■掲示板に戻る■
全部
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
最新50
  レス数が 1000 を超えています。残念ながら全部は表示しません。 | 
3D(エロ)ベンチマーク,自宅サーバー及び自作PCスレッド
- 1 :かんりしゃ : 2015/01/27(火) 20:17:15 ID:G3pekc92 
 -   
以前から書いてましたが、ようやく立てられました。 
  
 GeForce GTX 960買いましたのでベンチとか報告です。 
 Core i5 4460+GeForce GTX 960の 
 CrystalMarkはこんな感じ。
  
 - 153 :かんりしゃ : 2017/03/08(水) 23:54:55 ID:mpLTJ4ZU 
 -   
CPUとNVMe SSD取り付けの図です。
  
 - 154 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 00:07:16 ID:NRvvjDew 
 -   
CPUクーラー取り付けの図。 
 手元にあったサイズの大手裏剣(無印)に兜3と同じファン取り付けです。 
 なんかリテンション使うタイプはAM4対応うたってないとダメだとかだけど、 
 このクーラーは爪ひっかけタイプなのでちゃんと取りつきました。 
 サイズのサイトでは「非対応」」だったんですが・・・。 
 もう1つ兜3買ってこようかとも思ったけど、あのクーラーのAMD用留め金って 
 ネジ緩めてさらに力加えないとダメなので・・・。 
 このクーラーは「回して固定」タイプで結構簡単でしたね。 
  
 ちなみに付属してた純正クーラーはネジ外してリテンションにねじ止めするタイプでした。
  
 - 155 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 00:13:28 ID:NRvvjDew 
 -   
ビデオカード。 
 ASUS DUAL-RX480-O4G \20980也。 
 玄人の8GB版が\23000で売ってるの見たので 
 オトク感はいまいちというところです。
  
 - 156 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 00:19:40 ID:NRvvjDew 
 -   
完成図です。しょぜん表面配線なのでやっぱ汚い・・・。 
 マザー内蔵のLANが蟹なのでインテルのGigabit CTを取り付け。 
  
 SSDもLANカードも「エプソンチェック」はかかってませんでした。 
 昔のAMDマザーだと結構ダメなのあったんだが・・・。
  
 - 157 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 00:33:42 ID:NRvvjDew 
 -   
3DMarkの「Time Spyストレステスト」実行時の消費電力の画像です。 
 以外に喰わないもんだな。 
 昔からAMDって爆喰いするイメージしかなかったんだが。
  
 - 158 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 00:41:19 ID:NRvvjDew 
 -   
CrystalMark09のベンチ画像です。 
 このベンチって4コアまでだそうですね。 
 インテルもi5しか使ったことないので 
 今まで知りませんでした。 
 参考にならない画像です。
  
 - 159 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 00:53:18 ID:NRvvjDew 
 -   
CPU-Zのベンチマーク比較画像です。 
 これ見て初めてRyzenの実力わかりました。
  
 - 160 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 01:10:23 ID:NRvvjDew 
 -   
3DMarkの「Fire Straike無印」のベンチ画像です。
  
 - 161 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 01:11:54 ID:NRvvjDew 
 -   3DMarkの「Time Spy」のベンチ画像です。  
 - 162 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 01:12:35 ID:NRvvjDew 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 163 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 01:13:59 ID:NRvvjDew 
 -   
3DMarkの「Sky Driver」のベンチ画像です。
  
 - 164 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 01:21:27 ID:NRvvjDew 
 -   
>>163は「Sky Diver」に訂正です。 
 AMDCPUとAMDチップセットにおけるインテル600p 512GBの 
 ベンチ結果です。
  
 - 165 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 01:34:57 ID:NRvvjDew 
 -   
RAMDISKのベンチ結果。インテルCPUと比べてかなり遅いですね。 
 まあこのCPUでWin10使ってて、「アプリ起動時にワンテンポ遅れる」 
 ことは何度もありましたので、これからの課題として「メモリ回りのアクセス 
 改善と4枚刺しで強制2133」になる現象の改善をAdvanced Micro Devices社さんに 
 改善要求ですね。 
  
 「ワンテンポ遅れる」のは今まで使ってきたFX以降のCPU共通の現象ですね。
  
 - 166 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 01:44:19 ID:NRvvjDew 
 -   
で、これからはアイワンさん関連の報告です。 
 ジンコウ2の本編ダンスをFrapsでキャプしてる時の画像。 
  
 1050Tiだと60fps行かなかったけど、この構成だとおkです。
  
 - 167 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 02:07:34 ID:NRvvjDew 
 -   
UnityエジソンのSbprのダンスをFrapsでキャプしてる時の画像。 
 さすが64bitネイティブなのでFPS落ちません。
  
 - 168 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 02:10:06 ID:NRvvjDew 
 -   
これも>>167と同じ条件な画像です。
  
 - 169 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 02:14:51 ID:NRvvjDew 
 -   
同じくです。
  
 - 170 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 02:24:29 ID:NRvvjDew 
 -   
>>169は「ユーザーが操作する必要ある」場面は 
 極端に遅くなることあるを示す画像です。 
 当方でも「そういう場面」では26FPSまで落ちました。 
  
