも 
 1年ちょっとでDVD-Rに書き込みできなくなりました。 
 ということでπのBDR-XD07LEをドドで注文。 
 光学ドライブってもう内臓の必要なしだと思います。
  
 - 286 :かんりしゃ : 2018/08/17(金) 19:41:13 ID:9H2Ium4w 
 -   
>>283のミシンでミシンそのもののカバーを作ってみました。 
 この機種のミシンカバーはビニールペラ1枚なので・・・。 
 素材はダ○ソーのポリエステルはぎれです。 
 実質ナイロンだなこれ。
  
 - 287 :かんりしゃ : 2018/08/17(金) 19:44:15 ID:9H2Ium4w 
 -   
布の裁断です。 
 ハサミとかメンドなので、昔自炊用に買ったロータリーカッターを使用。
  
 - 288 :かんりしゃ : 2018/08/17(金) 19:47:58 ID:9H2Ium4w 
 -   
裁断した後クリップで止めてミシンにかぶせてみました。の図。 
 まあなんかおkなようです。 
 箱処理は難しいので今回はパス。
  
 - 289 :かんりしゃ : 2018/08/17(金) 19:55:12 ID:9H2Ium4w 
 -   開口部の処理です。 
 1cm折ってアイロンがけします。 
 このアイロンも自炊用に5年前くらいにニトリで買ったものです。 
 自炊にはホットプレートの方が便利なことわかったので 
 ほとんど使用してませんでした。 
 「アイロン定規」なる物も自作してみました  
 - 290 :かんりしゃ : 2018/08/17(金) 19:55:44 ID:9H2Ium4w 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 291 :かんりしゃ : 2018/08/17(金) 20:01:56 ID:9H2Ium4w 
 -   
ナイロンということでほつれにくいのですが 
 開口部の折り返しをジグザグ縫い・・・。 
 もっと縫い目細かい方がよかったですね。
  
 - 292 :かんりしゃ : 2018/08/17(金) 20:15:15 ID:9H2Ium4w 
 -   
あとは開口部以外をジグザグ縫いして完成です。 
 ほつれにくい布地だからジグザグのみでおkかと。
  
 - 293 :かんりしゃ : 2018/08/17(金) 20:17:40 ID:9H2Ium4w 
 -   
あっ!開口部ズレてる・・・。まあいいか・・・。 
 ハサミでナナメに切れば・・・。
  
 - 294 :かんりしゃ : 2018/08/17(金) 20:26:22 ID:9H2Ium4w 
 -   
というわけで裏返して完成!です。 
 次は同じくダ○ソーで買った18cmフェルト使って 
 >>285のケース作りたいと思ってます。 
 尼でスナップ注文したので届いてからですね。
  
 - 295 :かんりしゃ : 2018/08/17(金) 20:38:27 ID:9H2Ium4w 
 -   
ということで使用ミシンはJUKIさんのHZL-40でした。 
 いろいろ手芸用品買いまくって大幅無駄づかい。 
 自宅近所にはダ○ソー以外にはヨーカさんの手芸売り場しかない! 
 ユザ○ヤさんとかが近所にある人がうらまやしいです。 
 退勤時に通る新宿駅南口界隈にもないしね・・・。 
 東口まで足伸ばせばあるみたいだけど行くのめんどくさい。
  
 - 296 :かんりしゃ : 2018/08/17(金) 20:57:26 ID:9H2Ium4w 
 -   
全然関係ないけど最近ハマってる「うな次郎」です。 
 270円前後の価格で結構イケるかまぼこです。 
  
 ミシンに関しては別口で「ミシンスレ」立てようと思ったけど 
 制作物の報告等はこのスレでやっていこうと思います。 
  
 というわけでインテル9000系は10/01発売なようです。 
 最近はRYZENマシンしか使ってないのでi9とかi7はイラネなので 
 現行Z370マザーはそのままにしてCPUのみCore i5-9600Kに買い替えようかと。 
 CPUクーラーはByakkoじゃダメだと思うのでKABUTO3使用かな。 
  