 で、DX9エジソンのジンコウ2きゃらめでのDANCE画像です。 
 かなり遅いですね。
  
 - 171 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 02:34:58 ID:NRvvjDew 
 -   
ジンコウ2本編ダンスをTMPGEnc 6でMp4エンコしてる最中の画像です。 
 インテルCPUだと4コア全開で100%使われるのにAMDだとかなり中途半端ですね。 
  
 ということでこの環境で作った動画を「期間限定ろだ」の 
 uplmt0459.7zでうぷしてみました。 
 見ていただくと幸いです。
  
 - 172 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 02:38:42 ID:NRvvjDew 
 -   あと報告。 
 この鯖の使用代金1年分払い込みました。 
 20180605までは潰れません。 
  
 サポスレで報告のがいいかな?  
 - 173 :かんりしゃ : 2017/03/09(木) 18:51:33 ID:NRvvjDew 
 -   
レン鯖期間延長の話はサポ板でも報告しました。 
 画像は>>159と同じCPU-Zでペンチ取った 
 i5-7600K(OCなし)の画像です。 
 シングルスレッドの性能はインテルの方が上です。
  
 - 174 :かんりしゃ : 2017/03/31(金) 06:45:48 ID:hNTC7jz6 
 -   
えー、サポ板でも報告したとおりUPS故障で鯖停止してました。 
  
 2009年03月購入のOMRONさんのBY50FWは8年の寿命。 
 2016年08月にバッテリー交換したばっかなんだけど。 
 無駄金使った・・・。 
  
 というわけで急遽同じくOMRONさんのBY50Sを購入しました。 
  
 ヨドバシで\18360也。
  
 - 175 :かんりしゃ : 2017/03/31(金) 06:50:17 ID:hNTC7jz6 
 -   
設置の図です。 
  
 前機種より容量と性能同じで小さめになったのはいいけど、 
 底面の構造が悪く大型のゴム足付けられませんでした。 
  
 これがダメになる頃はさすがに鯖なんてやってないだろうね。
  
 - 176 :かんりしゃ : 2017/03/31(金) 07:10:16 ID:hNTC7jz6 
 -   
参考資料として、 
 鯖で使ってるCPUのAthlon5350のCpuzでのベンチ結果です。 
 >>159,>>173と比較してみてください。 
 鯖用CPUとしては非常に優秀ですが。
  
 - 177 :かんりしゃ : 2017/04/13(木) 22:51:52 ID:wzq6tl.M 
 -   
、Ryzen 5が無事発売されたようなので、Ryzen7 1700無印とAsRock AB350 
 Gaming K4についてのIntel CPUとZ270マザーと比較して1か月使用後の感想。 
  
 1.Win10の起動が遅い!Creaters Updeateなるものを施しても遅い! 
 2.起動時UEFIが一度は全体のハード認識して(もしかしたらIntel仕様に合わせて) 
 から再起動する仕様みたいなので、二度手間になってさらに遅くなる。 
 3.Intel CPU使ってたj時代からそのままOS引き継ぐと例の「点グルグル」が続き 
 起動しないことあったので、クリーンインスコ余儀なくされた。 
 4.クリーンインスコしてもたまに起動に3分以上かかることがある。 
 5.ラデ480(4GB)でアイワンDX9エンジンのゲームはフリーズすることがある。 
 まあこれdxd9.dllがマイ糞純正ではないこともあるかもだけど・・・。 
 6.5.の状況でフリーズはヤなのでゲフォ1060(3GB)にビデオカード差し替え。 
 7.アイワンさんのDX9エンジンのゲームにおいてはインテル+ゲフォ1060 6GB, 
 Ryzen 7+ゲフォ1060 3GBはビデオカードの実性能差以上の遅さ感じる。 
 8.Unityエンジンのアイワンさんのゲームでは移動時の画面ではVRAM容量が 
 物を言うようで3GBしかないと辛い。 
 9.結論として「アイワンゲームやるならDX9エンジンでもUnityエンジンでも 
 Intel CPU+Nvidiaというところでしょうか。 
 以前からわかってはいたけどね。 
  
 後半は関係ない話になったな。 
  
 画像は差し替えたゲフォ1060 3GBです。
  
 - 178 :かんりしゃ : 2017/05/11(木) 14:29:24 ID:rbPeiiec 
 -   
>>95に関して。 
 64bit版のWin10のアニバーサリーupdete及びクリエーターズupdateにおいて 
 アイワンさんのdx9対応ゲームにおいてFraps等のキャプチャツール使う場合は、 
  
 1.C:\Windows\SysWOW64にあるd3d9.dllを削除する。  
 そのままでは削除できないので、unlocker等のツールを使って下さい。 
  
 2.ttp://www.dlldownloader.com/d3d9-dll/から  
 10.0.10240.16412(Latest)for 32 Bit(x86)をダウンロードして  
 解凍しC:\Windows\SysWOW64にコピーする。 
  
 以上に訂正します。 
 Untiyエンジンのゲームの場合ネイティブで64bitに対応してるので、 
 この作業を行う必要はありません。 
  
 画像はRyzenマシンで使ってたπの光学ドライブが壊れた(書き込み時 
 ベリファイエラー頻発)のでLGのドライブに差し替えました。 
 誰だよπが安定とか煽ってるヤツは・・・!
  
 - 179 :かんりしゃ : 2017/06/23(金) 02:12:51 ID:jchGxO2Q 
 -   
まあなんだか、急にサウンドに目覚めて24bit,96kHz対応のサウンドカードが 
 欲しくなり、SB Recon3Dを増設してしまいました。 
  
 ノイズ云々なレビュー多しですけど、サイズさんの鎌ベイアンプ3.5 
 (SDA35-1000)との組み合わせではノイズはいっさいありません。 
 SBX Pro Studioでエフェクトかけた音声は最高です。 
  
 価格は中古で5400円でしたね。
  
 - 180 :かんりしゃ : 2017/06/23(金) 02:24:00 ID:jchGxO2Q 
 -   ↑の鎌ベイアンプ3.5(SDA35-1000)の画像です。 
 ボリュームツマミがアルミ表出し仕上げなのが 
 感触気持ち悪いので、千石さんで買ったプラ製ツマミに 
 交換してます。  
 - 181 :かんりしゃ : 2017/06/23(金) 02:34:41 ID:jchGxO2Q 
 -   
画像貼り忘れ。 
  
 CM3DSS貼りスレ>>389さん 
 いつも画像(マンガ)の投稿ありがとうございます。 
  
 あくまで全廃は「どうしようもなくなった場合」です。 
 今のところはサポ板で書いてる通り、「爆撃は相変わらずだけどOS自体 
 がダメになってる可能性もあり」なので、時期未定ですがOSのWin10化+ 
 現状のapache1.3.41で実験したいと思います。 
  
 今もWin10無償アプグレの裏技(〇碍〇枠使う)って使えるのかな? 
 使えないと新たに1ライセンス買う必要ありですね。
  
 - 182 :かんりしゃ : 2017/06/23(金) 02:37:10 ID:jchGxO2Q 
 -   >>181に追加 
 脚はダイソー三で買った「4cm角透明耐震シート」です。  
 - 183 :かんりしゃ : 2017/07/09(日) 05:43:40 ID:NRvvjDew 
 -   
スピーカー制作してみました。  
 安くてそれなりな音で評判の1個250円というユニット  
 (秋月P-6275)を10個入手したのでとりあえず  
 FostexのP-800Eというエンクロージャーを使って制作。
  
 - 184 :かんりしゃ : 2017/07/09(日) 05:45:51 ID:NRvvjDew 
 -   
エンクロージャーを箱から出した図です。 
  
 >>183の画像は使った工具とネジです。 
 ゴムワッシャーは役に立ちませんでしたが。
  
 - 185 :かんりしゃ : 2017/07/09(日) 05:49:05 ID:NRvvjDew 
 -   
エンクロージャーにユニットのせた図です。
  
 - 186 :かんりしゃ : 2017/07/09(日) 05:50:25 ID:NRvvjDew 
 -   
キリで穴あけしてバリをカッターでカットした図です。
  
 - 187 :かんりしゃ : 2017/07/09(日) 05:52:42 ID:NRvvjDew 
 -   配線接続図です。 
 うっすら+-書いてあるのがわかります。  
 - 188 :かんりしゃ : 2017/07/09(日) 05:53:13 ID:NRvvjDew 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 189 :かんりしゃ : 2017/07/09(日) 05:57:30 ID:NRvvjDew 
 -   
足に3M製のB-306(3.8x9.5)を貼ります。
  
 - 190 :かんりしゃ : 2017/07/09(日) 06:10:31 ID:NRvvjDew 
 -   
完成図。 
 P-800Eはスピーカー穴730mm、 
 秋月P-6275はスピーカー穴760mm対応と 
 いうことなのでかなり浮いてます。 
 でも730mmm→760mmに穴広げるのってかなり面倒なので 
 浮いたままで完成ということで。 
  
 音は浮いたままでも250円スピーカーとしては素晴らしい音です。 
 私にとっての標準音源であるJ.C.BachさんのOp.6のト短調交響曲 
 においてもコントラバスと通奏低音しっかり響いてきます。 
  
 ちなみにネジは 
 付属のものだと長すぎると思ったので 
 >>183のステンレス製のタッピングねじ3.5x12 
 を近所のホムセンで購入してワッシャなしで使用してます。
  
 - 191 :かんりしゃ : 2017/09/25(月) 15:21:17 ID:iwzjgefM 
 -   なんだかんだと最近は「ジンコウガクエン無印」にハマってます。 
 楽子さん(民安さん)と緩子さん(北都さん),皇子さん(一色さん) 
 は普段やってる「ストーリー重視系エロゲ」の演技っぷりとは 
 一味違うので新鮮。  
 - 192 :削除 : 削除
 -  削除 
 - 193 :かんりしゃ : 2017/09/25(月) 15:34:20 ID:iwzjgefM 
 -   
MODデータは私のところとホンファで探しましたけど、 
 Futaboy(?)さんの3Dunsってもうないのね。 
 ジンコウガクエン2のようにもっと毛を濃くしたいんですが・・・。 
 乳輪は「大昔の玉皮」さんの作品使用です。 
 アニGIFで1コマ毎にモザかけるの面倒なので↑はトリミングです。 
 あと、i5とRyzenマシンのビデヲカード入れ替えました。 
 詳細報告はCoffee Lakeが発売になって新i5でマシン組みした後で・・・。
  