 2〜4年前の2DエロゲがNvidiaの最近のドライバで画面表示されない件については 
 問題の出たゲームをNOTE PC(LENOVO E570)に移転することで消極的解決。
  
 - 297 :かんりしゃ : 2018/08/23(木) 00:50:16 ID:jchGxO2Q 
 -   
それでは第2弾のBDドライブケース製作記などを。 
 ダ○ソーの18cmフェルトと尼で買ったブラスナップを使用してみました。
  
 - 298 :かんりしゃ : 2018/08/23(木) 00:53:28 ID:jchGxO2Q 
 -   
18cmフェルトは片方はそのまま、もう片方は15cmに裁断しました。 
 セットのうちいちばん色の薄いものを使用。
  
 - 299 :かんりしゃ : 2018/08/23(木) 00:55:59 ID:jchGxO2Q 
 -   
ミシンの押さえを「立ち目かがり押さえ」に替えます。 
 これは尼で買った「激安押さえセット」の中の一品。
  
 - 300 :かんりしゃ : 2018/08/23(木) 01:00:08 ID:jchGxO2Q 
 -   
内側開口部を「立ち目かがり押さえ」でジグザグ縫い。縫い目は 
 >>294よりかなり細かく。
  
 - 301 :かんりしゃ : 2018/08/23(木) 01:04:37 ID:jchGxO2Q 
 -   
外周部と2枚の布の縫い付けを兼ねてジグザグ縫いします。
  
 - 302 :かんりしゃ : 2018/08/23(木) 01:10:05 ID:jchGxO2Q 
 -   
裏返した図。 
 結論→やっぱり合わせ目の外側は直線縫い入れないとダメということ。 
 かかりはあくまでもかかりです。
  
 - 303 :かんりしゃ : 2018/08/23(木) 01:12:05 ID:jchGxO2Q 
 -   
プラスチックスナップ取り付けの図。 
 ズレないようにズレないように・・・。
  
 - 304 :かんりしゃ : 2018/08/23(木) 01:20:41 ID:jchGxO2Q 
 -   
というわけで完成!BD-Rドライブ入れてみました。 
 100点満点で15点くらいですね。まだまだです。 
 内側開口部は返し縫いに失敗してたので縫い直しました。 
 あと、このフェルトって薄すぎるので衝撃吸収能力はゼロ。 
  
 次は27インチモニター対応モニターカバーの製作ということで。
  
 - 305 :かんりしゃ : 2018/09/09(日) 14:36:25 ID:NRvvjDew 
 -   
えーNvidiaのGTX 1060(3GB,6GBともに)において391.35より後の(391.35は含まない)の 
 ドライバで2〜8年前くらいのDX9ベースの2Dエロゲの画面が表示されないまたは 
 DirectDrawエラーでゲーム起動しない問題が出たので、AMDだとどうかな?と思って 
 ダメもとでRADEON RX 570を購入。20800円也。まあ「マイニング需要」落ち着いて 
 安くなってきたということで。
  
 - 306 :かんりしゃ : 2018/09/09(日) 14:41:36 ID:NRvvjDew 
 -   
左→旧ビデオカード(1060 3GB),右→新ビデオカード(RX 570) 
 OEM元はパワカラのようです。
  
 - 307 :かんりしゃ : 2018/09/09(日) 14:48:05 ID:NRvvjDew 
 -   
取り付けの図。ラデは3Dエロゲだめだけど3DエロゲはRyzen2+1060 6GB 
 のマシンの方でやることに。ちなみに取り付けたマシンはi5 8400の方です。
  
 - 308 :かんりしゃ : 2018/09/09(日) 14:53:09 ID:NRvvjDew 
 -   
DirectDrawエラー出た「神聖にして侵すべからず」は無事起動。
  