 - 194 :かんりしゃ : 2017/09/26(火) 23:35:31 ID:zqaGrrOg 
 -   
>>192はうまくつながってなかったので 
 削除して貼りなおします。
  
 - 195 :かんりしゃ : 2017/09/26(火) 23:36:23 ID:zqaGrrOg 
 -   
もう1丁。
  
 - 196 :かんりしゃ : 2017/09/26(火) 23:45:27 ID:zqaGrrOg 
 -   
さらにもう1丁。 
 Coffee Lakeってホントに10/05に出るのかな? 
 出たらi5 8600KとASRockのZ370最安ATXマザーでまた組むつもり・・・。
  
 - 197 :かんりしゃ : 2017/09/27(水) 01:29:38 ID:poBZ5Dvk 
 -   
CPU  AMD Ryzen 7 1700(3.5GHz OC) 
 M/B  ASRock AB350 Gaming K4 
 VIDEO  NVIDIA GeForce GTX 1060(6GB) 
 SSD   INTEL SSDPEKKW512G7(512GB) 
 OS  Windows 10 Professional 64bit 
  
 上記の構成でメモリを同じメーカーの型番違いの 
 速い方(tRAS=31,tRC=47)に合わせてOCした時の 
 CrystalMark 2004 R7(5コア以上のCPU対応版)の 
 ベンチ画像です。
  
 - 198 :かんりしゃ : 2017/09/27(水) 01:32:41 ID:poBZ5Dvk 
 -   
>>197と同じ構成での3Dmarkの「Fire Strike(無印)」の 
 画像です。
  
 - 199 :かんりしゃ : 2017/09/27(水) 01:33:46 ID:poBZ5Dvk 
 -   同じく「Time Spy」の画像。  
 - 200 :かんりしゃ : 2017/09/27(水) 01:35:00 ID:poBZ5Dvk 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 201 :かんりしゃ : 2017/09/27(水) 01:44:18 ID:poBZ5Dvk 
 -   
3.5GHz OC時でCPU-Zで15分間「ストレステスト」した時のCPU温度です。 
 64.5℃で頭打ちだったのでこれで常用することにします。 
 CPUクーラーの「大手裏剣(無印)」って意外に優秀。 
 ファンコンも71.8%だから(#2ですね)まだまだ余裕ありそうです。
  
 - 202 :かんりしゃ : 2017/09/27(水) 01:54:03 ID:poBZ5Dvk 
 -   
CPU-Zでのベンチ比較画像です。1800xにはかなわないまでも 
 1700xは超えてる! 
  
 intelさんのCoffee Lakeのi5は6コアになるということなので 
 かなり期待ですね。予定通り発売されたら1060の3GB版刺した 
 ベンチ報告したいと思います。
  
 - 203 :かんりしゃ : 2017/09/27(水) 07:59:10 ID:poBZ5Dvk 
 -   
さらにもう1丁追加。 
 一色さんの皇子さんです。といってもアニGIFじゃわからないですね。
  
 - 204 :かんりしゃ : 2017/09/30(土) 22:41:38 ID:8dvcKAbA 
 -   
Coffee Lakeは10/05には日本では出ないようです。 
 11月中旬になるとのこと。がっかり。 
  
 それとは関係ないけどタブレットのバッテリーの持ち悪いので 
 スマホに買い替え。10/01に届きます。 
 ZenFone(無印) MAXを現在使用中ですので後継機種のZenFone3 MAX 
 というあくまでバッテリー持ち重視ということで。 
 Win10タブレットも同じASUSの102HA-128Sに8月に買い替えてます。 
 いろいろ報告したいけどこの板って「3Dエロゲ」主体なんだよね。
  
 - 205 :かんりしゃ : 2017/10/11(水) 02:15:57 ID:rbPeiiec 
 -   さて、FULLHD動画が増えてきた現状(まあMMD動画とか見てきただけだけどね)、 
 4K(そもそもこれの語源わからん)には至らないまでも23.8inchQHD 2560x1440の 
 モニター2個衝動ポチしてしまいました。 
 当方のメインマシン系のモニターが1920x1200で24インチで幅58cmなので、 
 27インチ67cm以上になる4Kモニタでは7年前の標準的なデスク幅90cmデスクでは 
 標準サイズの横幅(22cm)なATXケースと4K対応27inchモニターは共存できないと 
 考えました。ということでメイン系2台はQHDモニターに変更ですね。 
  
 10/19以降に届く予定なので届いたらここでレポしてみます。 
  
 以前のLenovoMOTEで経験した「14インチFullHD」の文字の小ささ 
 よりはましかな。 
  
 coffeeは11/23 11時発売なようですね。 
 葉原行って行列するかな。  
 - 206 :かんりしゃ : 2017/10/11(水) 04:07:02 ID:rbPeiiec 
 -   
画像貼り忘れ「金色夜叉」。 
 ではなく「極楽浄土 in Fm」ですね 
 でも同じ東方系でも「BAD APPLE in E♭m」 
 のMMDあまりないのはなんでなのかな? 
 単純に私自身が新参者だけだったりして・・・。 
  
 FmもE♭mも私好みのキーですね。 
 というか 
 >>205の話とは全然関係ない・・・。
  
 - 207 :名無しさん : 2017/10/13(金) 03:46:04 ID:Wx9Z7nO6 
 -   >>204 
 BTOパソコンではCoffee Lake搭載モデルがそろそろ販売開始のようですな 
 個人的にはi3-8100が4コアで$117と安価なのが魅力的です  
 - 208 :かんりしゃ : 2017/10/14(土) 21:04:50 ID:PAH87t92 
 -   >>207 
 ※どうもです 
 i3-8100だとたぶんi5-7600Kと同等性能またはそれ以上ですね。 
 117ドルだと代理店税+消費税プラスして\19800というところですか・・・。 
  
 まあ私はまたぞろi5-8600K+AsRockのZ370最安FULL ATXマザーで組む 
 予定ですが・・・。 
  
 最近はRyzenマシンの方しか使ってないので8600Kは要らないかなと思うところでもあります。 
 Ryzenはまだメモリアクセス遅いので来年出るZEN2に期待ですね。 
  
 あと、メモリのOCはブルーバック頻発したので元に戻しました。  
 - 209 :かんりしゃ : 2017/10/22(日) 15:31:28 ID:oONdzOvE 
 -   
LenovoのL24q-10が10/21に届きました。 
 注文11日目Lenovoの納期としてはましな方か・・・。
  
 - 210 :かんりしゃ : 2017/10/22(日) 15:35:05 ID:oONdzOvE 
 -   
ACアダプタはミッキー(3ピン)でした。 
 メガネ→ミッキーの変換アダプタが2個手持ちにあって、 
 何とか事なきを得ました。
  
 - 211 :かんりしゃ : 2017/10/22(日) 15:42:49 ID:oONdzOvE 
 -   
WQHD(2560x1440)の画面でFullHD(1920x1080)の 
 ジンコウ2を表示させた写真。 
 梅木麻美さん改のDanceです。
  
 - 212 :かんりしゃ : 2017/10/22(日) 15:51:36 ID:oONdzOvE 
 -   
モニター全体の写真です。 
 以前に使ってた24インチのWUXGA(1920x1200)と比べると 
 文字の見やすさは比べものになりませんが、12.8インチの 
 WQHDモニターって15.6インチのFullHD Noteよりは見やすいです。
  
 - 213 :かんりしゃ : 2017/10/22(日) 16:00:41 ID:oONdzOvE 
 -   
>>212訂正 
 × 12.8インチ 
 〇 23.8インチ 
  
 画像は昔の800x600のゲーム(ZWEI WORTER)を表示した時の写真です。 
 かなり小さくなりますが、ゲームできないほどじゃないです。
  
 - 214 :かんりしゃ : 2017/10/22(日) 18:33:13 ID:oONdzOvE 
 -   3DMarkって知らない間にライセンスの条件きびしくなったんですね。 
 2017年当初は同一キーで2つのマシンに入れてもキー通ったのにな。 
  
 ということで2980円払って別のキーを入手しました。 
 WQHDでのTime Spyのベンチ報告したいので。 
  
 とはいっても誰も見てないんだけど。  
 - 215 :かんりしゃ : 2017/10/23(月) 09:33:42 ID:jchGxO2Q 
 -   
i5 7600K+1060 3GBのTime Spyです。 
 WQHDですね。 
  
 しっかし自民党支持者が煎餅候補者に投票 
 するのが信じられない。
  
 - 216 :かんりしゃ : 2017/10/23(月) 09:47:10 ID:jchGxO2Q 
 -   >>197と同じで 
 i5 7600K+1060 3GB+WQHDの環境でのベンチ結果。 
  
 全然関係なく、 
 全国の自民党支持者に問いたいが、自民党候補が 
 選挙区にいないなくて煎餅候補がいる場合 
 「素直に煎餅候補」投票するのか? 
  
 自分が自民党支持だとしても、自分の選挙区に煎餅候補しか 
 いなかったら絶対その候補者には投票しない。  
 - 217 :かんりしゃ : 2017/10/23(月) 09:48:11 ID:jchGxO2Q 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 218 :名無しさん : 2017/10/25(水) 23:03:52 ID:zKNC8AaQ 
 -   政局ばかりで政策を語らなかった風見鶏野党の負け  
 - 219 :かんりしゃ : 2017/10/26(木) 23:46:46 ID:zqaGrrOg 
 -   >>218 
 たしかにね。 
  
 まあ「ハゲ女」出した選挙区の住民としては「あんなの出したのは 
 自分がハゲ女に入れてないにしても地元民の恥」とつくづく思う。 
  
  
 あと、アイワンろだのupillu3284.zipをアップロードされた方へ 
 「どのようにして使うか」を書いてほしいです。 
 サポ板で書くべきだけど改めて書くのもメンドです。 
  
 23.8インチQHDモニター。5日間使用で24インチWUXGAよりちょっと 
 文字小さくなるけど慣れちゃって非常に快適です。 
 15インチFHDよりはましですからね。 
  