 - 309 :かんりしゃ : 2018/09/09(日) 14:58:56 ID:NRvvjDew 
 -   
画面表示されなかった「イブニクル」も無事起動。 
 チートしてるのはご愛敬ということで。 
 Rance8と9もダメだったんだよな。intel HDのノートPCに 
 移行したけど・・・。
  
 - 310 :かんりしゃ : 2018/09/09(日) 15:12:40 ID:NRvvjDew 
 -   ジンコウ2だと1060と比べてかなりひっかかり多いです。 
 ちなみにドライバーは18/08/27の18.8.2使用。  
 - 311 :かんりしゃ : 2018/09/09(日) 15:13:04 ID:NRvvjDew 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 312 :かんりしゃ : 2018/09/09(日) 15:21:28 ID:NRvvjDew 
 -   
CrystalMark09の画像。
  
 - 313 :かんりしゃ : 2018/09/09(日) 15:23:17 ID:NRvvjDew 
 -   
3DMarkのFire Strike(無印)の画像。
  
 - 314 :かんりしゃ : 2018/09/09(日) 15:29:39 ID:NRvvjDew 
 -   
3DMarkのTime Spyの画像。 
 全体的に1060(3GB)より1割弱遅いですね。 
 でもNvidiaのドライバが2D関連ゲーム重視してないのか 
 一向に改善されないし、3GBと6GBの違いはあれど1060しか持ってないのは 
 問題だと思って買い替えた次第です。 
 まあ、1060(3GB)は中古屋にそこそこの値段でまだ売れるようなので・・・。
  
 - 315 :かんりしゃ : 2018/10/21(日) 05:29:57 ID:XqbZHJFo 
 -   
i5 9600kとZ390マザボ(最安なMSIのZ390-A PRO)を購入しました。 
 マザボはZ370で通すつもりだったけど「なんとなく最新がいい」ということで。 
 来週前半は道南旅行(これで全47都道府県と北海道の全14振興局制覇!)するので 
 届くのは26日(金)になります。 
 届いて組み上げたらベンチ等報告したいかと。 
 27インチ4kモニター(金沢さん)買ったり最近は無駄遣い多いです。 
  
 全然関係ないけど左足の親指付け根が痛い・・・痛風かな? 
 尿酸値高め推移だったが・・・。今のところ歩けないほどではないですけど。
  
 - 316 :かんりしゃ : 2018/10/21(日) 06:06:08 ID:XqbZHJFo 
 -   4kモニターでのジンコウ2(1600x900)の画像です。 
 4kキャプだとjpeg圧縮率85%くらいにしないと500kB以内に 
 収まりませんね。 
  
 それはそうと「コイカツ!アフタースクール」って別ゲームだと 
 思ってたんだけどアペンドのようですね。 
 「そこそこ売れたからっていつまで引っ張る気だ」と思う。 
 私のように「全部出そろってからインスコ」派も少数ながらいると 
 思うのだが。  
 - 317 :かんりしゃ : 2018/10/21(日) 06:07:58 ID:XqbZHJFo 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 318 :かんりしゃ : 2018/10/21(日) 06:29:30 ID:XqbZHJFo 
 -   
ランス03のマリアさん(1024x768)の4kモニター画像です。 
  
 旅行の話続き 
 旧国全部制覇というのも目指してますが、残るは対馬国,壱岐国,隠岐国, 
 淡路国,佐渡国と離島のみ。淡路国はともかく他4国は行くのに 
 おキャねかかるので死ぬまでに行けたらいいかと思ってます。
  
 - 319 :かんりしゃ : 2018/10/26(金) 16:22:35 ID:HNtU2YdY 
 -   
桧山振興局制覇旅行から無事帰還です。 
 これで全47都道府県、14北海道振興局全制覇です。 
 もう1つの目標な旧国全制覇は離島に行かねばならないので 
 ちょっと難しいかもだけど、死ぬまでには制覇したいな。 
 画像は函館山からの風景です。
  