 Lenovo L24q-10は 2017/10現在QHDでは最安の2万円台前半でおすすめ。 
 直販のみなので納期かかりますが。 
  
 色もそれなりにいいです。  
 - 220 :かんりしゃ : 2017/10/28(土) 23:56:58 ID:abHBP7hk 
 -   
なんだかcoffeeは11/02に発売なようですね。 
  
 さっそくi5 6800Kを尼で予約。 
  
 マザーはMSIのZ370 GAMING PLUSをDOSパラで予約。 
  
 33000円+15000円で計48000円也。 
  
 でも他店で売り切れてる中、尼ではいまだに「予約受付中」で 
 はたしてちゃんと届くのか不安です。 
 来年1月くらいになったりして・・・。 
  
 マザーはASRockのZ370 Pro4がよかったんですがどこでも売り切れでした。 
 ということで2年ぶりのMSIです。GAMINGと称しながらFULL ATXなマザーでは 
 最安でした。 
 ねじ9個留めなのがイやだな。あと端子類が必要最低限なことも。
  
 - 221 :かんりしゃ : 2017/10/29(日) 00:09:22 ID:CM/njXIs 
 -   追加。 
 Windows10 fall Creators Update 
 インストールしてみたんですが、 
 ネットで発表されてる以外の不具合として、 
  
 メールソフト(Becky!とThunderbirdで確認)でNifの 
 POP3メールサーバーにアクセスしようとするとPASSWORD 
 エラーではじかれてしまいます。 
 SMTPだとおkなんですがサーバーからデータ消せないので 
 スマホでメール受信した場合手消ししないといけないので面倒です。 
  
 Nif側の対応待つしかないですね。 
 ということで現在はNifの鯖に直アクセスすることで 
 凌いでます。  
 - 222 :かんりしゃ : 2017/10/29(日) 00:38:59 ID:CM/njXIs 
 -   >>221訂正 
 誤 
 SMTPだとおkなんですが 
  
 正 
 imapだとおkなんですが  
 - 223 :かんりしゃ : 2017/10/29(日) 01:12:00 ID:CM/njXIs 
 -   ふへぇ、さらに>>220訂正 
  
 誤 
 さっそくi5 6800Kを尼で予約。  
  
 正 
 さっそくi5 8600Kを尼で予約  
 - 224 :かんりしゃ : 2017/11/03(金) 15:32:34 ID:w86YmrQM 
 -   
CPUとマザー届きました。 
 CPUはi5 8600Kではなく8400です。 
 尼の8600Kは今日11/3に届きそうにもないのでキャンセル。 
  
 2chの自作板見てるとほとんどの人がやっぱり 
 i7 8700Kみたいですね。8600Kは入荷数少なかったらしく 
 すぐに売り切れになったようです。 
  
 2.8GHzの6コアということであまり期待はしていませんが・・・。 
 メインマシンはしばらくRyzen系でいきたいと思います。 
  
 ベンチ等は明日早朝にでも報告できるかと思います。
  
 - 225 :かんりしゃ : 2017/11/05(日) 22:12:13 ID:PO8np1FQ 
 -   
遅ればせながらcoffeeでの制作記です。 
 まずはマザー取り出した図です。 
 GAMINGと称しながらごく標準的。 
  
 ちなみにUSBは3.1Gen1(要するに3.0だ!まぎらわしい 
 名前に勝手に変えるな!)のみの対応です。 
 Z370の最安マザーだからしょうがないけど。
  
 - 226 :かんりしゃ : 2017/11/05(日) 22:19:11 ID:PO8np1FQ 
 -   
CPUとメモリとM.2 SSD取り付け図。 
 ちなみにSSDの取り付けねじはM2サイズです。 
 アイネックスのPB-043とワッシャを使って固定。 
 付属品は使わない主義です。
  
 - 227 :かんりしゃ : 2017/11/05(日) 22:26:00 ID:PO8np1FQ 
 -   
CPUクーラーは以前i5 7500で使用していたサイズのByakkoを使用。 
 9.2cmファンだけどTDP65Wということで。 
 兜3はRyzen2出た時までとっとくつもり。 
 プッシュピンが穴の中心にない・・・。 
 この時点ではファンがずれてる・・・。
  
 - 228 :かんりしゃ : 2017/11/05(日) 22:31:57 ID:PO8np1FQ 
 -   
完成図です。表面配線だから汚い(しつこい)。 
 ビデヲカードは玄人の1060 3GB 
 サウンドカードはSB Recon 3Dです。 
 ねじ9個留めのマザーって久々だったのでメンドだったです。 
 あとこのマザー基板上の文字が赤なので非常に読みにくく 
 難渋しました。白で書いてくれよ!
  
 - 229 :かんりしゃ : 2017/11/05(日) 23:11:49 ID:PO8np1FQ 
 -   
というわけでベンチ画像。 
  
 Crystal Mark 2004R7の画像。 
 さすが6コア。
  
 - 230 :かんりしゃ : 2017/11/05(日) 23:14:14 ID:PO8np1FQ 
 -   3DMark(無印)のTime Spyの画像です。  
 - 231 :かんりしゃ : 2017/11/05(日) 23:14:53 ID:PO8np1FQ 
 -   
画像貼り忘れ。
  
 - 232 :かんりしゃ : 2017/11/05(日) 23:18:37 ID:PO8np1FQ 
 -   
3DMark(無印)のTime Spy(無印)の画像です。
  
 - 233 :かんりしゃ : 2017/11/05(日) 23:20:20 ID:PO8np1FQ 
 -   
3DMark(無印)のSky Diverの画像です。
  
 - 234 :かんりしゃ : 2017/11/05(日) 23:35:36 ID:PO8np1FQ 
 -   
CPU-ZのBench CPUの画像です。 
 このi5 8400というCPUは4コア全負荷かけても3.8GHzで動いてますね。 
 定格の2.8GHzで動作してるのは現在見たことありません。 
 定格3.6GHz,TC4.3GHzのi5 8600Kが\33500する中で  
 \24500で買える8400っておトク感強いと思います。 
 4コアの7600Kよりも速いですし・・・。 
 なんて8600K入手できなかったので強がり書いてみました。 
  
 リファに選んだRyzen7 1700(無印)と比較すると相手が8コアなので負けますが、 
 1コア当たりの実力はさすがインテルさんという感じですね。 
 価格対性能比だと一番ななような気がします。
  
 - 235 :かんりしゃ : 2017/11/05(日) 23:49:24 ID:PO8np1FQ 
 -   
>>234訂正 
  
 訂正 
  
 誤 
 このi5 8400というCPUは4コア全負荷かけても3.8GHzで動いてますね。 
  
 正 
 このi5 8400というCPUは6コア全負荷かけても3.8GHzで動いてますね。  
  
 参考資料としてSSDPEKKW512G7(intel 600p 512GB)の 
 Crystal DiskMarkの画像です。 
  
 あと、このMSIのマザーはOpen Hardwere MonitorだとCPU温度がわかりません。 
 なのでCore Tempをインスコしてます。 
 >>234の画像のみCoffeeに対応したVer.1.11のものです。 
  
 さらにファン回転数モニターをする方法をどなたかご教示 
 願えませんでしょうか?
  
 - 236 :かんりしゃ : 2017/11/06(月) 04:57:37 ID:ShDWbL2. 
 -   >>232訂正 
 誤 
 3DMark(無印)のTime Spy(無印)の画像です。 
  
 正 
 3DMark(無印)のFire Strike(無印)の画像です。 
  
 間違いだらけです。誰も見てないからいいか。  
 - 237 :かんりしゃ : 2017/11/11(土) 17:15:51 ID:rbPeiiec 
 -   
鯖用スイッチングハブを5ポート→8ポート化しました。 
 5ポート全部埋まってて外出しでNifの方の回線に有線で接続 
 できるようにするためです。 
  
 LogiからIOさんのヨドで2200円激安品に交換です。 
  
 その際LANケーブルが半挿しになってるの気付かず鯖停止が 
 長時間になってしまって申し訳ありません。 
  
 鯖負荷も軽くなってることで、JCOM解約してnifに一本化しようと 
 画策してましたが、「こういう非常時」にはやっぱり2回線必要だと痛感! 
 アクセス用LAN(JCOM)→ゲートウェイ192.168.11.101 
 鯖用LAN(nif)→ゲートウェイ192.168.11.1 
  
 続く
  
 - 238 :かんりしゃ : 2017/11/11(土) 17:57:32 ID:rbPeiiec 
 -   
>>237続き 
 アクセス用LAN→鯖用LANに接続するためにゲートウェイ変えた無線LAN子機 
 使ってますが(鯖用LAN→アクセス用LANも同じ、ちなみに同一LAN内は有線) 
 切り替えメンドです。 
 いちばん困るのがNASの扱い 
 アクセス用LAN使用時はアクセス用LAN内のNASにしかつながらない。 
 逆も同じ。「メトリック云々」を使えば「複数ゲートウェイ同一LAN内での両立」 
 できるらしいのですが、設定が高度すぎてわかりませんです。どなたかご教示願えたらです。 
  
 画像は前→旧ハブ,後→新ハブの箱です。 
  
 ちなみに>>237の画像は固定用の重しには10円玉50枚の棒金をいわゆるタッパーに 
 入れて使用しています。2個入れれば約450gでかなり重くなり固定には役立つと思います。 
 必要なくなれば硬貨なので「おキャネ」として使えますしね。
  
 - 239 :かんりしゃ : 2017/11/29(水) 01:14:57 ID:m9hKAbkw 
 -   
スピーカー制作第2弾の報告です。 
 Note PCの音質改善のために6.5cmSPとエンクロージャーで 
 作ってみました。 
 とはいっても「かんすぴ6.5cm」そのままだけどね。 
  
 あと、amazonさんオリジナルのSPケーブルと以前と同じステンレスタップねじ 
 プラワッシャを購入しました。 
  
 ライターは大きさ比較用ということで。
  
 - 240 :かんりしゃ : 2017/11/29(水) 01:23:15 ID:CM/njXIs 
 -   
>>239にはライター写ってなかった・・・。 
 開封した図。エンクロージャーに貼ってあった 
 底面のインシュレーターは後述の理由ではがしてます。 
  
 SP小さすぎるけど大丈夫なのか・・・?
  