 - 320 :かんりしゃ : 2018/10/26(金) 16:25:17 ID:HNtU2YdY 
 -   
あと、NewCPUとマザー届きました。 
 今晩組んでベンチ等出したいと思います。 
  
 痛風気味なんですがめんどくさいので今日病院行くのは取りやめ。
  
 - 321 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 19:32:57 ID:ntGgGiYQ 
 -   
組みありました! 
 ということでM.2 SSDとCPU取り付けな図です。 
 このマザー、マニュアル入ってなかったんだが尼に 
 文句言った方がいいかな・・・。 
 まあMSIのサイトからPDFダウソしたので問題はないのだが・・・。
  
 - 322 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 19:41:10 ID:ntGgGiYQ 
 -   
CPUクーラーとメリモ取り付けな図。 
 CPUクーラーは以前K付きi5で使ってた兜3を使用です。 
 こっちも虎徹2化しようと思ったけど裏金変える必要あるので 
 メンドクサ。 
 兜3はAMDでは金具ダメだったけどインテルではプッシュピンなので 
 面倒がないです。 
 K付きなのでそこそこOCもしてみたいので白虎じゃダメですのでね。
  
 - 323 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 19:52:09 ID:ntGgGiYQ 
 -   
ケース組み込み完成図です。 
 ベデヲカードはラデRX570ですね。 
 575または670発売の噂はあるんだけどいつになったら正式発表あるのだ・・・。 
 ちなみに何度も書いてるように2Dエロゲの画面表示されないことあるので 
 NvidiaはNG。 
 「ガンナイトガール」はRyzen+GTX1060でもおkでしたが。
  
 - 324 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 19:57:36 ID:ntGgGiYQ 
 -   
CrystalMark 2004R7 nのベンチ結果。 
 画面解像度は4Kです。
  
 - 325 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 20:08:19 ID:ntGgGiYQ 
 -   3DMark(Time Spy)のベンチ結果。 
 全然関係ないけど「神聖にして侵すべからず」って 
 藤咲ウサ氏がメインヒロインな唯一なゲームのような・・・。  
 - 326 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 20:09:11 ID:ntGgGiYQ 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 327 :かんりしゃ : 2018/10/27(土) 20:18:13 ID:ntGgGiYQ 
 -   
3DMark(Fire Strike無印)のベンチ画像です。 
 一応、 
 >>324->>326はBIOSでの「自動OC」ONにしてます。 
 9000系i7とi9は発売延期なようですね。 
 元から「インテルはi5派」なので今回も問題なかったですが・・・。
  
 - 328 :かんりしゃ : 2018/10/30(火) 20:41:25 ID:T0joKric 
 -   
i5 9600k+Z390-A ProのCPU-Zでのベンチ画像です。 
 4kモニタだとスクロールしなくても全部表示できるのね・・・と思った。 
  
 i5 8400→全コア100%負荷で3.8GHz 
 i5 9600k→全コア100%負荷で4.4GHz
  
 - 329 :かんりしゃ : 2018/10/30(火) 21:06:08 ID:T0joKric 
 -   
途中送信。 
  
 i5 8400→全コア100%負荷で3.8GHz  
 i5 9600k→全コア100%負荷で4.4GHz 
  
 クロックの違いがそのままあらわれてるだけかと思います。 
  
 画像はCPU-Zのストレステストです。 
 テスト開始後3分経過で71〜72℃で頭打ちでした。 
 (タスクバーの黄色文字がCPU温度) 
 Ryzen2で使ってる虎徹2とi5で使ってる兜3の性能差か 
 TDP95Wと105Wの違いか・・・。 
 i5 9600k+RX570と2600x+1060(6GB)との消費電力の比較もしなければ・・・ 
 と思ってます。
  
 - 330 :かんりしゃ : 2018/11/04(日) 03:28:08 ID:4iO8xT4k 
 -   
まあ最近SSD激安傾向が続いてるのと、Ryzen系とintel製NVMe SSDの 
 相性悪し(点グルグルのまま起動しない及び起動に非常に時間かかる 
 ことある(→エプソンチェックならぬAMDチェック?)ので、 
 Plextorの512GBのNVMe SSDを思わずポチってしまいました。 
 \14000也 
  
 上部シールなしなようなのでヒートシンク貼るのも問題ないみたいです。 
 でもCドライブ用なのでNVMe同士のシステムファイル移行が難しい。 
 最悪クリーンかな? 
  
 届いて取り付けてOS移行またはクソーンしたらベンチ等報告したいです。 
  
 ちなみにi5マシンの方は intel 600p 512GBで不具合出ないので 
 そのまま使用継続です。
  
 - 331 :かんりしゃ : 2018/11/04(日) 20:30:59 ID:4iO8xT4k 
 -   
届きました。 
 「なんだよシール貼ってるじゃん」という感じ。 
 しかたなくヒートシンクなしで運用したら50℃超えてる〜〜〜。 
 使用終了時に中古屋に売るのあきらめてシール剥がして 
 ヒートシンク貼るしかないみたいね。 
  
 あと、NVMe同士のクローン作製は見事失敗して、 
 Ryzenマシンの方はクリーンインスコになりました。 
 また15時間無駄な時間使う・・・。 
  
 GPTだとクローンするの非常に難しいみたいです。 
 ベンチ等はRyzenマシンの方の環境構築全て終わってから 
 また報告したいと思います。
  
 - 332 :かんりしゃ : 2018/11/12(月) 15:23:02 ID:N/Fy1M.g 
 -   
えー、SSD移転計画は見事失敗に。 
 クリーンインスコしてもグルグル終わらないのは変わらずだったので 
 元のインテル600pに戻しました。 
 ヒートシンク貼りつけても2℃しか下がらんし・・・。 
  
 グルグル続く原因はやっぱりGPTでフォーマットされてるのが原因かと 
 思います。他のMBRでフォーマットした機器では全然問題なく起動できるので。 
  
 思えばクリーンインスコする時にUEFIで起動したSDカード使ったのが間違いの元。 
  
 画像はヒートシンク貼ってマザーに取り付けた頃です。
  
 - 333 :かんりしゃ : 2018/11/12(月) 15:29:17 ID:N/Fy1M.g 
 -   
ということでこのSSDを捨てるのもったいないので、 
 NvMe用SSDケースを購入しました。 
 ドドで5980円也。また無駄なおきゃね使ってしまいました
  
 - 334 :かんりしゃ : 2018/11/12(月) 15:36:44 ID:N/Fy1M.g 
 -   
この基盤、「裏のネジ外してSSD本体を切り欠きに引っ掛けて固定」する方式 
 なようです。マニュアル見るまでわからんかった・・・。 
 勘違いするから上に穴なんかあけるなよ・・・とメーカーに言いたいです。 
 どう見てもこの穴にネジ刺すように見えるだろ。
  
 - 335 :かんりしゃ : 2018/11/12(月) 16:03:23 ID:N/Fy1M.g 
 -   
完成の図です。 
 ライターは大きさ比較用ということで。 
 尼とかドドとかのレビュー写真ってこれがいちばん欠けてるんだよね。 
 製品のみの写真じゃ実質的大きさわからないから比較できる物を 
 一緒に撮影してほしいです。 
  
 ということでここ見てるエロい人に質問。 
  
 1.なぜGPTパーティションからWin10起動するとグルグル状態が長くなることあるのか? 
 AMDCPU固有の問題なのかインテルCPUでも同じ問題起きるのか? 
  