 - 241 :かんりしゃ : 2017/11/29(水) 01:25:36 ID:CM/njXIs 
 -   
正面の画像です。
  
 - 242 :かんりしゃ : 2017/11/29(水) 01:27:53 ID:CM/njXIs 
 -   
ねじ穴開けた後の出っ張りをカッターでカットした図。 
 左下は失敗しました。 
 でも、SP付ければ見えなくなるからいいか・・・。
  
 - 243 :かんりしゃ : 2017/11/29(水) 01:29:38 ID:CM/njXIs 
 -   
完成図です。左側はまっすぐでない・・・。 
 失敗したけど音には影響ないと思われるのでいいかと。
  
 - 244 :かんりしゃ : 2017/11/29(水) 01:35:26 ID:CM/njXIs 
 -   
画像の情報削除するの忘れたままでした。 
 撮影はCANONの安デジカメ使用です。 
  
 ダ〇ソーさんの「耐震マット4cm」を底面に貼りつけです。 
 Note PC用のラックに設置でラック自体を頻繁に動かすので 
 固定しないとダメです。
  
 - 245 :かんりしゃ : 2017/11/29(水) 01:40:51 ID:CM/njXIs 
 -   
ターミナルはプッシュ式なので、uxcellさんの 
 それ用のニセバナナプラグを使用してみました。
  
 - 246 :かんりしゃ : 2017/11/29(水) 02:03:26 ID:CM/njXIs 
 -   
同時に 
 Sound Blaster X-Fi Surround 5.1 Pro r2を購入。 
 ツマミは金属イヤなので千石さんで買ったものに 
 交換してます。ちなみに軸はD型なので「ねじ止めタイプ」です。 
  
 ヘッドホン端子を前に向けるためこのような配置に。 
 RCAケーブルは通常のものだとラックからはみ出てしまうので 
 カモンさんの「L字形」のケーブルを使用してます。
  
 - 247 :かんりしゃ : 2017/11/29(水) 02:26:10 ID:CM/njXIs 
 -   
音出しの図です。 
 私のお気に入りの「グリザイア」の「瓶詰の空」再生中。 
 音ですが「ラジオのスピーカサイズからは信じられないほどの 
 中高音が出ますね。低音もそれなりかと。 
  
 モスキート聴こえない老人にはエラそうなこと語れませんけど。
  
 - 248 :かんりしゃ : 2017/11/29(水) 02:32:25 ID:CM/njXIs 
 -   
これ用のヘッドホンも買いました。 
 音圧低いけどこの価格で「フリーアジャスト」、 
 音もそこそこという評判なので・・・。 
  
 感想 
 1340円でこの音なら満足です。 
 SBX Pro Studioとの相性もいいです。
  
 - 249 :かんりしゃ : 2017/11/30(木) 02:27:26 ID:8dvcKAbA 
 -   
同時期に購入したamazonさんのスピーカーケーブルです。 
 15mと30mの価格差がほとんどないので30mを購入。 
 激安でもCCAWです。 
  
 でも心線細いのでカッターで慎重に皮むきしても心線が周囲に 
 飛び散ります。 
  
 PCのSPケーブルは全部これに交換しました・・・とはいっても 
 それでも5.5mしか使ってない。 
  
 せっかく買ったから15年以上手ぇ付けてないAVアンプ系のSPケーブルも 
 これに全とっかえするかな・・・。 
 現状で全部で17m使用なので。でも1日仕事になってしまうのでメンドクサイ。
  
 - 250 :かんりしゃ : 2017/11/30(木) 02:32:12 ID:8dvcKAbA 
 -   
動画保存用のNASで使用してる2TBのHDDが容量逼迫になったので 
 新たに4TBのHDD購入しました。 
 約\9000x2です。RAID1なので2個。
  
 - 251 :かんりしゃ : 2017/11/30(木) 02:42:06 ID:8dvcKAbA 
 -   
開封の図。 
 この画像だとわからないかもだけど薄型です。 
 半年前に同じDM004の3TB買った時は(この時はNASの片方の 
 HDDクラッシュ)薄型ではなく標準タイプだったのだが・・・。 
  
 seagateさんはいろいろ言われてますけどHDDメーカーが実質2社に 
 なってしまっている現状で、私の持つ機器との相性がいいのは 
 seagateさんの方です。 
 半年前に東芝の3TB買ったらNASで識認しませんでした。 
 WDはヘッドが常に動いてうるさいという問題もあります。
  
 - 252 :かんりしゃ : 2018/03/10(土) 00:16:44 ID:Rfy/DCb2 
 -   
イラネかもだけど今回のメイン鯖故障の顛末の報告です。 
 画像左下のLANカード(青いコンデンサがある)をマザー側で 
 ビデオカードと誤識認。よってLANカードは停止、再起動後に 
 ビデオカード関連のエラー音鳴って起動できなかったようです。 
  
 でも、1年半ぶりに鯖マシン開けてみて以外にファンに汚れ等もなく 
 それなりに動いてくれてて安心しました。 
 まあ、LANカードは内蔵使って付ける必要ないんだろうけど、蟹チップ 
 だとピーク時心配なので・・・。と、今となってはピーク時の心配は無用 
 なんだろうけど。
  
 
464 KB
掲示板に戻る 全部
前100
次100 最新50
read.php ver2.4 2005/04/13