 2.>>305で書いてる通り、 
 インテル AMD共にNvidiaのGTX 1060(3GB,6GBともに)において391.35より後の( 
 391.35は含まない)のドライバ使用するとなぜDX9使用の2Dエロゲ起動すると 
 画面表示されないのか? 
 そのことに関しての報告がググっても一切見当たらないのはなぜなのか? 
 RADEON系とインテルHD系だと問題なく動くのはなぜなのか? 
  
 条件は全マシンd3d9.dllを「ジンコウカクカク対応」で外部サイトから 
 ダウソしたものをsyswow64にコピーしてます。 
  
 ホント「教えてエロい人」です。そのためにわざわざ1060 3GB→RX 570に替えてます。 
 もうすぐ出るRX590にも食指伸びそう。
  
 - 336 :かんりしゃ : 2018/11/20(火) 05:32:41 ID:f.6W/PV. 
 -   けっ!Win101809  
 - 337 :かんりしゃ : 2018/11/20(火) 05:49:41 ID:f.6W/PV. 
 -   途中送信 
 Win10の1809アプデはRyzenマシンでは見事失敗しました。 
 37%から全然進まなく「失敗しました」エラメ出続けで 
 4回目にあきらめてクリーンインスコすることに・・・。 
 どうせならとNvMe SSDをプレクのものに差し替えてクリーンです。 
 現在、コルタナ無効とかコルタナ無効とかコルタナ無効の環境の 
 再構築ほぼ終わって「3DMark」のインスコ中。 
  
 あと、i5 9600kマシンの方はラデRX 590と電源750W化したので 
 そのうちベンチ等報告します。 
 インテルマシンの方は1809への移行はスムーズだったんだが。 
  
 ニッチな報告しても誰も読みませんね・・・。画板系はロボット除け 
 外したんだが・・・。  
 - 338 :♪僕はアヒルの洗濯屋〜〜 : 2018/11/20(火) 18:28:12 ID:f.6W/PV. 
 -   Dママ号〜Gママ号〜A7クリーニングママD号〜〜♪ 
  
 かんりしゃですがRyzenマシンの1809クリーン終了! 
 で、NVIDIAのドライバを最新版にしてみたくてダウソしたら 
 インストーラーは正常終了するのになぜかドライバ入ってない 
 という事態に遭遇。 
 古いバージョンのドライバインスコ試行中です。  
 - 339 :かんりしゃ : 2018/11/20(火) 18:48:29 ID:f.6W/PV. 
 -   何度やってもGeForceドライバ入りません。 
 せっかくジンコウ2クリーンインスコしたら出てきた 
 新キャラを爆乳化して遊びたかったのに・・・。 
  
 うーん、なぜドライバ入らないかの原因は全く不明。 
 Winクリーン時に自動インスコされたドライバだと全然問題なかったのだが・・・。 
 「そこに最新版があるからだ」根性出して最新版インスコしようとしたのが 
 運の尽きです。 
  
 RX590+i5 9600Kのベンチなんかも報告したいけどこの問題が片付くまでダメ 
 ですね。 
 メイン鯖のWin10化もずっと先延ばしにしてるし・・・。  
 - 340 :かんりしゃ : 2018/11/20(火) 19:50:03 ID:f.6W/PV. 
 -   
とりあえずドライバを391.35に戻してるところ。 
  
 画像はジンコウ2をクリーンインスコした際に発生した人物を 
 爆乳化したものです。
  
 - 341 :かんりしゃ : 2018/11/20(火) 20:36:03 ID:f.6W/PV. 
 -   
391.35にしてなんとか解決です。 
 でも、NVIDIAのドライバの仕様ってにんともかんともですね。 
 5ch系(まとめ)では「エロゲ」関連はタブーなようで、 
 そういう情報一切ないのがつらいところ。 
  
 画像は「クリーンインスコ」して発生した娘さんの2人目。
  
 - 342 :かんりしゃ : 2018/11/23(金) 14:43:01 ID:upI3EKaY 
 -   まあなんとなくかんとなく、まだ解決してませんが今回の問題の顛末を・・・。 
  
 1.Geforce 1060でWin10 1809を使用でGeforce 1060+391.35より後の(391.35は含まない)ドライバで古いdx9対応ゲームが起動しないまたは画面表示されない。 
 2.いつものようにd3d9.dllのdx9ゲームカクカク対策済みのものをsyswow64にコピー→ダメ 
 3.1060固有の問題と思って新たにRTX 2070を購入。これは2060が出たら買い替える予定だったのでかなり高かったけど問題なし。 
 4.2070において1809で自動で入ったドライバのバージョンは416.34→ダメ。419.94にアプデ→ダメ。 
 5.試しに念のためとっておいた1809オリジナルのd3d9.dllをコピーしてみるとカクカクしながらも起動。 
 6.結論として1809対応のカクカク対策済みd3d9.dllがどこかで配布されるのを待つしかない。 
 7.ちなみにRadeon RX 590も購入しましたがこちらの方は同じ条件で「2Dエロゲはおk,3DエロゲはHシーンになるとフリーズ」な状態です。 
  
 以上報告でした。 
 各ベデオカードのベンチ等はいずれまた報告しますです。  
 - 343 :かんりしゃ : 2018/11/23(金) 16:13:41 ID:upI3EKaY 
 -   追加  
 - 344 :かんりしゃ : 2018/11/23(金) 16:19:47 ID:upI3EKaY 
 -   途中送信。 
  
 Radeon RX 590のフリーズも根本的には同じ問題であることを識認。 
 要は>>342の6.で書いたのがこの問題の解決策ということですね。 
 で、1809対策済みのd3d9.dllが配布されるのを「待ちモード」に入る 
 異にしますです。  
 - 345 :かんりしゃ : 2018/11/23(金) 17:00:50 ID:upI3EKaY 
 -   さらつい 
 ジンコウガクエン2において、 
 Radeon RX590→1809オリジナルのd3d9.dllでもカクカクしながらフリーズ。 
 GeForce RTX 2070→1809オリジナルのd3d9.dllでもカクカクしながらフリーズはせず。 
  
 よって結論は、 
 Radeon RX 590→ドライバまたはRX 590固有の問題。(570ではちゃんと動いた) 
 GeForce RTX 2070→d3d9.dllの問題。 
  
 よって最終結論 
 590→ドライバの更新待ち 
 2070→d3d9.dllの1809対策版待ち 
  
 ということで。  
 - 346 :かんりしゃ : 2018/11/23(金) 18:56:27 ID:upI3EKaY 
 -   
プレクスさんのPX-512M8SeGNのベンチ画像です。 
 RyzenマシンのNewCドザイブですね。 
 インテルさんの600pよりは速いです。
  
 - 347 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 07:36:53 ID:fGBR9WPg 
 -   
ということでラデRX590を購入しました。旧の550W電源では 
 TDP225Wに耐えられないと思ったので、電源も750Wのものに交換。
  
 - 348 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 07:39:11 ID:fGBR9WPg 
 -   
パワカラの2ファンですね。3スロット占有みたいです。
  
 - 349 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 07:41:58 ID:fGBR9WPg 
 -   
取り付けの図。
  
 - 350 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 07:44:10 ID:fGBR9WPg 
 -   
CM09ベンチ結果です。
  
 - 351 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 07:52:15 ID:fGBR9WPg 
 -   
3DMark Time Spyのベンチ結果。 
 ちなみにラデRX590の価格は税込みよんまんえん。 
 コルセアのでんげんが約いまちんえんなので 
 計ごまんえんだす。
  
 - 352 :かんりしゃ : 2018/11/24(土) 08:05:33 ID:fGBR9WPg 
 -   
3DMarkのFire Strikeのベンチ結果です。
  
 
464 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13